AM 5:20 起床。
既に日が長くなっており、この時間帯でも周囲は十分明るくなっています。
参加者の皆さんが旅立たれる前に参加者チェック!
★ななかげ★さんとにっしーさん(兵庫県)
★ななかげ★さんとは昨年の
アキマキノで初めてお会いしました。 今回は相方さんを引き連れて2度目のご参加ですね~♪
今回も回りにペースを乱されること無く安定のマイペースでした。。。(^^ゞ
イトメンさん(三重県)
新しい相棒:ベルシス1000(フルパニア)とともに参戦。 今年は大排気量化で航行距離伸びそうですね!
アラカンさん(石川県)
ご近所感覚で石川県から500㎞彼方の道志キャンプの宴会に通う距離感喪失ライダー。
今回は200㎞程度の距離で物足りなかった?
しゅうちゃん(愛知県)
最近山登りに目覚めたオフキャンパー。
ワタクシの
専属ストーカーの任を解かれ、新たなストーキング相手を探す日々とか…?
プチイケメンでオフ系雑誌に取材されたことがありますが、
下ネタが酷過ぎてCAMP師匠に嫌われてますw
まーさん(兵庫県)
SUZUKIバンディット1200にて参戦!
後日、KAWASAKIベルシス1000に乗り換えて参戦した【M計画】では
残念なガス欠ライダーを救助したらしい…
( ´ー`)y-~~
相方のみづき(東京都)。
諸々割愛ですが今後ともよろしくです。
すずちゃん(京都府)
欧州を中心に世界中を飛び回るHOKKAIDER。 佐呂間でナンパされて以来キャンプ仲間です。
今回参戦が危ぶまれましたが、直前になって状況好転! 美味しいタケノコご飯を堪能させていただきました。 (´Д`)
山ちゃん(東京都)
私と同じ東京都から参戦! PS250からNC400(フルパニア)に乗り換えてイトメンさん同様に距離喪失気味の予感が…(^-^;)
フルパニアツーリングキャンパー増殖中です♪
バイク好きasuさん(静岡県)
家族サービス
(健康ランドでビール♪)で積み上げたポイントで日本を旅するキャンパー。
愛機は世界未発表のBMW R120.0GS ADV。 asuさんが跨るとADVが原付みたいに小さく見えます。。。
ねてるさん(京都府)
今回も京都から愛機ローラを駆り、喫茶ねてるを出張営業していただきました。
キャンプで美味しいモーニングコーヒー飲むなら【B計画】へお越しください!
Imaokaさん(愛媛県)
BMW F800GSで参戦! 四国・カルストキャンプからちょくちょくご一緒させてもらっています。
キャンプ仲間ぐぅだらさんのキャンプブログにもサプライズ参加されてような…(^u^) 神出鬼没?
半クラ!!(福岡県)さん
ご老公は今回、TRIUMPH Tiger800XCでサプライズ参戦!
今年は九州上陸できなかったのでお会いできてよかった~♪
トコトコライダーさん(大阪府)
昨年のアドレス(通勤快速)からロングツーリング仕様のDR250に変えて常連参戦いただきました!!
最近、出撃頻度が半端なくキャンプ企画ではほとんど全て合ってる感じが…(^_^;)
よしみさん(京都府?)
男KAWASAKIのフラグシップNinja ZX14Rにて昨年に引き続き参戦いただきました~♪
右のMSRはよしみさんのテントだと思うんだけど… 合ってるかな…(´Д`;)
たそがれライダーさん(広島県)
一昨年の四国カルストオフ以来でしょうか… 広島よりご老公と共にはるばる参戦いただきました~♪
テントはこれであってるかな???(@_@;)
手前から
zenさん(福島県)、
レッド隊長&えつぼうさんご夫妻(神奈川県)、
おおぜきさん(福島県?)
zenさんとおおぜきさんは上さん(↓)と共にグループ参戦いただきました!! おいしいキャンプ飯ご馳走様でした~
福島から琵琶湖までは推定650㎞。 BMWは距離の制約から解放してくれる魔法の足を持っているので意外と楽ちん??。
今年7月の【M計画】でもご一緒しましたが、次は8月末の白馬でお会いしましょう!(^O^)/
ところで、右のクロノス2つはzenさんとおおぜきさんの??
上さん(福島県??)
ロシアのIZM社製 Ural Sahara 2WDにトレーラーを引っ張って参戦!
