2011年02月09日
南伊豆 河津桜下見ツーリングレポート(前編)
_
_

↓をクリック!

_
ひと足先に河津桜と温泉キャンプへ…
2月5日から開催される南伊豆 河津桜祭りに合わせて
キャンプツーリングに行ってきました。
目的は河津桜の開花時期予想と…
河津七滝キャンプ場の24H露天風呂に浸かること♪
再会あり、初めましてありで収穫の多い週末になりました。
↓をクリック!


出発前日のPM 11:50

帰宅後、ほろ酔い状態で『パッキングなんて翌朝に後回だ!』なんて思いましたが、
明日は早めの出発を考えていたので何とかパッキングを済ませました。
右パニアの上のガラ袋にはmitonchoさんから頂いた盗んだ薪が乗せてあります。

通常、左右のパニアの重量バランスを取る様に薪を乗せるのですが、
昨晩は酔っ払っていて逆側に積んでましたね。積み直しました。
AM 7:30

今週末の目的地は南伊豆の河津です。
AM 6:00の出発予定でしたが、1.5H遅れで自宅を出発


県道17号~R1~新湘南BP~R134~西湘BP~真鶴道路のコースで伊豆に入る予定。
途中、いつも渋滞しているR1と県道23号の交差する原宿交差点はR1の地下トンネル立体化でノンストップで通過できました。
AM 8:50
新湘南BPは無料実験中ですが、交通量も少なくてスムーズに流れています。
以前はこの短い距離で自動二輪は400円もしてました。
そのため殆ど使っていませんでしたが、無料化されてからは伊豆方面に行くときには必ず使うようになりましたね。

R134は所々で渋滞が発生していましたが、概ね流れはスムーズ。
PM 9:15

西湘BPの料金所を通過します。
PM 9:20
西湘PAに到着。
最初、バイクは少なめでしたが休憩中に台数が2倍くらいに増えてました。
気温も高めで、高速移動していてもそれほど辛い寒さではありません。 これならバイクでも大丈夫ですね。
天気予報でもこの週末は気温が高めと報じてましたから。
ここで、朝食代わりにおにぎり2個(200円)。高菜のおにぎりが美味しいのです。
さて、お腹も作ったので先に進みます。
西湘BPを熱海方面へ。
石橋料金所を抜けてR135へ。
太陽の光が反射して眩しい。気温は益々上がってきました。

真鶴道路の料金所。
ココはETCが無いので、いちいち財布を取り出して料金を支払わなきゃいけないのでとても面倒。
いっそのこと無料化してたらいいのにねぇ…

キャンプ場に入る前に木炭の調達です。
伊東のCAINZ HOMEに立ち寄りました。


木炭は置いてあるのですが、サイズが6kgとチョット多め。
DAKARに積んで持っていけない事はないのですが、一晩で消費できるかチョット心配です。
かなり迷いましたがココでの購入は見送りました。 今回も備長炭を持ってきていたのでそれで十分でしょう。
さて、ここでもコナラの薪を売っていました。値段は598円。
相模原(城山)のCAINZ HOMEより100円ほど高い値段設定です。相模原の薪は乾燥が十分ではなかったのですが…
持ち上げるとやっぱりチョット重たくて、乾燥が十分ではない感じ。いい木を使っているのでちょっと残念ですね。
さらに店内を更に物色。
アウトドアコーナーはこの時期にしては割と充実している。
何か変わったアイテムは無いかなと…
『ん?』
格安のキャンドルランタンが1個だけ置いてあります。お値段は298円
作りは雑ですが、素朴な作りに心が惹かれました。
そういえば、このサイズのキャンドルが家にたくさんありました。購入決定です


今の時刻は11時30分。
そろそろ、お昼に近いのですがそれほどお腹も空いていないので、
ホームセンターの敷地内で営業しているたい焼きで簡単に済ませることにします。
100円の昼食。 これで満足♪
PM 0:30
河津町に入りました。 桜祭りの渋滞を心配しましたが、全く渋滞なし。
開花していないのはHPでも分かりますので、人手はまだまだという様子です。
一旦、ココは素通りして先にキャンプ場に入り、設営を済ませてから戻ってくることにします。
PM 0:50

