【M計画】キャンプツーリングレポート(7月17日)

freetk99

2016年08月21日 10:17

_
_

雨の陸奥一人旅・・・ 【M計画】の2日目はソロキャンで♪




今日は【M計画】の記念すべき第一回開催地を目指しました。




午前中にHOKKAIDER KUMAさん紹介の


『みちのく記念館』で世界のオートバイ(旧車)を見学。




HOKKAIDERの起源や歴史を記した貴重な資料が


所狭しと並べられていましたね。




KUMAさんたちと別れた後は一路、山形・庄内へ。




梅雨の陸奥でソロキャンを楽しみました。




↓をクリック!

AM 5:38

起床・・・






雲中で辺りは真っ白です。



頭上からは霧雨の様な・・・ 小雨の様な・・・



やはり、【M計画】は旅人に厳しい試練を課すようです。




風も夜半に結構強く浮いたようで・・・



ポールを1本、持っていかれました。



タープ下のヘリノックスチェアーやテーブルが浸水してましたね・・・




宴会場を何とか立て直して、朝ご飯の準備。



今日は非常食で持ってきていた朝カレー。



昨日の買い出しで朝食のパンを買い忘れてましたw



syuちゃんおススメの朝カレーですが、これも悪くないかな・・・



さて、この雨がいつごろ止むのか気になるところですが・・・




いくら待っても、しばらく雨が上がることはなさそうです。






KUMAさんを道連れに、いつもの記念撮影。 素敵な景色ですねw







さて、黙々と撤収を済ませて何とか出発準備が整いました。




全員でこの後の予定を協議。



☆ 近くの風呂の営業開始までまだ1時間以上あるし・・・

☆ KUMAさんがお風呂の管理人さんに連絡をしてくれたみたいですが・・・

☆ これから準備となるとそれなりに待つ必要がありそうです。



ということで、昨晩の宴会で話をしたとおり『みちのく記念館』へ旧車を見に行くことにします。



AM 9:15

キャンプ場を出発!



メーターパネルの雨粒が物語っていますが、フツーに雨が降ってます。




出発直後は雲中で視界が悪かったのですが・・・




少し走って標高が下がると雲の下に出ました。



心なしか雨粒も小さく・弱くなってきた気がします。




10分も走ると、天台の湯の横を通過。



地図を見ると深い森の中に位置するので、もう少しこじんまりした設備だと思ってましたが・・・

とても立派な建物で驚きました。



次回立ち寄った時には、利用してみたいですね。




さらに進むと雨が上がりました。




SADAっちは明日、仕事なのにバイク参加でキャンツーライダーの鏡だね~♪




KUMAさんの先導で愛輪塾へ案内してもらいましたが、入り口の看板が分かりにくい・・・



この写真に看板が出ているのですが、注意して走らないと気が付きません!




この通り!



てか、これだと『みちのく記念館』の看板とわからないし・・・ ( ´ー`)y-~~



とにかくこの案内に従って、ゆるい坂を下りていくと・・・




無事、目的地に到着しました。




県道からここまでは砂利の坂道ですが、締ったダートで慎重に走れば問題ないでしょう。




こちらが『みちのく記念館』の入り口。




こちらが説明看板。



4月から10月の土日・祝日に10時~16時で開館されていますが・・・



【原則開館】



ですので、訪問する場合は事前にお問い合わせしたほうがいいとのことです。



それでは室内へ。






あまりバイクのことは詳しくないのですが、古いバイクがたくさん。




続いてもう一つ、写真展示場へ。



こちらはHOKKAIDER KUMAさんが日本一周旅をした時のバイクや過去のツーリングマップルの写真が展示されていました。



どれも幻想的な写真ばかりで、北海道の自然とライダーが違和感なく共存している選りすぐりの写真ばかり。



こういう写真を見る度、『KUMAさんはプロの写真家なんだよな・・・ 』と。



人は見かけによりません!!



そのほかにも貴重な車両を見せていただきましたが、ここでの掲載は見送ることにしました。



ぜひ、現地で直接見ることをおススメします!!