バイクキャンプの常識を超えた物量に世の中上には上がいるなぁ としみじみ…
次は白馬に乗り込みですね!ъ(゚Д゚)!!
ちゃっぴぃさん(大阪府)
出発前にエンジンからの
イオン異音発生で参加が危ぶまれましたが… 無理を押して参戦いただきました! :(;゙゚'ω゚'):
次にお逢いする時は愛機が変わってたりして??…\(◎o◎)/!
たむりんさん(埼玉県)
こちらも特別仕様のR120.0GS-ADVをチャリンコの様に扱うキャンパーです。
上↑のリンクは2010年に北海道に渡ったままのブログ。いまはすっかり放置中。 魂は北の大地に残してきたままなのかも…(^-^;)
このテントは誰のだろう… 消去法だとレッド隊長とえつぼうさんのになるけど、チョット小さすぎる…(~o~)
私(TAKA)のDAKARでゴザイマス!
ことしで6年目の相棒ですがご主人様に健気に付いてくるいいヤツです。
とりあえず
次の節目である30万キロ目指して走り続ける予定。
すずちゃんはテラスでお約束の放心&スナップタイム。。。
ここからの眺めはやや地味ですが、見晴らしが良くてコーヒー飲みながらマッタリ… がおススメ
AM 6:42
まだ7時前ですが、日の出とともに行動を起こすキャンプ生活。
すでにほとんどのキャンパーが起きてきて朝食の準備開始です。
中央の狼煙はゴミ焼却中のたき火台…
年に2回の出張営業!
喫茶ねてるの早朝営業開始です♪
目の前のテーブルにカップを預けておくとエントリー完了!
早くエントリーしないとどんどん順番が後送りになってしまいますので注意が必要です!( ゚Д゚)y─┛~~
わたしも自前でお豆とミルを持ってきてちょっとだけマスターのお手伝いをしましたよ。
ねてるさんご提供のコーヒー豆はピカピカに輝いた最上級のモノ。
ここマキノキャンプでしか飲めない秘蔵のお豆ですので、ココ(マキノ)に来ないと(たぶん…)飲めません!
早速テーブルにコーヒーカップが並びますがこれはまだ序の口。。。
数分後にはテーブルを埋め尽くすほどのカップが並びます。
モーニングコーヒーに合わせてコーヒーホイップクリーム入りのヤマザキパン-ナイススティックを温め…
ちょっと目を離したすきに安定の丸焦げ…
このあと、焦げ部分を丁寧に削ってちゃ~んと食べましたよ!
自前のおにぎりとすずさんから頂いたタケノコご飯のおむすびは慎重~に焼きました。
zenさんグループからモーニングプルコギが!!
朝からガッツリ栄養摂取できました!(^O^)/!
食後のデザートはえつぼうさんから横須賀銘菓の
餡菓楼。 ありがとね~!!(^O^)
Imaokaさんの放心Ⅱ
旅先でいい景色をみつけるとしばらくこうなります… 重ねる風景は四国・カルストの山並みでしょうか。。。
すずさんが一足先に出発するとのことで、全員で記念撮影を撮りました。
皆さん、遠路遥々ありがとうございました!
AM 7:36
すずちゃん出発!
次にお会いできるのは9月の
「北の大地」でしょうか…(^-^)
ご自宅までお気をつけて~(^_^)/~
その後、皆さんのバイクを並べて写真撮影しようということになり…
記念撮影Ⅱ
AM 9:01
半クラ!!アニキと暫しの別れ・・・
次はカルストキャンプ(=中止)でお会いしましょう!!!! w
先ずはたむさん出発! アドベンチャーが250くらいにしか見えないッス…
続いてレッド隊長と
えつぼうさんご夫妻が出発! 餡菓楼のお菓子、ご馳走さまでした~♪
そしてねてるマスターが集団を引き連れて出撃!!
しゅうちゃん、半クラ!!さん、たそがれさん、トコトコさんを引き連れて鬼教官の如く走り込みに行くのでしょうか…(怖
お気をつけてお帰りくださいマセ!!(ToT)/~~~
しゅうちゃん、ばいば~い(^O^)/
続いて半クラ!!さん!
また逢いましょう~(^O^)/
その後にたそがれライダーさん!!
ご老公をよろしくお願いします!!(^O^)
コトコトさんが続く!!!