河津七滝キャンプ場に到着しました。
ここも桜祭りの影響で混雑しているかもと心配しましたが、それは杞憂でした。
『誰もいないな~~~~~… あ゛
』

怪しいテントが2張り
参天には煙突が突き出しています。
何やら同じ匂いがプンプンします(笑)
はかせとalphaさん!?
でも、alphaさんはさっき起きたような呟きがあったし(爆)、はかせもバイクの納車で自宅付近にいるような呟きだった…
う~ん。。 結局、だれかわかりません…
バイク?が無いのでどこかに出かけているみたいです。

私も設営を済ませます。
ココのキャンプ場は基本スノコに設営するタイプで、ペグ打ちが前提の参天は必然的に張る場所が限られます。
床面積の広いKifaruでは張れない可能性があり、今回は床面積の小さいKivaを久々に設営しました。
それにしても、このKivaはもの凄い焚き火臭です

敷地内には5分咲きくらいの桜が何本かありました。
私はその桜のすぐ傍らに設営。
この日は気温がとても高く、この時点で気温17℃。
設営していると汗が噴出してくるくらい
PM 1:50

今回、何とな~く連絡を取り合っていた、バイク好きasuさんと、今回初めましてのレッド隊長さんの到着です。
お二方ともBMW R1200GS ADVENTURE乗りです。
えっと… 私の周りで"元"も含めてADVENTUREに乗っている人は…
・ttaさん
・ナベさん
・たむりんさん
・ナメさん
・まったり~だ~さん
・バイク好きasuさん
・レッド隊長さん
ブログだけのお付き合いを含めると更に1~2名ほど増える…
最初に見たときはとんでもないデカさのバイクだなって思ってみてましたが、
最近はすっかり見慣れてしまって… でも、究極のロングツアラーであることは誰もが認める性能。
いつかは乗ってみたいですね。
さて、asuさんとレッド隊長さんは買出しも済まされているとのこと。
私は河津桜開花予想のために再び桜祭りメイン会場に戻ります

いつものポイントにDAKARを停車。
川沿いの桜遊歩道の桜は1分も咲いていない状況です。
極々一部で開花している木はありますが、まだ蕾が固い木が8割以上。 まだ春は先という感じです。
ただ、菜の花は結構咲いてましたね。

出店が遊歩道に沿って1~2kmほど続いてます。
途中、しじみ汁の無料サービスがあったり、試食コーナーがあったりと割と楽しめました。
足湯もあるので、小さなタオルを持っていくと重宝するかもしれません。


さらに、ミス伊豆の踊り子さんと写真撮影なんてしたり…
もっとイッパイいるのかなとおもいましたが、2人だけみたいですね。
お二方ともべっぴんさんです。
2年前も食べましたが、今回もモッフルを食べました。
さくら餅のワッフル版で、モッフルなのでしょうねぇ。
この大きさで450円はチョット割高な感じもしますが、ここに来ないと食べられませんのでCPは度外視の方向です。



その後、キャンプ場に戻る前に2007年版のツーリングマップルで紹介されている『海女の丼屋』へ。
でも、残念ながら閉店してしまったみたい。
すぐ隣に『徳造丸 本店』がありますので、そちらでチョット早めの夕食に。
伊豆にきたら金目鯛ですね。
最初はお刺身を頂きたかったのですが、とんでもない値段だったので煮付けにしました。
これで、キャンプ場での宴会は呑みに徹することが出来ます。

さて、キャンプ場に帰る手前のスーパー青木でお酒を購入。
楽しみな宴会会場に向かうことにします。
はたして、あの参天の主は誰なのか!?
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!

帰宅後、ほろ酔い状態で『パッキングなんて翌朝に後回だ!』なんて思いましたが、
明日は早めの出発を考えていたので何とかパッキングを済ませました。

右パニアの上のガラ袋にはmitonchoさんから
通常、左右のパニアの重量バランスを取る様に薪を乗せるのですが、
昨晩は酔っ払っていて逆側に積んでましたね。積み直しました。

AM 7:30
今週末の目的地は南伊豆の河津です。
AM 6:00の出発予定でしたが、1.5H遅れで自宅を出発

県道17号~R1~新湘南BP~R134~西湘BP~真鶴道路のコースで伊豆に入る予定。
途中、いつも渋滞しているR1と県道23号の交差する原宿交差点はR1の地下トンネル立体化でノンストップで通過できました。

