2011年春 九州ツーリングレポート(1日目:西へ)

freetk99

2011年05月12日 20:21

_
_


4度目の正直。



______________2009年 8月末の『草千里'09』で渡九を目指すも日程の厳しさ(1泊2日)から自主的に断念
______________2010年 1月末に追突事故で骨折。3月の渡九にギリギリ間に合わず断念
______________2011年 3月。出発前日の11日に東日本大震災により、渡九を自粛。



今年も諦めなければならないのか…


そう考え始めた矢先、GWに6日間の連続休暇を取得できることに。




今回は誰にも伝えずにひそかに渡九計画を推進。


そして無事に計画実行の当日を迎えました。




↓をクリック!

PM 20:00

仕事を早めに切り上げて帰宅し、そのままパッキング作業を完了させます。



1日目の目的地は大阪南港フェリーターミナルです。

17時に出航する名門 太平フェリーの新門司行きのフェリーに乗船する計画。 これは今年3月の計画で断念した航路でもあります。


移動距離は高速道路を繋いだルートで、516kmと出ました。

移動にかかる時間は約6時間半。 途中、休憩を挟んでも10時間あれば目的地に到着できるでしょう。

つまり、早朝6時に出発すれば、フェリーターミナルに16時には到着できるのです。



ということで、5時頃まで仮眠することにします。



はい、まったく眠れません(爆)



AM 0:00

ということで、5時間ほど早いのですが自宅を出発することにします。

夏の北海道ロングツーリング同様に日付が変わると同時に出発です。



AM 0:15

東名高速道路 川崎I.Cを通過。

GW後半に遠出する車で交通量はチョット多めです。



そして意外だったのは電光掲示板に御殿場付近の渋滞情報が表示されていたこと。

震災の自粛ムードも多少和らいできているのでしょう。



足柄SAの入り口までは順調に移動します。

気温は比較的高めで、冬用の装備ではチョット暑く感じるくらい。


AM 1:08

無事、最初の休憩ポイントの足柄SA到着。

早速、情報収集しますが、SAの入り口手前500mくらいから渋滞していました。
※SAへ入る登坂車線は空いていたのでスムーズに来れましたが…



この時間ですのでバイクは数台。

インフォメーション通り、御殿場手前の足柄SAから裾野までと、沼津の先で渋滞が発生している様子。


AM 2:40

富士川SA到着。

渋滞を10km程すり抜けながらの移動で、1時間近く掛ってしまいました。

ここでは特に用事もなく、トイレ休憩と渋滞情報の収集だけを済ませて先に進みます。


AM 4:20

浜名湖SA到着。

眠気でフラフラになりながら辿り着きました。



この時間になると、駐車しているバイクが増えてきました。

ココで眠気覚ましに朝食を摂りますが、全然眠気がとれません。

仕方がないので1~2時間ほど仮眠を取ることにしました。 早目に出発したので、時間にも余裕があります。



5時を過ぎると陽が昇ってきます。

今日はまずまずの天気の様ですね。



6時にSAを出るとすぐに渋滞にはまりました。どうやら車5台が絡む事故の様です。

三ケ日付近はカーブとトンネルが多く、事故が頻繁に発生します。

ここでもすり抜けをして渋滞を抜けます。


AM 6:50

豊田Jctに差し掛かりました。

今回は間違わずに伊勢湾岸道へ向かいます。


AM 7:00

伊勢湾岸道 刈谷PAで今回最初の給油。

 日時:5月3日 7:00
 距離:321.6km
 給油:11.57L
 単価:155円
 燃費:27.79km/L



伊勢湾岸道を西へ。

交通量はちょっと多いくらいですが、流れはスムーズです。

工場地帯と高架橋を通過するルートは嫌いではない。



新名阪では渋滞が始まりかけている。


AM 7:55

亀山Jctを新名阪へ。

四日市Jctから亀山Jctまで10km程渋滞がありましたが、ここでもすり抜け。

予想外の渋滞に体力と神経を使います。



新名阪に入ると流れはスムーズに♪

山間部を通るこのルートは涼しくて気持ちいい。



草津Jctに差し掛かります。


AM 8:30

草津PA到着。 バイクが沢山♪

ここでも特に用事はなく、トイレ休憩だけ済ませて先に進みます。



新名阪走行中にスーパーテネレを発見。 

最近よく見かけますね。 先日の石川の帰りも東海北陸自動車道で見かけました。
(ぬえわkm/hでブッチギリましたが…)

