2019年03月25日
2019年の西日本ツーリングから無事に帰りました‼️
PM 5:05

無事に帰りました。
走行距離は2,533kmでした。
思ったより走りましたね。









現地でお会いしたjkさん、へたれバラさん、ありがとうございました。
いただいたコメントにはテキトーに返しておきますw
↓をクリック!



無事に帰りました。
走行距離は2,533kmでした。
思ったより走りましたね。









現地でお会いしたjkさん、へたれバラさん、ありがとうございました。
いただいたコメントにはテキトーに返しておきますw
↓をクリック!



2019年03月25日
粕川の河川敷からおはようございます。
おはようございます‼️

かなり冷え込んだ粕川の朝です。

いつものルーティン。
朝のコーヒーは欠かせません。



昨晩、地元名古屋からへたれバラさんから襲撃にあいました。
この寒さの中、フリータイムにお越しいただきました♪
近況を聞けて有意義な時間となりました。
またどこかで「ドタ参」お願いします‼️

ロンツー最終日の夜は穏やかでした。

最終日の朝もいい天気!
気を引き締めて駆け抜けよう。
↓をクリック!



かなり冷え込んだ粕川の朝です。

いつものルーティン。
朝のコーヒーは欠かせません。



昨晩、地元名古屋からへたれバラさんから襲撃にあいました。
この寒さの中、フリータイムにお越しいただきました♪
近況を聞けて有意義な時間となりました。
またどこかで「ドタ参」お願いします‼️

ロンツー最終日の夜は穏やかでした。

最終日の朝もいい天気!
気を引き締めて駆け抜けよう。
↓をクリック!



2019年03月24日
設営完了!粕川オートキャンプ場。
設営完了しました。

粕川オートキャンプ場です。

粕川の河川敷にフリーのサイトが広がっています。

設営が終わると同時に陽が沈みました。
急激に気温が下がってきました。。。
さて…

今朝は6時に目が覚めました。

かなり冷え込みました。
シートには薄氷が張りましたね。



期待していた桜は全く咲いていませんでした。
去年の今頃は満開に近かった気がするのですが、、、
今年は遅いのかなぁ…(ノ_<)

8時過ぎにキャンプ場を出発。
jkさん、色々為になる情報ありがとうございました。
次は5月にハートランドでお願いします。



インター近くで見つけた讃岐うどんのお店「やなぎ屋」でかけうどん+鶏天を注文。
少し出汁が薄味かなと思いましたが、朝食べるならちょうどいいのかもしれない。
これでしばらく讃岐うどんはオアズケです。

いよいよ四国を離れます。
高速移動開始です。





本州上陸!
ひと区間だけなのに高いなぁ…









380km程を一気走り。
天気はいいけど気温が低くて凍えた〜((((;゚Д゚)))))))

キャンプ場に到着して設営を終えましたが、こちら側に水場がない…



対岸の「蘇生の泉」で給水しました。

2019年初春のロンツーも明日が最終日。

今回も色々な出来事があったなぁ…
ゆっくり振り返ろう。
↓をクリック!



粕川オートキャンプ場です。

粕川の河川敷にフリーのサイトが広がっています。

設営が終わると同時に陽が沈みました。
急激に気温が下がってきました。。。
さて…

今朝は6時に目が覚めました。

かなり冷え込みました。
シートには薄氷が張りましたね。



期待していた桜は全く咲いていませんでした。
去年の今頃は満開に近かった気がするのですが、、、
今年は遅いのかなぁ…(ノ_<)

8時過ぎにキャンプ場を出発。
jkさん、色々為になる情報ありがとうございました。
次は5月にハートランドでお願いします。



インター近くで見つけた讃岐うどんのお店「やなぎ屋」でかけうどん+鶏天を注文。
少し出汁が薄味かなと思いましたが、朝食べるならちょうどいいのかもしれない。
これでしばらく讃岐うどんはオアズケです。

いよいよ四国を離れます。
高速移動開始です。





本州上陸!
ひと区間だけなのに高いなぁ…









380km程を一気走り。
天気はいいけど気温が低くて凍えた〜((((;゚Д゚)))))))

キャンプ場に到着して設営を終えましたが、こちら側に水場がない…



対岸の「蘇生の泉」で給水しました。

2019年初春のロンツーも明日が最終日。

今回も色々な出来事があったなぁ…
ゆっくり振り返ろう。
↓をクリック!