またすぐどこかで会うと思いますが、お元気で~!!!(^O^)/
異音中のちゃっぴぃさんは、慎重にご帰還! 無事の帰宅を願ってやみません!!
やまちゃんも出発!
すっかりアドベンチャースタイルですね。
げんこつハンバーグのasuさんもご帰還!
涼しくなってきたらまた、朝霧界隈でキャンプご一緒しましょう~(^O^)/
よしみさんもご帰還!!
それにしても荷物が少なくてスタイリッシュ… どこかのゴテゴテバイク乗りとは全然違いますね。( ´ー`)y-~~
同じツーリングキャンパーなのに、スタイルが様々なところが興味深い。
まーさんも出発です!
このときにはベルシスへの乗り換えを決めてたのでしょうか… 渋い選択です。
ロングツーリングは風との戦いですから風防性を考えるとそっち系のバイクになりますね。
さて…
zenさん、おおぜきさん、上さん、みづきでこの後の行動の作戦会議。
とりあえず、昨秋に調査不足で断念した黒壁スクウェア観光に向かうことにします!
AM 9:42
私も撤収!! そろそろ出発の時刻。
参加者全員をみおくtt…
あ、あれ???(◎o◎)!!
★ななかげ★さんと相方のにっしーさん。
お互いのペースが合うのでしょうね。。。
おじゃま虫の我々は一足先に失礼しますー(^-^;)
また秋にお逢いしましょうね!
マキノ高原キャンプ場のサイトを駆け下ります。
今回も天候がよく気持ちいいキャンプができましたね。
秋にも再訪したいと思います♪(・´з`・)
さて、黒壁スクウェアに向かう前に…
キャンプ場から30秒の距離にあるメタセコイア並木に立ち寄ります。
路肩に停車して写真撮影。
ここで、スタンドが経ちすぎているDAKARをうっかり倒してしまうハプニングもありましたが、なんとか復帰。
下駄を履かせているので、これを脱いで調整することにします。
一通り写真撮影を済ませたら、アラカンさんとはここでお別れ…
次は道志で9月に開催される
「秋味キャンプ」でしょうか…
あれ? オイラが北海道ツーリング中で参加できないかも…(^-^;;)
黒壁スクウェアに移動。途中で再会したイトメンさんしばし並走した後でお別れ!
次は渚園あたりでお会いできそうですね~
それまでキャンツーネタたくさん仕込んできてくださいね!
AM 11:20
黒壁スクウェアに到着。
メインストリートまでちょっと(10分くらい?)歩きますが、バイクは
豊公園の無料駐車場にしました。
最も近くて便利そうな「お旅駐車場」は詳細の場所がよくわからず迷いそうだったので諦めました…(´Д`)
通りに面したお店を徘徊。
都内の雑貨店では手に入りそうにないデザインの置物・小物がたくさん並んでいて、ほしいものもチラホラ…(~o~)
時間をかけてじっくり吟味したいところですが、それほど時間に余裕があるわけではないので早々に退店。
秀吉が信長に懐で温めた草履を差し出した逸話にあやかり作られた金の草履を発見!
すぐそばの長浜城って秀吉の出世城と呼ばれているのですね…
秀吉にあやかろうと履いてみましたが、小さすぎてフィットしませんでした。 こんなところでデカ足を呪う…(-"-)
楽しみにしていた黒壁ガラス館に到着。
事情を説明すると長いので割愛しますが、
サンキャッチャーを購入しました。
(・´з`・)
その後は海洋堂のフィギュアをのぞいたり、商店街をぶらぶらと徘徊しているといつの間にかお昼の時間♪
PM 0:20
いろいろと迷ったのですが、結局最初に見つけた
翼果楼(よかろう)で昼食をいただくことに。
店先のメニューを見ると「焼鯖そぅめん」のお店みたいですね。
結構人気店らしく、店先には5~6名ほどの行列ができていました。
私たちが並ぶとその後にさらに行列ができて15名ほどの大行列が!!!
