2018年03月30日
設営完了!大津谷公園キャンプ場。
設営完了しました。

近畿エリアの某BB乗り氏のホーム?キャンプ場が気になり、今回の四国ツー帰路の中継基地としました。
なんと金曜15時過ぎにもかかわらず、平坦な設営場所はかなり埋まっていました。

やはり桜の花見キャンプ目当てでしょうか。

ここも今が見頃です。
↓をクリック!



近畿エリアの某BB乗り氏のホーム?キャンプ場が気になり、今回の四国ツー帰路の中継基地としました。
なんと金曜15時過ぎにもかかわらず、平坦な設営場所はかなり埋まっていました。

やはり桜の花見キャンプ目当てでしょうか。

ここも今が見頃です。
↓をクリック!



2018年03月30日
橘の丘公園からおはようさん!
おはようございます!

今日もいい天気になりそうです。



目覚めて0秒でお花見♪
最高ッスね。


昨晩、香川エリア統括のjkさんに襲撃されました。
イチゴミルクの差し入れ、ありがとうございます!
関東遠征の際は覚悟下さい。( ̄ー* ̄)


さて、朝の儀式を済ませます。
ランチパックの焼き加減はプロ級。死角はございません。

毎回忘れがちの「許可証」返却も済ませて…

撤収完了!

今日は名古屋手前まで290km程の移動予定。
それでは出発!!
↓をクリック!



今日もいい天気になりそうです。



目覚めて0秒でお花見♪
最高ッスね。


昨晩、香川エリア統括のjkさんに襲撃されました。
イチゴミルクの差し入れ、ありがとうございます!
関東遠征の際は覚悟下さい。( ̄ー* ̄)


さて、朝の儀式を済ませます。
ランチパックの焼き加減はプロ級。死角はございません。

毎回忘れがちの「許可証」返却も済ませて…

撤収完了!

今日は名古屋手前まで290km程の移動予定。
それでは出発!!
↓をクリック!



2018年03月29日
2018年03月29日
鴨池海岸からおはようさん!
おはようございます!

鴨池海岸の朝です。
水平線に靄がかかっています。
気温は少し低めですが、野外活動には支障ありません。


朝の儀式。
神戸牛入りのランチパックを見つけて楽しみにしていました。値段も強気でカップ麺を凌駕する勢い。
期待して食べてみましたが、言われなきゃ解らない【神戸牛感】でしたね。

昨夕の夕陽はなかなか良く焼けましたが、ブルーアワーも良かった。
DAKARのシルエットもまだ古さを感じさせない。
この車両のまま再販してくれないかな。
さて、
ラジオから「今日は木曜日」と流れてきて驚愕!もうそんなに日が経ったのか。。。
今晩が四国最終泊になりそう。
↓をクリック!



鴨池海岸の朝です。
水平線に靄がかかっています。
気温は少し低めですが、野外活動には支障ありません。


朝の儀式。
神戸牛入りのランチパックを見つけて楽しみにしていました。値段も強気でカップ麺を凌駕する勢い。
期待して食べてみましたが、言われなきゃ解らない【神戸牛感】でしたね。

昨夕の夕陽はなかなか良く焼けましたが、ブルーアワーも良かった。
DAKARのシルエットもまだ古さを感じさせない。
この車両のまま再販してくれないかな。
さて、
ラジオから「今日は木曜日」と流れてきて驚愕!もうそんなに日が経ったのか。。。
今晩が四国最終泊になりそう。
↓をクリック!



2018年03月28日
2018年03月28日
設営完了!鴨池海岸公園。
設営完了しました。

鴨池海岸公園です。
今日も「公園キャンプ」になりました。

キャンプ地を出発して最初に立ち寄ったのは…

臥龍山荘。
明治・大正時代の街並みが残るということで

DAKARを適当な路地に停めて周辺を散策します。

適当に停めた通りには「おはなはん通り」という名前がついていました。ドラマのロケで使われたらしいですね。

道理で小綺麗に飾られているわけです。








途中、二葉屋さんで「志ぐれ餅」を頂きました。大洲の名物ということです。
お抹茶とセットで店内でいただくことができます。
志ぐれ餅は甘さを抑えた上品なお味でした。
大洲を出発して



内子座隣にある「大本製菓舗」でお団子を調達し

桜満開の道後公園へ。



満開の桜の下で地元の方々がお花見されてました。

内子座で調達したお団子を頬張りながらお花見。
気温も暖かくてお花見日和でした。
さて、、、

キャンプ地の目の前に広がる斎灘。
水平線に沈む夕陽を拝めるかな〜^ ^
↓をクリック!



鴨池海岸公園です。
今日も「公園キャンプ」になりました。

キャンプ地を出発して最初に立ち寄ったのは…

臥龍山荘。
明治・大正時代の街並みが残るということで

DAKARを適当な路地に停めて周辺を散策します。

適当に停めた通りには「おはなはん通り」という名前がついていました。ドラマのロケで使われたらしいですね。

道理で小綺麗に飾られているわけです。








途中、二葉屋さんで「志ぐれ餅」を頂きました。大洲の名物ということです。
お抹茶とセットで店内でいただくことができます。
志ぐれ餅は甘さを抑えた上品なお味でした。
大洲を出発して



内子座隣にある「大本製菓舗」でお団子を調達し

桜満開の道後公園へ。



満開の桜の下で地元の方々がお花見されてました。

内子座で調達したお団子を頬張りながらお花見。
気温も暖かくてお花見日和でした。
さて、、、

キャンプ地の目の前に広がる斎灘。
水平線に沈む夕陽を拝めるかな〜^ ^
↓をクリック!



