2017年03月28日
2017春・九州ロングツーリングから無事に帰りました!
3/27 20:21

無事故無検挙無転倒(オイル滲みあり)で帰って来ました。

本調子ではないDAKARも最後まで走り抜いてくれました。
来月から車検ですので総合的に診ていただこうと思います。

詳細レポはテンポよく上げていきます。(意気込み)
↓をクリック!



無事故無検挙無転倒(オイル滲みあり)で帰って来ました。

本調子ではないDAKARも最後まで走り抜いてくれました。
来月から車検ですので総合的に診ていただこうと思います。

詳細レポはテンポよく上げていきます。(意気込み)
↓をクリック!



2017年03月27日
間もなく接岸!神戸六甲アイランド。
おはようございます!

フェリーのこ気味良い揺れに、朝までぐっすり眠れました。
神戸の天候は晴れ。
合羽は着なくて良さそうです。

今朝の質素な朝食。
炙れないので少し不満。次回はバーナー持参だな。( ´Д`)y━・~~






明石海峡大橋を通過。
あと1.5時間で神戸に接岸です。
DAKARにはあと一踏ん張りしてもらいます。
↓をクリック!



フェリーのこ気味良い揺れに、朝までぐっすり眠れました。
神戸の天候は晴れ。
合羽は着なくて良さそうです。

今朝の質素な朝食。
炙れないので少し不満。次回はバーナー持参だな。( ´Д`)y━・~~






明石海峡大橋を通過。
あと1.5時間で神戸に接岸です。
DAKARにはあと一踏ん張りしてもらいます。
↓をクリック!



2017年03月26日
福岡・新門司港より離九しました。
19:59

フェリーは定刻に新門司を出港しました。
乗船間際に雨が降って来る始末で、まるで「サッサと帰れ!」と背中を押されているような…(´ω`)

2017年初春の九州キャンプツーリングは不安定な天気と、この季節にしてはかなり低い気温に翻弄されましたが…

時折降り注ぐ日差しに安堵したり

春を感じたりと…

目まぐるしい1週間でした。
九州を離れる今日は…

『蕨野の棚田』に立ち寄り。



『虹の松原』で波の音を聞きながら一息。
今日は小学生のマラソンイベントで交通規制が掛かっていて、砂浜に出るルート探しに難儀しました。


お昼は長浜でラーメンと決めていました。
混雑していて落ち着いて食べられないのが難点ですが、美味しゅうございました。

フェリーターミナルに行く前に、関門橋を眺め



18時前に乗船手続きを済ませて待合室で相撲観戦。
稀勢の里、優勝おめでとうございます。
そして…

ささやかな宴。
この時期でも乗客は多く、ラウンジのテーブルは確保できませんでした。( ´Д`)y━・~~
明日は自宅まで500kmのツーリング。
天気が良いといいなぁ…(´ω`)
↓をクリック!



フェリーは定刻に新門司を出港しました。
乗船間際に雨が降って来る始末で、まるで「サッサと帰れ!」と背中を押されているような…(´ω`)

2017年初春の九州キャンプツーリングは不安定な天気と、この季節にしてはかなり低い気温に翻弄されましたが…

時折降り注ぐ日差しに安堵したり

春を感じたりと…

目まぐるしい1週間でした。
九州を離れる今日は…

『蕨野の棚田』に立ち寄り。



『虹の松原』で波の音を聞きながら一息。
今日は小学生のマラソンイベントで交通規制が掛かっていて、砂浜に出るルート探しに難儀しました。


お昼は長浜でラーメンと決めていました。
混雑していて落ち着いて食べられないのが難点ですが、美味しゅうございました。

フェリーターミナルに行く前に、関門橋を眺め



18時前に乗船手続きを済ませて待合室で相撲観戦。
稀勢の里、優勝おめでとうございます。
そして…

ささやかな宴。
この時期でも乗客は多く、ラウンジのテーブルは確保できませんでした。( ´Д`)y━・~~
明日は自宅まで500kmのツーリング。
天気が良いといいなぁ…(´ω`)
↓をクリック!



2017年03月26日
2017 九州キャンプツーリング最終日!
おはようございます!

快晴の佐世保です。


朝食はキャンプで食べきれなかった余り物。
朝からシチューon the ライスはヘビーでした。(´ω`)
今日は19時までに200km先の新門司港に着けばいいので余裕があります。
さて、ぼちぼち出発です。
↓をクリック!



