季節は春へ… 青野原MTキャンツーレポ(2/19)

freetk99

2011年02月21日 22:19

_
_


今週末は近場のソロで。


翌週に河津夜桜&温泉キャンプを控えているこの週末。


来週はきっと賑やかなグルキャンなので、今週は何となくソロ気分。


それではどこに張るかと考えましたが、出発時間が遅くなり必然的に近場キャンプ場へ。




2月中旬の最も寒い時期にも関わらず、ここ青野原AC場には40~50名近い人影が。


正直、サイトに入ったときに軽く引きました。


それでも、普段から知った顔ぶれが揃った青野原はなんとなくほっと安心できます。


この居心地の良さが青野原の魅力でしょうね。




↓をクリック!

AM 10:15

車検を終えたDAKARをディーラーから引き取りに行くところからキャンツーが始まりました。

ここ数ヶ月、DAKARは故障による入庫を繰り返していましたので、チェック項目は最低限にしてもらい費用を抑えてもらいました。

車体持込から1週間で作業を完了していただき、感謝感謝です。


AM 10:50

自宅に引き返して、そのままパッキングを済ませます。

今回は Kifaru + 薪ストーブ(Ken-G) でおそらく今シーズン最後になるかもしれない煙突スタイルで出撃です。


AM 11:50

パッキング後、結局自宅を出発したのは昼近くになってしまいました。



空模様は厚い雲が覆っている状態。 気温はそれほど低くありませんが、日差しがないので暖かさもあまり感じません。

途中で雲が切れてきましたが、快晴とまでにはならない様です。



キャンプ場に入る前にCAINZ HOME(城山店)へ。

今日は木炭を忘れてきてしまい、ここで調達を…と思いましたが、伊豆のCAINZ HOME同様に6kgと量が多すぎます。

折角立ち寄ったのでコナラの薪を狙ってみますが、持ち上げるとズシリと重たい。。。

やはり相変わらず乾燥が不十分の様子。購入は控えます。


PM 2:06

本日最初の食事を摂るため丸亀製麺へ。

讃岐の釜玉うどんが美味しいんです。なかなか四国にはいけませんが、私にはここで十分。

もちもちとしたうどんが美味しい。


PM 2:50

キャンプ場に入る直前にいつものMARUETSUへ。

駐輪場に同じ匂いのするPSが止まっています。

お酒と肴を購入していると、けんぢさんに声をかけられました。

既に設営を済ませて、ここまで買出しに来たとのこと。

後程、ご一緒する旨を伝えてここでは一旦別行動です。


今回、洗い物の処理で撤収に時間がかからないように、酒の肴は出来合いの惣菜で済ませます。

お酒も3L程度と控えめにしておきました。



キャンプ場手前の下り坂の凍結を心配しましたが、路肩に雪さえ残っていませんでした。

夜間の冷え込みもそれほど厳しくないみたいですね。


PM 3:15

本日の幕営予定地に到着。



サイトに入ると2月とは思えないほどの混雑。

本日、煙突オフとケロオフが重なったため、もの凄い人数が押し寄せたみたいです。



その混雑するサイトの中央付近にナメさんを発見。今回初投入の新幕:Twin Brothersを設営していました。

新幕はADVの車庫になってましたね。完全に使い方間違ってますw



青野原では何としても河っ縁に設営したかったのですが、既に先客でイッパイ。

仕方がないので、サイト一番奥の静かなところに設営することにしました。


PM 5:00

設営完了。

はいえ~すさんから薪を頂き、スノピの焚き火台で焚き火スタート。



大混雑の青野原でノンビリ静かにソロ気分を味わいます。



ちょっと離れたポツーン設営をして正解でした。





焚き火ににじり寄って暖をとります。

ラジオを点けてビールで一息。リラックスすることが出来ました。

MARUETSUで買った牡蠣鍋をつつきながらビールを流し込みます。




定番の地球ラジオを聴きながら心は既に海外へ。 現地の生活気分に浸ります。

いろいろな事情・理由で海外生活を送っている日本人。 生の声が心に響きます。



肩口が少し冷えますが、焚き火の炎を大きくして寒さを凌ぎました。



久々のキャンプ。 静かな夜が更けていきます。



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!



あなたにおススメの記事
関連記事