2019年03月23日
設営完了!橘の丘総合運動公園。
設営完了しました。

香川の変態ライダーも一緒です。

設営が終わるや否や、サンダルを忘れたらしく自宅に引き返して行きましたw
さて…

今日は移動主体の一日でした。



愛媛のJAで愛媛ミカンを物色。
「はるか」とかいう、糖度13で酸味控えめのミカンを試食させていただき、これを自宅に発送。



お昼は「手打ちうどん さぬきや」へ。
おススメがわからないので、とりあえず「ぶっかけうどん(温)」を注文。
美味いお店はお出汁が絶妙な塩梅。
最初は山越うどんに行く予定でしたが営業時間に間に合わず、こちらにしました。
明日は山越で釜玉で締めよう♪

設営完了後ははくちょう温泉へ。

料金少し上がったかなぁ?

久々のお風呂で、無事に社会人復帰です♪
↓をクリック!



香川の変態ライダーも一緒です。

設営が終わるや否や、サンダルを忘れたらしく自宅に引き返して行きましたw
さて…

今日は移動主体の一日でした。



愛媛のJAで愛媛ミカンを物色。
「はるか」とかいう、糖度13で酸味控えめのミカンを試食させていただき、これを自宅に発送。



お昼は「手打ちうどん さぬきや」へ。
おススメがわからないので、とりあえず「ぶっかけうどん(温)」を注文。
美味いお店はお出汁が絶妙な塩梅。
最初は山越うどんに行く予定でしたが営業時間に間に合わず、こちらにしました。
明日は山越で釜玉で締めよう♪

設営完了後ははくちょう温泉へ。

料金少し上がったかなぁ?

久々のお風呂で、無事に社会人復帰です♪
↓をクリック!



2019年03月23日
早明浦ダムの寂れたキャンプ場からおはようございます!
おはようございます。

少し冷えた早明浦ダムです。
トイレを借りようと朝から200段の階段を登ったら丁度、日の出でした♪

昨晩のライトアップされたダム。
実物はなかなかの迫力でした。
ひょっとしたら穴場的なキャンプ場かも。
フクロウの鳴き声こだまする良いキャンプ場です。はよ水道直せや〜( ´ー`)y━・~~

さて、のんびりと朝食。
今日は香川県の「橘の丘」で幕営予定。
目的は「風呂」と「お花見」。
自分のHNを間違える渾身のボケをご披露頂いた高知の引きこもりキャンパー、CAMP師匠のサプライズ参戦はなさそうですが…久々のお花見キャンプを楽しみたいと思います。
夕方ににわか雨が予報されてるけど気にしない。
↓をクリック!



少し冷えた早明浦ダムです。
トイレを借りようと朝から200段の階段を登ったら丁度、日の出でした♪

昨晩のライトアップされたダム。
実物はなかなかの迫力でした。
ひょっとしたら穴場的なキャンプ場かも。
フクロウの鳴き声こだまする良いキャンプ場です。はよ水道直せや〜( ´ー`)y━・~~

さて、のんびりと朝食。
今日は香川県の「橘の丘」で幕営予定。
目的は「風呂」と「お花見」。
自分のHNを間違える渾身のボケをご披露頂いた高知の引きこもりキャンパー、CAMP師匠のサプライズ参戦はなさそうですが…久々のお花見キャンプを楽しみたいと思います。
夕方ににわか雨が予報されてるけど気にしない。
↓をクリック!



2019年03月22日
設営完了!早明浦ダムキャンプ場。
設営完了しました!





早明浦ダムの側にあるキャンプ場です。
当初は帰全山公園キャンプ場を利用予定でしたが、
河原サイトが好みでないことと、
明日から「もとやまはなまつり」が予定されているらしく、
ギャラリーがたくさん来そうな予感がして急遽、こちらに変更しました。

キャンプ場の水道が止まっているため…



ダム事務所へ水を貰いに長い階段を登ります。
数えたら177段くらいありましたね。いい運動になりました。(^_^)a
さて、
四国滞在も残すところあと2日。

キャンプ場への道中、のんびりと「桜ツーリング」を楽しみました。

今朝は6:25頃に起床。
夜半に雨が降ってきましたが、明け方には止んで、テントも乾いていました。

朝食は天然酵母パン。



交流センター手前にあるお店で調達しました。
昼過ぎということもあって、半分以上売り切れでしたが、
「チーズパン」と「カレーパン」がありましたので
朝食用に買いました♪
小麦の香りが豊かで大変美味しゅうございました。
交流センターに泊まるときはココでパンを調達しよう。