2018年03月27日
設営完了しています@須賀公園。
設営完了しています。

須賀公園です。
公園というか、大東亜戦争で亡くなった9名の慰霊地ですね。
すぐ横に立派な慰霊塔があり、目の前の芝生でキャンプ可能。

温泉の駐車場にいた小動物をモフりつつキャンプ場に向けて出発。

キャンプ場入口に車止めがありますが、バイクは通行可能?

設営を終えて一息入れていると…

いつのまにか日没の時間。

いよいよ旅も折り返し。
後半戦も気を引き締めて走ろう。
↓をクリック!



須賀公園です。
公園というか、大東亜戦争で亡くなった9名の慰霊地ですね。
すぐ横に立派な慰霊塔があり、目の前の芝生でキャンプ可能。

温泉の駐車場にいた小動物をモフりつつキャンプ場に向けて出発。

キャンプ場入口に車止めがありますが、バイクは通行可能?

設営を終えて一息入れていると…

いつのまにか日没の時間。

いよいよ旅も折り返し。
後半戦も気を引き締めて走ろう。
↓をクリック!



2018年03月27日
伊予路ひとり旅。
こんにちは!
DAKAR共々、元気に走っております。

今日は愛南町から宇和島、八幡浜を経由して伊方原発脇を抜け…

今は「亀ヶ池温泉」で寛いでます。

途中、「紫電改展示館」へ立ち寄り。
久良湾の海底から引き揚げられ、保存処理された「紫電改」の機体を見学してきました。



戦時中、松山市上空での激しい迎撃戦で基地に帰還しなかった6名のうち誰かの機体らしいのですが、引き揚げられた機体のコクピットには遺体も遺留品もなく特定できていないのだそうです。
プロペラが曲がっているのは着水時の衝撃との事ですが、機体が当時のままの姿で海底に沈んでいること、発見時にキャノピーが閉じられていた事からこの機体は無事海上に不時着し、パイロットは脱出出来たのではないでしょうか。
その後、なんらかの理由で行方不明になった?今は知る由もありませんが。。。

沈んでいた久良湾を望む高台に復元されたこの機体は現代に何を伝えようとしているのでしょうか。

その後は松山道で八幡浜へ。


久しぶりに「丸山ちゃんぽん」で特製ちゃんぽんを頂きました。
あっさりスープですが野菜の旨味が凝縮された美味しいちゃんぽんでした。
ご馳走様でした!!
さて、温泉でさっぱりしましたので、そろそろキャンプ場に入ろうと思います。
↓をクリック!


DAKAR共々、元気に走っております。

今日は愛南町から宇和島、八幡浜を経由して伊方原発脇を抜け…

今は「亀ヶ池温泉」で寛いでます。

途中、「紫電改展示館」へ立ち寄り。
久良湾の海底から引き揚げられ、保存処理された「紫電改」の機体を見学してきました。



戦時中、松山市上空での激しい迎撃戦で基地に帰還しなかった6名のうち誰かの機体らしいのですが、引き揚げられた機体のコクピットには遺体も遺留品もなく特定できていないのだそうです。
プロペラが曲がっているのは着水時の衝撃との事ですが、機体が当時のままの姿で海底に沈んでいること、発見時にキャノピーが閉じられていた事からこの機体は無事海上に不時着し、パイロットは脱出出来たのではないでしょうか。
その後、なんらかの理由で行方不明になった?今は知る由もありませんが。。。

沈んでいた久良湾を望む高台に復元されたこの機体は現代に何を伝えようとしているのでしょうか。

その後は松山道で八幡浜へ。


久しぶりに「丸山ちゃんぽん」で特製ちゃんぽんを頂きました。
あっさりスープですが野菜の旨味が凝縮された美味しいちゃんぽんでした。
ご馳走様でした!!
さて、温泉でさっぱりしましたので、そろそろキャンプ場に入ろうと思います。
↓をクリック!



2018年03月26日
夕陽は山の向こうに沈んでいった…
そろそろ寝ようと思いますが…

水平線…
ではなく山の向こうに沈んでいく夕陽です。
思ったより西寄りに沈みましたね…
まぁ、目的は果たせましたので良しとします。

夕陽を堪能したらひとりで宴会。
近くにスーパーは無くコンビニメシです。
湯煎で済ませる手抜きメシ。

高台ですが風もなくて快適です。
隣の山の稜線には風力発電の風車が何本も建っていますので、普段は風が強い場所なのだと思います。
今回は天候に恵まれていますね。
それではおやすみなさい。。。(-_-)zzz
↓をクリック!



水平線…
ではなく山の向こうに沈んでいく夕陽です。
思ったより西寄りに沈みましたね…
まぁ、目的は果たせましたので良しとします。

夕陽を堪能したらひとりで宴会。
近くにスーパーは無くコンビニメシです。
湯煎で済ませる手抜きメシ。

高台ですが風もなくて快適です。
隣の山の稜線には風力発電の風車が何本も建っていますので、普段は風が強い場所なのだと思います。
今回は天候に恵まれていますね。
それではおやすみなさい。。。(-_-)zzz
↓をクリック!



2018年03月26日
設営完了!樫西園地。
少し早いですが設営完了しました!

樫西園地というキャンプ適地。
ココの魅力はなんといっても…

この眺望!

目の前の弁天島を見下ろす風景。
風は穏やかに流れています。
バイクの乗り入れはできそうでしたが…

自粛しました。^ ^;
日没まであと2時間ほど…

のんびり待ちたいと思います♪
↓をクリック!



樫西園地というキャンプ適地。
ココの魅力はなんといっても…

この眺望!

目の前の弁天島を見下ろす風景。
風は穏やかに流れています。
バイクの乗り入れはできそうでしたが…

自粛しました。^ ^;
日没まであと2時間ほど…

のんびり待ちたいと思います♪
↓をクリック!


