ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月17日

Hepco&Beckerのトップケース修理(後編)

_
トップケースのヒンジ部分の修理が完了! 続いて固定金具の修理をレポします!



6年目を迎えて満身創痍のトップケース修理に着手!



ヒンジ部分は「ハンドリベッター」とかいう工具で無事に修理完了。


引き続いて今にも脱落・崩壊しそうな固定金具の修理に取り掛かります。



それでは続きをご覧ください!




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  続きを読む

Posted by freetk99 at 06:11Comments(4)旅の道具

2016年11月15日

Hepco&Beckerのトップケース修理(前編)

_
2010年に今のトップケースを使用し始めて今年で6年目になりました!



あまり貼らないステッカーも徐々に増え、愛着も湧いてきて大切な旅の道具になりました。


ですが、使用頻度は非常に高く、雨風・寒暖構わず使い続けているトップケースは徐々にガタが出てきて…




ヒンジ部分を固定しているリベットが何ヶ所か吹き飛んで無くなっており、分解寸前の状態になってきました。汗




固定金具もダルダルでいつ脱落してもおかしくない状況です。



BMWイベントの際、同じHepco&Beckerのトップケースを取り扱っているショップのスタッフに修理の相談をしましたが


固定金具の修理に1ヶ所1.5万ほどかかるかもという話で、2ヶ所で3万。ヒンジ部分でさらに加算!!



トップケース本体が新品で5.7万なんですけど、送料(往復)含めると新品が買える勢いです。。。(((( ;゚Д゚))))



ということで自力で修理することを決意!



知り合いのツーリングキャンパーに同じトップケースユーザがソコソコいることもあって


いい人柱前例になればいいなと… ( ´ー`)y-~




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  続きを読む

Posted by freetk99 at 13:23Comments(8)旅の道具

2012年12月16日

極寒対策と黄昏DAKAR♪

_
_

ついに手を出してしまいました。(´・Д・)」



これからのキャンプツーリングのトップシーズンを迎えるにあたって防寒グッズのハンドルカバーです!




DAKARのスタイリッシュな部分をスポイルすることのないコンパクトなハンドルカバー。



ラフアンドロードのコンパクトハンドウォーマーEXです。



多少の加工は必要ですが試走したところ、グリップヒーターが弱でもなかなか暖かい。

強だとかなり熱いですね。 ということで次のロングツーリングが楽しみです♪



これで来週3連休の遠征にも耐えられそうです。




試走中に多摩川河川敷からの夕陽が綺麗だったもので。




路肩にDAKARを停めてしばし見惚れる…



さて、帰るかな。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

  

Posted by freetk99 at 16:13Comments(18)旅の道具

2011年07月02日

GPSmap62SJのソフトウェアが更改(2.20)

_
_



GARMIN社製GPSmap62SJのSoftwareがVersionUp(2.20)されました。



先日、GPSmap62SJの改善要望記事を挙げたところですが…


良いタイミングでソフトウェアがバージョンアップされました。




ということで早速、バージョンアップを実施してみます。




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  続きを読む

Posted by freetk99 at 00:01Comments(2)旅の道具

2011年06月27日

旅の道具たち(GPSmap62SJ:6ヶ月使用した結果)

_
_


昨年末に入手して約6ヶ月が過ぎました。



ほぼ毎週末使用してきたGARMIN社製のGPSmap62SJ。



それまで使用していた旧モデルのGPSmap60SJと比較して、



改良されている点や、改善してほしい点など、



気がついたことについてメモに残します。




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  続きを読む

Posted by freetk99 at 22:58Comments(4)旅の道具

2011年01月19日

旅の道具たち(GARMIN GPSmap新旧比較)

_
_


GARMIN社から発売されているハンディーGPSですが、

昨年末にリニューアルされました。


左が旧モデル 右が新モデルです。


前回記事はこちら:旅の道具たち(GPSmap62SJ)




1ヶ月ほどキャンプツーリングで使用してきましたが、



高速度道路でGPS電波の遮蔽物が多い箱根超え時に、



旧モデルより明らかにGPSの捕捉性能が上がっているため、



改めて検証してみることにしました。





それでは満充電したエネループをセットして


ウォーキングに出発!ダッシュ



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  続きを読む

Posted by freetk99 at 20:07Comments(10)旅の道具

2011年01月18日

旅の道具たち(Ken-G煙突ケース)

_
_


薪ストーブが一部の冬キャンプ愛好家に浸透し始めています。


冬キャンプの暖を取る道具は数ありますが、


薪ストーブがもたらす和かな温かみは他の暖房機器の追随を許しません。


私はフロアレスの参天にバイクへの積載性が考慮された快速旅団製のKen-Gを愛好していますが、


本体の収納性は高いものの、付属の煙突は仕舞い寸法が大きく、


安定した積載方法がなかなか決まらなかったのです。


そんな折、お誂え向きの収納ケースを見つけてしまいました。




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  続きを読む

Posted by freetk99 at 01:47Comments(16)旅の道具

2010年12月17日

週末はふもとっぱらへ。装備はこんな感じです。

_
_

週末は雄大な富士山を拝めるふもとっぱらキャンプ場に幕営します。



ここは冷え込みが厳しい土地で、装備は極寒仕様が必須です。



久しぶりに装備をお披露目します。




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  続きを読む

Posted by freetk99 at 12:30Comments(10)旅の道具

2010年11月20日

旅の道具たち(RICOH Caplio 500G wide)

_
_
_

キャンプツーリングでは


利用シーン毎にコンデジとデジイチを使い分けています




コンデジの方はバイクで移動中に使用するため


完全防水・完全防塵である必要があります



昔、『現場監督』なるカメラがありましたが、今では手に入りません



その代わりに、『RICOH Caplio 500G wide』を使用しています


最近、前面のレンズカバー内に汚れ(ゴミ)が紛れ込み


撮影映像に映りこむようになったため


リコー修理センターに修理を依頼していましたが


先ほど修理されて帰ってきましたキラキラ




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  続きを読む

Posted by freetk99 at 12:07Comments(6)旅の道具

2010年11月17日

旅の道具たち(GPSmap62SJ)

_
_
_

わたしはバイクツーリングでハンディーGPSを使用しています


機種はGARMIN社製の GPSmap60CS です


先日、その後継機種 GPSmap62SJ が発売されました



そして、つい先ほど荷物が届けられました。




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  続きを読む

Posted by freetk99 at 20:00Comments(22)旅の道具