AM 8:50
新湘南BPは無料実験中ですが、交通量も少なくてスムーズに流れています。
以前はこの短い距離で自動二輪は400円もしてました。
そのため殆ど使っていませんでしたが、無料化されてからは伊豆方面に行くときには必ず使うようになりましたね。
R134は所々で渋滞が発生していましたが、概ね流れはスムーズ。
PM 9:15
西湘BPの料金所を通過します。
PM 9:20
西湘PAに到着。
最初、バイクは少なめでしたが休憩中に台数が2倍くらいに増えてました。
気温も高めで、高速移動していてもそれほど辛い寒さではありません。 これならバイクでも大丈夫ですね。
天気予報でもこの週末は気温が高めと報じてましたから。
ここで、朝食代わりにおにぎり2個(200円)。高菜のおにぎりが美味しいのです。
さて、お腹も作ったので先に進みます。
西湘BPを熱海方面へ。
石橋料金所を抜けてR135へ。
太陽の光が反射して眩しい。気温は益々上がってきました。
真鶴道路の料金所。
ココはETCが無いので、いちいち財布を取り出して料金を支払わなきゃいけないのでとても面倒。
いっそのこと無料化してたらいいのにねぇ…
キャンプ場に入る前に木炭の調達です。
伊東のCAINZ HOMEに立ち寄りました。
木炭は置いてあるのですが、サイズが6kgとチョット多め。
DAKARに積んで持っていけない事はないのですが、一晩で消費できるかチョット心配です。
かなり迷いましたがココでの購入は見送りました。 今回も備長炭を持ってきていたのでそれで十分でしょう。
さて、ここでもコナラの薪を売っていました。値段は598円。
相模原(城山)のCAINZ HOMEより100円ほど高い値段設定です。相模原の薪は乾燥が十分ではなかったのですが…
持ち上げるとやっぱりチョット重たくて、乾燥が十分ではない感じ。いい木を使っているのでちょっと残念ですね。
さらに店内を更に物色。
アウトドアコーナーはこの時期にしては割と充実している。
何か変わったアイテムは無いかなと…
『ん?』
格安のキャンドルランタンが1個だけ置いてあります。お値段は298円

作りは雑ですが、素朴な作りに心が惹かれました。
そういえば、このサイズのキャンドルが家にたくさんありました。購入決定です

今の時刻は11時30分。
そろそろ、お昼に近いのですがそれほどお腹も空いていないので、
ホームセンターの敷地内で営業しているたい焼きで簡単に済ませることにします。
100円の昼食。 これで満足♪
PM 0:30
河津町に入りました。 桜祭りの渋滞を心配しましたが、全く渋滞なし。
開花していないのはHPでも分かりますので、人手はまだまだという様子です。
一旦、ココは素通りして先にキャンプ場に入り、設営を済ませてから戻ってくることにします。
PM 0:50
河津七滝キャンプ場に到着しました。
ここも桜祭りの影響で混雑しているかもと心配しましたが、それは杞憂でした。
『誰もいないな~~~~~… あ゛

怪しいテントが2張り

参天には煙突が突き出しています。
何やら同じ匂いがプンプンします(笑)
はかせとalphaさん!?
でも、alphaさんはさっき起きたような呟きがあったし(爆)、はかせもバイクの納車で自宅付近にいるような呟きだった…
う~ん。。 結局、だれかわかりません…
バイク?が無いのでどこかに出かけているみたいです。
私も設営を済ませます。
ココのキャンプ場は基本スノコに設営するタイプで、ペグ打ちが前提の参天は必然的に張る場所が限られます。
床面積の広いKifaruでは張れない可能性があり、今回は床面積の小さいKivaを久々に設営しました。
それにしても、このKivaはもの凄い焚き火臭です

敷地内には5分咲きくらいの桜が何本かありました。
私はその桜のすぐ傍らに設営。
この日は気温がとても高く、この時点で気温17℃。
設営していると汗が噴出してくるくらい