8時過ぎにキャンプ場を出発。

道路沿いの桜はこの暖かさに一気に開花が始まってますね。

久々のR439。
通称「与作」。四国の酷道です。




カルストの山並みが綺麗らしいのですが…
寒さで景色を楽しむ余裕はありませんでした。

11時の開店に合わせて「自由軒本店」へ。



「味噌カツラーメン」+「半チャーハン」を注文。
ここの味噌ラーメンはスープの味付けが好み。麺をもう少し太麺になるといいのですが。それでも再訪してしまうので、今のままなのも個性でいいかなぁ…
食後は…

「ひょうたん桜」へ。

名前の由来は蕾がひょうたんに似ているかららしい。
確かにひょうたんに似てるけど、桜の蕾って大体こんな形の気が…





まだ、3〜5分咲きといった感じ。
あと、3〜4日で満開になるかな?
↓をクリック!







早明浦ダムの側にあるキャンプ場です。
当初は帰全山公園キャンプ場を利用予定でしたが、
河原サイトが好みでないことと、
明日から「もとやまはなまつり」が予定されているらしく、
ギャラリーがたくさん来そうな予感がして急遽、こちらに変更しました。

キャンプ場の水道が止まっているため…



ダム事務所へ水を貰いに長い階段を登ります。
数えたら177段くらいありましたね。いい運動になりました。(^_^)a
さて、
四国滞在も残すところあと2日。

キャンプ場への道中、のんびりと「桜ツーリング」を楽しみました。

今朝は6:25頃に起床。
夜半に雨が降ってきましたが、明け方には止んで、テントも乾いていました。

朝食は天然酵母パン。



交流センター手前にあるお店で調達しました。
昼過ぎということもあって、半分以上売り切れでしたが、
「チーズパン」と「カレーパン」がありましたので
朝食用に買いました♪
小麦の香りが豊かで大変美味しゅうございました。
交流センターに泊まるときはココでパンを調達しよう。

8時過ぎにキャンプ場を出発。

道路沿いの桜はこの暖かさに一気に開花が始まってますね。

久々のR439。
通称「与作」。四国の酷道です。




カルストの山並みが綺麗らしいのですが…
寒さで景色を楽しむ余裕はありませんでした。

11時の開店に合わせて「自由軒本店」へ。



「味噌カツラーメン」+「半チャーハン」を注文。
ここの味噌ラーメンはスープの味付けが好み。麺をもう少し太麺になるといいのですが。それでも再訪してしまうので、今のままなのも個性でいいかなぁ…
食後は…

「ひょうたん桜」へ。

名前の由来は蕾がひょうたんに似ているかららしい。
確かにひょうたんに似てるけど、桜の蕾って大体こんな形の気が…





まだ、3〜5分咲きといった感じ。
あと、3〜4日で満開になるかな?
↓をクリック!



2019年03月21日
設営完了!四万十 ふるさと交流センター。
設営完了しました。

お気に入りの「四万十 ふるさと交流センター」です。
芝生サイトで通路沿いに乗り入れ可能。
そして、目の前を清流 四万十川が流れる好環境。
おススメです、ココ。
さて、前記事からの続きですが…

10時を過ぎてもなかなか雨が止まず…

ライダーズイン 中土佐の食堂で薪ストーブに当たらせていただきました。

オーナーさん、なにやら準備を始めましたよ。

オーナー奥さまお手製のピザです‼️
薪ストーブがあったらピザ焼きたくなりますよね〜(*^▽^*)


皆さん、気になって仕方ない感じ。。。
15分程で…

出来上がりました〜♪

地元の家具職人さん制作のピザ台にON‼️
一口いただくと…
ふんわりと檜の香りがして、その次に焼けたチーズの香りが❗️
これは美味しい〜♡
食堂の新メニューに「薪ストーブで焼いたピザ(冬限定)」が加わることになりそうです。

その後も、皆で「ピザ窯」やら「燻製器」やらどんどんアイデアが!
オーナーさん、狩猟用の罠を仕掛ける資格を取った(座学+簡単な筆記試験で取れる?)らしく、町から害獣駆除を依頼されてるらしく、ジビエ的な何かがメニューに加わる可能性も⁉️
次に来たらオーナー自作のニューアイテム&新メニューが追加されていることでしょう。
薪スト談義は昼12時過ぎまで続き…
根っこが生えそうでしたが、気力を振り絞って出発しました。
居心地も良く、オーナーさんと奥さまとの話も楽しく、雨で下降気味だった気持ちが持ち直しました。
また来年、薪ストーブの様子を見に立ち寄りたいと思います。
と、いう感じでした。

さて、ひと息入れます♪
↓をクリック!