早速、付かず離れずでストーキング開始。



すぐに気が付かれて、スーパーテネレはすり抜けを開始しました。 でも、当然付いていきます。(爆)

そして、I.C手前で脇をさっそうと抜き去り存在をアピール(爆×10)



いやまったく、お子様ですね。 すぐに反省しました。


AM 8:55

時間が余りそうなので、寄り道するために京都南I.Cで下道へ。



目的地は有名なラーメン店の第一旭。

オーダーしたのは特製ラーメン(800円)です。

朝から元気入りました~ヽ(^o^)丿

ここは早朝5時から営業しているのですが、9時少しすぎたこの時間で店内8割の入り。

私が入店した後も、どんどんお客さんが入ってきます。



まだ、時間がたくさんありますので、引き続き京都観光で清水寺へ。 でも、駐輪場見つからない。

そして超渋滞に巻き込まれました(汗)

あえなく撤退です。 次は平日かすごい寒い時期に来よう。



すまいるバーガーwww


通過w


AM 10:30

清水寺を諦めたその足で東寺へ。


こちらは、観光客は少なめ。

駐車料金はバイクで100円。 でも、東寺への入場料800円は高すぎるので、遠くから撮影。

人でごった返す清水寺より、こちらのほうが落ち着いて見物できますね。

庭園の緑が鮮やかです。



さてさて、まだ時間に余裕がありますが、大阪南港へ向かいます。

途中、御堂筋を通過。 見所が全然わからねぇ。


PM 1:05

大阪南港フェリーターミナル近くのGSで給油。


 日時:5月3日 13:06
 距離:211.7km
 給油:8.94L
 単価:147円
 燃費:23.68km/L


新門司上陸が早朝5時ですので、ここで満タンにしておけば、九州上陸後ガンガン走れますね。


PM 1:35

そして、大阪南港に到着。

受付は15時からとか…

出航まで2時間半もあります。

ということで、一度市街地に戻ることにしました。



折角なので、粉物。

船で食べる用にたこ焼きとお好み焼きを買ってターミナルに戻ります。



フェリーターミナルのすぐそばにコンビニへ立ち寄り。

ここではお酒の買出しをします。


PM 3:15

受付が始まりました。 早速、チケットを購入。 


おや?

HPでは2等洋室(7,600円)+自動二輪車(750cc未満)(4,500円)=12,100円 のはずですが、9,600円と出ました!

2,000円以上安い料金になっています

WEB予約の20%割引より値引き率が良いです。

ちょっと、得した気分です♪



こちらが、新門司まで運んでくれるフェリー。


PM 4:10

当然、順番は先頭・1番です!! 早速、係員の指示に従いつつバイクで乗り込みます。



係員にバイクが固定されます。 荷物は下ろす必要ありません。 ハンドルロックもローギアもする必要なし。



車両甲板(3F)からエレベータで5Fへ。

エントランスは豪華。これはどこのお船も同じですね。




おせわになる『名門 太洋フェリー』


PM 5:05

便は定刻通りに出港しました。



船内では食べて寝るだけ。


大阪から九州(宮崎)に里帰りするオジサンと甲板のベンチで駄弁る。


その後、2等洋室で爆睡して目が醒めると既に0時過ぎ。なんと、風呂(16:00-22:00)に入り逃した


AM 1:00

仕方がないので就寝



目が覚めたらいよいよ九州上陸です!



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!



あなたにおススメの記事
関連記事