2016年北海道キャンプツーリングレポート(8月12日)

freetk99

2016年11月24日 06:43


北海道上陸5日目。 夕陽のきれいなキャンプ場は朝焼けも素晴らしいのです。



2016年の北海道ツーリングも終盤に差し掛かりました。



昨晩はクッチャロ湖畔のキャンプ場に設営し夕陽を満喫。


明けて今朝はオホーツク海から上る朝焼けを堪能。



やっぱりこのキャンプ場は好きだな。



今年は久しぶりに夏の北海道をDAKARと共に走り回っていますが


全くの無計画で目的・行き先を失っていました。



そんな時に知った、『天塩 旅人まつり』とHOKKAIDER KUMAさん共催イベント。


当然の如くふらふらと吸い寄せられ、いつの間にか天塩・鏡沼CP場へ。



HOKKAIDERキャンプイベントは密度が特濃で楽しかった~




↓をクリック!

AM 4:09

まだ陽も登り切らない早朝に目覚ましで起床。

テントサイトは静まり返っていて、この時間からバイクで朝練に出発するキャンパーはいないようです。



昨晩、チェックした日の出時刻は4:29。

クローバの丘から朝焼けを見るため、朝練に出発する予定だったのですが、シュラフが心地よくて起きるのが遅れてしまいました…



急いでDAKARをキャンプ場入口の駐車場まで押してエンジンスタート!



道道84号を西へ向かいますが、気温はかなり低い。

早朝のこの時間は野生動物(特に蝦夷鹿)が活発に活動している時間帯ですので、飛び出しに注意しつつスロットルを開けていきます。



途中、朝もやの中を駆け抜ける。


道道710号に入り、ちょっと分かりにくいクローバの丘の入口(脇道)に入っていきますが・・・

日の出時刻に間に合わないかも…


AM 4:31

クローバの丘に到着。

日の出時刻を2分ほど遅れてしまった… 残念。。。



DAKAR越しの日の出。


あまり手入れをしてもらえない相棒だが、その分多くの景色を見せてやっている。

今朝の朝焼けも空一面が紅く色付いて、なかなか見応えのあるものだった。


相当くたびれた車体ではあるが、旅するバイクのシルエットはやっぱりかっこいい。

きっと来年も一緒に北海道を走り回っている気がする。





朝もやに覆われた牧草地の丘がきれいだね。

雲海と言うにはちょっと厚みが足りないが、こういう「絹の海」も良いものだ。



ちょっと遊んでみたり。


この写真を撮るためにDAKARと三脚の間を2ケタ往復しているのはここだけの秘密です。

ほかに人がいたらできなかったよね~(*´д`)y-~


AM 5:34

すっかり陽が昇り切りました。

そろそろキャンプ場に戻って朝食にしたいと思います。



朝早起きはつらいけど、気持ちのいい朝練だった。

やっぱり思い切ってシュラフを飛び出てきて良かった。


AM 6:01

テントに戻ってきて朝食の支度。

今朝は「しっとりあんぱん」。 もちろん炙りましたよ。



まわりのキャンパーもボチボチ起きだしており、早いライダーは7時前には出発していった…

今日もいい天気になりそうだからバイクは気持ちいいだろうな。。。



蚊取り線香で虫対策しつつ…


AM 7:50

撤収完了!

オレもまぁまぁ頑張った。


AM 7:53

キャンプ場を出発!

今回も居心地サイコーのキャンプ場だった。



R238(オホーツクライン)の海岸線を北上。



ここは当然、エサヌカ線経由で。



まっすぐの原野を北上します。



路肩にDAKARを停めて写真撮影のタイミングを計ります。

北海道を駆け抜けるライダーたちは皆、気持ちよさそうに颯爽と駆け抜けていきますね。



私も写真を撮っていたら、ヘルメットのあたりをトンビ?がかすめていった。。。



そのままエサヌカ線で北上を続け…



樺太との電気通信ゆかりの地。


ここには猿払電話中継所跡の碑が建立されています。 毎回、不思議と足を止めて立ち寄ってしまうところです。

終戦直後に襲った9人の乙女の史実が石碑に刻まれていて、当時の様子がおぼろげながらも伝わってきます。


今日は久々に「氷雪の門」にも立ち寄ってみるかな。



その後も北上を続け…


AM 9:05

さるふつ道の駅のホタテめし。



味付けは薄いが、まあまあかな?



道道1077へ入り宗谷丘陵へ









AM 10:04

宗谷岬手前の高台に到着。



東京まで1100kmか… それほど遠い距離じゃないと感じている時点でちょっと感覚がズレてきてるな。



ここから眺める最北端が好きだ。

空気が澄んでいれば、樺太が見える。



新しい銅像や記念碑が立ち並んでいく傍で、古い望楼が朽ちていく。 今回は立ち入り禁止になっていた。



久々に「間宮堂」に立ち寄ってみる。



朝から食ってばかりだな。

でも、ここの塩ラーメンは絶品だと思っている。


AM 10:47

高台を下りて最北端のガソリンスタンドでDAKARに給油。

 日時:8月12日 10:48
 距離:357.2km
 給油:11.67L
 単価:125円
 燃費:30.60km/L


AM 10:52

なんだかんだ言って、結局最北端に来てしまった。



観光客で記念碑前はごった返しているので、今年も記念撮影は断念。

次に来た時に撮ればいい。


AM 10:57

宗谷岬を離れる。


AM 11:38

氷雪の門に立ち寄り。



ここには何度か立ち寄っているが時間もあるし、立ち寄ってみた。



ここからは稚内の港が一望できる。


PM 0:06

稚内駅に立ち寄り。



鉄ちゃんではないが…


PM 0:47

抜海駅に立ち寄り。







人があまり使っていない、少し朽ちたようなにおいがするね。



電車が通過する気配はない。



兜沼のキャンプ場脇を通り抜け…



豊頃バイパスで南下。



ほとんど交通量のないバイパスを通り



すぐに一般道へ。


PM 1:17

工房 レティエに到着。



ここでは定番のミルクジェラートを食す。 美味い!



床下の看板犬。 名前なんだっけ?

それにしても去年も床下から出てこなかったよな? オマエ、ホントに引っ込み思案だな。



さて、そろそろ天塩に向かうことにするか…



途中、宮の台展望台に立ち寄り・・・



もういっちょ、展望台。



こちらの展望台は幌延ビジターセンターの前に立っている。



眺めは最高だが建物の作りがチョット心もとない。



遠くにオトンルイ風車列を望む。



北緯45°のモニュメント前では記念撮影。

さっきまで見えていた利尻島が見えなくなってた…



目的の天塩は目の前。


PM 3:54

鏡沼海浜公園キャンプ場に設営完了!

ライダーハウスは200円でフリーサイト(500円)より安い謎の料金設定のキャンプ場です。



目の前の「夕映」でお湯をいただいた後は…



バーベキュー会場へ。


PM 5:00

イベントスタート!





カンパーイ!!



そして、定番のじゃんけん大会!



盛りあがったけど、当然の事ながら収穫は「ゼロ」!



途中、インターバルを挟みつつ・・・



ふぁんきーゆーみんさんのお姉さんによるライブショー!





最後の60年~70年代歌謡メドレーで盛り上がった~♪



イベント終了後はテントサイトへ。



篝火を囲んでしばらく旅話。

22時頃に就寝となりました。



■本日のルート




↓をクリック!



あなたにおススメの記事
関連記事