快晴の佐世保です。


朝食はキャンプで食べきれなかった余り物。
朝からシチューon the ライスはヘビーでした。(´ω`)
今日は19時までに200km先の新門司港に着けばいいので余裕があります。
さて、ぼちぼち出発です。
↓をクリック!



2017年03月25日
投宿完了!佐世保ライダーハウス。
夜の雨予報を信じて…

ライダーハウスに投宿。

結果論ですが、雨で宿を取ると天気が回復しますね。( ´Д`)y━・~~



佐世保ライダーハウスではキャンピングカーを改造して宿泊設備にしています。
3人部屋ですが今日は貸切になりました♪
風呂やトイレは隣接の民宿の設備を借りる形です。
料金相応ですが、格安で雨露を凌ぐことが出来て、翌朝は撤収不要でスタートダッシュ出来るのでたいへんありがたい。
明日は新門司港まで200kmのツーリングを楽しもう。
↓をクリック!



ライダーハウスに投宿。

結果論ですが、雨で宿を取ると天気が回復しますね。( ´Д`)y━・~~



佐世保ライダーハウスではキャンピングカーを改造して宿泊設備にしています。
3人部屋ですが今日は貸切になりました♪
風呂やトイレは隣接の民宿の設備を借りる形です。
料金相応ですが、格安で雨露を凌ぐことが出来て、翌朝は撤収不要でスタートダッシュ出来るのでたいへんありがたい。
明日は新門司港まで200kmのツーリングを楽しもう。
↓をクリック!



2017年03月25日
『肥前路ひとり旅』もいよいよ終局。
キャンプ場から北上して向かったのは…

本土最西端の『神崎鼻』。

いつの間にか日差しが降りそそぐ好天になりました。



日本にはいろんな『東西南北端』があるんですね。
日本・本州・北海道・四国・九州…
いくつか重なる「突端」がありますが、半分くらいはたどり着いたか…(´ω`)
道中、なんだか焦げ臭いなと思ったら…

DAKARは少々具合が優れない様子。
オイルが滲んでいますが、前回と同じ原因かどうかは不明。
騙し騙し帰京するしかありません。
で、今は…

とある展望台で九十九島を眺めながら

「させぼ揚げパン」食べてます。
ハムとポテトサラダをパン生地に包んで揚げたものですが、味付けが絶妙でなまら旨いです。
今晩は西日本全般で雨が降るらしいので、ライダーハウスで体を休めます。
明日はフェリーで離九です。
↓をクリック!



本土最西端の『神崎鼻』。

いつの間にか日差しが降りそそぐ好天になりました。



日本にはいろんな『東西南北端』があるんですね。
日本・本州・北海道・四国・九州…
いくつか重なる「突端」がありますが、半分くらいはたどり着いたか…(´ω`)
道中、なんだか焦げ臭いなと思ったら…

DAKARは少々具合が優れない様子。
オイルが滲んでいますが、前回と同じ原因かどうかは不明。
騙し騙し帰京するしかありません。
で、今は…

とある展望台で九十九島を眺めながら

「させぼ揚げパン」食べてます。
ハムとポテトサラダをパン生地に包んで揚げたものですが、味付けが絶妙でなまら旨いです。
今晩は西日本全般で雨が降るらしいので、ライダーハウスで体を休めます。
明日はフェリーで離九です。
↓をクリック!



2017年03月25日
真冬の寒さが続く長崎からおはようさん!
おはようございます!

相変わらずパッとしない長崎の朝です。
昨晩は全くの無風で快眠できましたが、もう直ぐ4月だというのに九州はエラい寒い日が続いています。

寒気が入り込んでいるのか、この不安定な天気には参りました。

朝食は毎度?の黒焦げパンw
大変美味しゅうございました。
『ん?』
幕体をパシパシと叩く音がしてきたと思ったら…

いつの間にか雨雲が直ぐ傍まで…(´ω`)
降り出しは夕方って言ってたぢゃないか!?
↓をクリック!



相変わらずパッとしない長崎の朝です。
昨晩は全くの無風で快眠できましたが、もう直ぐ4月だというのに九州はエラい寒い日が続いています。

寒気が入り込んでいるのか、この不安定な天気には参りました。

朝食は毎度?の黒焦げパンw
大変美味しゅうございました。
『ん?』
幕体をパシパシと叩く音がしてきたと思ったら…

いつの間にか雨雲が直ぐ傍まで…(´ω`)
降り出しは夕方って言ってたぢゃないか!?
↓をクリック!