20分ほど待って入店。
お店のインテリアも落ち着くある雰囲気。 暖色系の明かりはキャンパー受けがいいのです(^-^)♪
2階の座敷に通されてみんなで昼食タイム
私は「鯖街道 焼鯖寿司付き」を注文しました。
こちらがメインの焼鯖そぅめん。
鯖は味が染みておいしかったのですが、そぅめんは予め茹でられていたのかかなり柔らか目の食感でした。
麺類の茹で具合にうるさいワタクシとしては、この軟茹ではちょっといただけない…(-"-)
でも、鯖寿司は美味しかった~(^O^)
PM 1:15
そろそろ、400㎞彼方の自宅に向けて帰らなければなりません。
駐車場でzenさん達に再会の約束をして帰宅開始です!
PM 2:40
相方の給油中に
元専属ストーカーのしゅうちゃんに捕捉された!
ねてるさんグループの荒行ツーリングの帰りに全くの偶然で再会となりました。
一宮付近はしゅうちゃんの縄張りなので「ひょっとしたら逢うかも~ww」なんて思ってましたが…
まさか実際に逢うことになるとはね。┐(´∀`)┌
ツーリングキャンパーはロングツーリング時によくあるんですが… ( ´ー`)y-~~
PM 7:18
GSでしゅうちゃんと別れた後は真新しいバイパスを繋ぎながらひたすら東進。
R1沿いの
道の駅 潮見坂に到着&小休憩。
レッド隊長&えつぼうさんからのお土産の餡菓楼でエネルギーを補充しつつ、
陽が暮れつつあるR1を更に東へ進みます。 気温はチョット肌寒いかな…
PM 6:11
DAKARに給油。
日時:5月25日 18:11
距離:368.6km
給油:12.27L
単価:161円
燃費:30.04km/L
ようやく30km/Lの燃費を叩き出した!
これはいよいよ復調が証明されたという感じでしょうか!!!ヽ(´ー`)ノ
PM 6:21
夕暮れ時の一般道走行はちょっと危ないので、ここからは東名高速道 浜松西I.Cから高速移動することにします!
走行中、電光掲示板に
大井松田-横浜町田で30kmの渋滞情報が!!!
さらにしばらく走り続けても電光掲示板には25kmほどの渋滞表示… でも、ほんのすこし解消してきたのかな。(^-^)
PM 7:35
富士川SAで小休止。
夜景スポットで夜景を見た後は菓子パンで小腹を満たす。
ここで渋滞状況を確認すると…
情報通り東名道は
秦野中井から町田手前までかなりの渋滞が発生している模様。。。
もう一方の中央道でも小仏トンネル付近で定番の渋滞が発生していますね。( ´ー`)y-~~
でも、過去の経験的に中央道の方が早く渋滞解消すると思いますので…
往路と同じ富士I.CからR139で河口湖I.Cに移動し、中央道経由で帰ることにします。
PM 8:37
東名高速道 富士I.Cから一般道へ。
R139を駆け上がっていくと、あたりがあっという間に凄い濃霧に包まれてしまった!!!
夕暮れ時なので
野生動物との遭遇(飛び出し)に注意しつつ、視界のきかないR139を北上。
途中、信号待ちで渋滞状況を確認してみると…
なんと、東名道の渋滞は解消してきたけど、中央道は相変わらず渋滞が解消していない!?
う~む… これは判断誤ったかな…
ここから引き返すのも面倒なので、このまま中央道の談合坂SAまで走ることにします。
PM 9:45
中央道 河口湖I.Cから高速移動開始!
深夜の中央道を慎重に走行。
電光掲示板を確認すると、やはり渋滞は解消していない様子…
PM 10:15
談合坂SAで休憩。
DAKARの向こうでかなり
チーン(疲弊)している相方… あともう少しなので頑張って~
渋滞状況を確認すると…
東名道は渋滞解消しちゃった…
時間調整しつつSAを再出発すると、殆ど渋滞は解消していました。
PM 11:02
国立府中I.C通過。
ココまでくれば自宅まではあと7km程!
県道20号を自宅へ急ぐ。
最寄りのGSでDAKARに最後の給油。
日時:5月25日 23:20
距離:260.8km
給油:8.28L
単価:159円
燃費:31.49km/L
大詰めで過去最高レベルの燃費に到達したみたいです♪
日付が変わる少し前に無事に帰宅しました!
現地、マキノ高原でお逢いしたキャンパーの皆さん!
またまた楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございます!!
今回は新たなキャンパーとの出会いがあったのが収穫でしたね。
これからもちょくちょく遊んで下さい!!
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:1088.9Km
消費燃料:38.60L
燃費:28.20Km/L
--------------------------------
↓をクリック!
あなたにおススメの記事