AM 11:06

そろそろキャンプ場に向けて移動を介しないといけない時間に。。。



ということで、名残惜しいのですがここで一旦、解散!



貴重な資料をお見せ頂きありがとうございました!!



AM 11:06

さて、浄法寺I.Cから高速移動開始します。




少し天気は回復傾向にあるみたいですが、相変わらずの曇り空。




DAKARはバンバン抜かれていきます・・・ 同じ排気量のカナブンにも適いません・・・



その後は再びみちのく一人旅です。



AM 11:24

安代Jctを通過。




トンネルを抜ける。



AM 11:45

岩手山SAで休憩。



隣にはすごく見覚えのあるバイクが停まっていました。




このSAでは岩手山ベーカリーで焼き立てパンを販売してます。 これが目的で立ち寄りました。




SADAっちを見つけてちょっと早めの昼食を摂ることにしました。



さて、この後のルートの雨雲状況をチェックすると・・・




雨雲は東に流れていて日本海側に雨雲がかかっていませんね。



天気予報を見ても庄内(日本海側)は回復傾向?



ということで、予定通り庄内のキャンプ場に向けて進むことにします。




給油に向かうSADAっちとはここでお別れ。



気を付けて帰ってくださいね!



次は8月の白馬かな~?




東北道をしばらく南下すると雲の切れ目から日差しが覗いてきましたが・・・



ですが、向かう先に目を移すと・・・




あ・・・ あれはイカン・・・




やっぱり雨が降り始めた・・・




先行チームも庄内方向を目指している様子で、一般道(R46)の峠越えを試みているようです。



でも、標高を上げたら雨だろう・・・ 雨の峠道はバイクにはキツイしつまらないんだよね~ ( ´ー`)y-~~




絶対に強く雨が降ってるよね・・・




ということでワタシはそのまま高速移動を続け・・・




秋田道のルートを選択。



PM 0:59

北上Jctを横手・秋田方面へ。




分岐直後は微妙な天気でしたが・・・




次第に雲が晴れてきて・・・




『おぉ!?』



遠くに微かに青空が?




お?




晴れたーーーー!!!




分岐を湯沢・横手道路へ。




さらに南下すると・・・



PM 1:39

料金所通過。



日差しも強くなってきて、気温も上がってきた!!



あちー!!




気温は26度まで上がってきました。



ですが、少し曇ってきましたね。。。




山間部を通過するころには雲が低く垂れこめ・・・




時折小雨も・・・ (T_T)



ですが、庄内の街にたどり着くころには雨も上がりましたね。



PM 4:01

イオンで買い物。



氷でビールをキンキンに冷やしてキャンプ場を目指します。



念のため天気の予報をチェックすると・・・




この後の天気は回復傾向ですね~




間もなくキャンプ場です。



気温が上がってきたので早くビールが飲みたい!!



PM 7:11







設営完了!!




予想よりライダーのキャンパーは少なく、場所は自由に選べます。



今回は小高い丘の上に設営しました。




先ほどまで日が差していた省内の空ですが、いつの間にか灰色の雲が優勢に。。。




取り敢えず、日差しがあるうちに水没気味のブーツを乾燥。




その後は、離発着の飛行機を見ながらまったり。



一緒に離発着を見ていたライダーと談笑。

かなり旅慣れた方らしく、観光や穴場のスポットにかなりお詳しい方でした。

カチさんという方で、北野さんとつながりがある方らしく、EOCにも参加されていたとのこと。

ひょっとしたらご一緒していたかもしれませんが、その頃はEOC初参加であまりほかの参加者の方とお話しできなかったのですよね。

たくさんの情報ありがとうございました!




そして、いつの間にか日が暮れました。




今晩はシュウマイが主食のシンプルな夕食。




明日の秋田から自宅までの天気予報をチェックすると・・・



自宅まで何とかなりそうだね。



ということで、ラジオを聴きながら数回の椅子寝を貪りつつ就寝。



■本日のルート




↓をクリック!



あなたにおススメの記事
関連記事