2017年03月24日
設営完了!琴海赤水公園キャンプ場。
設営完了してました。

大村湾を見下ろす小高い丘のキャンプ場です。

サイトNo10。
受付の方に一番眺めがいい場所を抑えてもらいました♪

今日は鬼池港から島原に渡り

道の駅 みずなし本陣にある、土石流で埋まったままの形で保存展示されている建物を見学。



つづいて大野木場砂防みらい館で、25年ほど前に起きた『雲仙普賢岳の大火災流』について、パネルと映像でお勉強。

建物の隣には、火砕流の熱風で全焼した小学校の校舎が保存されています。
映像記録を見たあとに実物を目の当たりにすると、当時の被害や自然災害の恐ろしさが伝わってきます。

夕方頃にようやく設営完了。
今日もまぁまぁ走りました。
で…

質素な夕食を済ませてまったりしています。

麓の夜景が綺麗だなぁ。(´ω`)
↓をクリック!



大村湾を見下ろす小高い丘のキャンプ場です。

サイトNo10。
受付の方に一番眺めがいい場所を抑えてもらいました♪

今日は鬼池港から島原に渡り

道の駅 みずなし本陣にある、土石流で埋まったままの形で保存展示されている建物を見学。



つづいて大野木場砂防みらい館で、25年ほど前に起きた『雲仙普賢岳の大火災流』について、パネルと映像でお勉強。

建物の隣には、火砕流の熱風で全焼した小学校の校舎が保存されています。
映像記録を見たあとに実物を目の当たりにすると、当時の被害や自然災害の恐ろしさが伝わってきます。

夕方頃にようやく設営完了。
今日もまぁまぁ走りました。
で…

質素な夕食を済ませてまったりしています。

麓の夜景が綺麗だなぁ。(´ω`)
↓をクリック!



2017年03月24日
低温で霜注意報が出た天草からおはようさん!
おはようございます!

今日は快晴の予報ですが、早朝はかなり冷え込みました。



朝食を済ませて朝陽でテントを乾かしながらのんびり撤収。
今日は島原・雲仙普賢岳を周り、諫早湾の潮受け堤防を眺め、佐世保あたりまで駒を進める予定。
DAKARは好調で、リアブレーキに少し'鳴り'がで始めたものの雨が影響しているので今日は回復するだろう…
↓をクリック!



今日は快晴の予報ですが、早朝はかなり冷え込みました。



朝食を済ませて朝陽でテントを乾かしながらのんびり撤収。
今日は島原・雲仙普賢岳を周り、諫早湾の潮受け堤防を眺め、佐世保あたりまで駒を進める予定。
DAKARは好調で、リアブレーキに少し'鳴り'がで始めたものの雨が影響しているので今日は回復するだろう…
↓をクリック!



2017年03月23日
設営完了!白浜崎キャンプ場。
設営完了しました。

天草灘を望む高台にある、白浜崎キャンプ場です。

蔵之元港から鹿児島を後にして再び熊本・天草へ。

なかなか止まない雨に苛立ちつつ、目的のキャンプ場へ。



途中、『EAT730』で人気のちゃんぽんを頂き、大橋巨泉似のマスターと野鳥やら飛行機やら星空話しに盛り上がりつつ…

雨が止んだ頃に設営完了となりました。
ここは地形的に夕陽が綺麗に見えるキャンプ場です。
儚い望みですが…

ほとんど諦めてました。

「ん?」

「あらら!?」

「ひょっとして…」

「これはすごい!」

僅か15分ほどの夕陽ショーでしたが
1日のモヤモヤはスッキリ晴れました。
明日も楽しく走ろう。
↓をクリック!



天草灘を望む高台にある、白浜崎キャンプ場です。

蔵之元港から鹿児島を後にして再び熊本・天草へ。

なかなか止まない雨に苛立ちつつ、目的のキャンプ場へ。



途中、『EAT730』で人気のちゃんぽんを頂き、大橋巨泉似のマスターと野鳥やら飛行機やら星空話しに盛り上がりつつ…

雨が止んだ頃に設営完了となりました。
ここは地形的に夕陽が綺麗に見えるキャンプ場です。
儚い望みですが…

ほとんど諦めてました。

「ん?」

「あらら!?」

「ひょっとして…」

「これはすごい!」

僅か15分ほどの夕陽ショーでしたが
1日のモヤモヤはスッキリ晴れました。
明日も楽しく走ろう。
↓をクリック!