お気に入りの「四万十 ふるさと交流センター」です。
芝生サイトで通路沿いに乗り入れ可能。
そして、目の前を清流 四万十川が流れる好環境。
おススメです、ココ。
さて、前記事からの続きですが…

10時を過ぎてもなかなか雨が止まず…

ライダーズイン 中土佐の食堂で薪ストーブに当たらせていただきました。

オーナーさん、なにやら準備を始めましたよ。

オーナー奥さまお手製のピザです‼️
薪ストーブがあったらピザ焼きたくなりますよね〜(*^▽^*)


皆さん、気になって仕方ない感じ。。。
15分程で…

出来上がりました〜♪

地元の家具職人さん制作のピザ台にON‼️
一口いただくと…
ふんわりと檜の香りがして、その次に焼けたチーズの香りが❗️
これは美味しい〜♡
食堂の新メニューに「薪ストーブで焼いたピザ(冬限定)」が加わることになりそうです。

その後も、皆で「ピザ窯」やら「燻製器」やらどんどんアイデアが!
オーナーさん、狩猟用の罠を仕掛ける資格を取った(座学+簡単な筆記試験で取れる?)らしく、町から害獣駆除を依頼されてるらしく、ジビエ的な何かがメニューに加わる可能性も⁉️
次に来たらオーナー自作のニューアイテム&新メニューが追加されていることでしょう。
薪スト談義は昼12時過ぎまで続き…
根っこが生えそうでしたが、気力を振り絞って出発しました。
居心地も良く、オーナーさんと奥さまとの話も楽しく、雨で下降気味だった気持ちが持ち直しました。
また来年、薪ストーブの様子を見に立ち寄りたいと思います。
と、いう感じでした。

さて、ひと息入れます♪
↓をクリック!



2019年03月21日
中土佐のライダーズインにて薪スト談義中。
おはようございます!

ライダーズイン中土佐で薪ストーブに当たってます。

外は霧雨降ってるし…
急ぐ旅ではないので、雨が止むまで温まらせていただきます♪

柔らかい暖かさの周りに人が寄ってきます。
昼になったら出かけるか。
↓をクリック!



ライダーズイン中土佐で薪ストーブに当たってます。

外は霧雨降ってるし…
急ぐ旅ではないので、雨が止むまで温まらせていただきます♪

柔らかい暖かさの周りに人が寄ってきます。
昼になったら出かけるか。
↓をクリック!



2019年03月20日
投宿完了!ライダーズイン 中土佐。
投宿完了しました。



ライダーズイン 中土佐です。

明朝から昼過ぎまで雨予報でしたので、いい機会ですので、四国のライハを利用することにしました。
「知識と経験」だけではなく、時には圧倒的な「財力」も活用します。
一泊3,000円+消費税。

目の前は土佐湾。
プライベートビーチがありますね。

テントサイトもあって、様々なニーズに応えられる懐の広さ・深さを感じました。
で…




あっという間に生活感溢れるプライベートルームになりましたとさ。
↓をクリック!





ライダーズイン 中土佐です。

明朝から昼過ぎまで雨予報でしたので、いい機会ですので、四国のライハを利用することにしました。
「知識と経験」だけではなく、時には圧倒的な「財力」も活用します。
一泊3,000円+消費税。

目の前は土佐湾。
プライベートビーチがありますね。

テントサイトもあって、様々なニーズに応えられる懐の広さ・深さを感じました。
で…




あっという間に生活感溢れるプライベートルームになりましたとさ。
↓をクリック!



2019年03月20日
岬の突端からおはようございます‼️
おはようございます。

薄曇りの大角鼻です。

ブーツは復活‼️
役目を終えた古新聞紙は、高知のCAMP師匠に発送しました。お受け取りくださいww

朝食を摂り…

撤収完了‼️


目的地は高知。
キャンプしないCAMP師匠のお膝元です。
日中の天気は良いのですが、翌日は明け方から雨の予報。

取り敢えず目的地に向かおう。
↓をクリック!



薄曇りの大角鼻です。

ブーツは復活‼️
役目を終えた古新聞紙は、高知のCAMP師匠に発送しました。お受け取りくださいww

朝食を摂り…

撤収完了‼️


目的地は高知。
キャンプしないCAMP師匠のお膝元です。
日中の天気は良いのですが、翌日は明け方から雨の予報。
2日続けて「復活の儀」は
めんどくさいんだよな…
めんどくさいんだよな…

取り敢えず目的地に向かおう。
↓をクリック!