PM 1:50
今回、何とな~く連絡を取り合っていた、バイク好きasuさんと、今回初めましてのレッド隊長さんの到着です。
お二方ともBMW R1200GS ADVENTURE乗りです。
えっと… 私の周りで"元"も含めてADVENTUREに乗っている人は…
・ttaさん
・ナベさん
・たむりんさん
・ナメさん
・まったり~だ~さん
・バイク好きasuさん
・レッド隊長さん
ブログだけのお付き合いを含めると更に1~2名ほど増える…
最初に見たときはとんでもないデカさのバイクだなって思ってみてましたが、
最近はすっかり見慣れてしまって… でも、究極のロングツアラーであることは誰もが認める性能。
いつかは乗ってみたいですね。
さて、asuさんとレッド隊長さんは買出しも済まされているとのこと。
私は河津桜開花予想のために再び桜祭りメイン会場に戻ります

いつものポイントにDAKARを停車。
川沿いの桜遊歩道の桜は1分も咲いていない状況です。
極々一部で開花している木はありますが、まだ蕾が固い木が8割以上。 まだ春は先という感じです。
ただ、菜の花は結構咲いてましたね。
出店が遊歩道に沿って1~2kmほど続いてます。
途中、しじみ汁の無料サービスがあったり、試食コーナーがあったりと割と楽しめました。
足湯もあるので、小さなタオルを持っていくと重宝するかもしれません。
さらに、ミス伊豆の踊り子さんと写真撮影なんてしたり…
もっとイッパイいるのかなとおもいましたが、2人だけみたいですね。
お二方ともべっぴんさんです。
2年前も食べましたが、今回もモッフルを食べました。
さくら餅のワッフル版で、モッフルなのでしょうねぇ。
この大きさで450円はチョット割高な感じもしますが、ここに来ないと食べられませんのでCPは度外視の方向です。
その後、キャンプ場に戻る前に2007年版のツーリングマップルで紹介されている『海女の丼屋』へ。
でも、残念ながら閉店してしまったみたい。
すぐ隣に『徳造丸 本店』がありますので、そちらでチョット早めの夕食に。
伊豆にきたら金目鯛ですね。
最初はお刺身を頂きたかったのですが、とんでもない値段だったので煮付けにしました。
これで、キャンプ場での宴会は呑みに徹することが出来ます。
さて、キャンプ場に帰る手前のスーパー青木でお酒を購入。
楽しみな宴会会場に向かうことにします。
はたして、あの参天の主は誰なのか!?
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


Posted by freetk99 at 02:09│Comments(10)
│ツーリング
この記事へのコメント
ども、mitoです。
一足お先の河津も熱かったようですね?
僕も何とか今年は行きたいと思っています。
週末は「奇跡の三連休」が取れたのに残念な天気予報で凹んでいます。(悲
しかしまたADV乗りの方が........。
羨ましい......。
>お二方ともべっぴんさんです。
おっさんくさ~!(爆
呟きを見て「何をしているのか?」と思いました。(笑
またよろしくです!
一足お先の河津も熱かったようですね?
僕も何とか今年は行きたいと思っています。
週末は「奇跡の三連休」が取れたのに残念な天気予報で凹んでいます。(悲
しかしまたADV乗りの方が........。
羨ましい......。
>お二方ともべっぴんさんです。
おっさんくさ~!(爆
呟きを見て「何をしているのか?」と思いました。(笑
またよろしくです!
Posted by mitoncho at 2011年02月09日 09:15
伊豆はやっぱり暖かいんですね。
花見キャンプ本番では是非、お伺いいたしますのでよろしくお願いします。
疑惑のテントはナメさん、アルファさんじゃないのかなー・・・・?
後半、楽しみに待っております。
花見キャンプ本番では是非、お伺いいたしますのでよろしくお願いします。
疑惑のテントはナメさん、アルファさんじゃないのかなー・・・・?
後半、楽しみに待っております。
Posted by はかせ at 2011年02月09日 09:46
やっぱりまだまだ早かったようですね。
mitoさん同様、今週末とも思ったのですが、空模様が怪しそうだし..
来週末ですかね。 でも、混みそうだなぁ。。。
べっぴんさんとのツーショットなんて、到底無理でしょうね(笑)
mitoさん同様、今週末とも思ったのですが、空模様が怪しそうだし..
来週末ですかね。 でも、混みそうだなぁ。。。
べっぴんさんとのツーショットなんて、到底無理でしょうね(笑)
Posted by けんぢ at 2011年02月09日 13:09
う~ん。今年は満開はいつごろなんでしょうねぇ・・・。
今年は河津桜は川から花見をしたいと思いつつ予定を調整中・・・・。
河津川は浅いらしいので南伊豆町 青野川まで行かないと行けないっぽいのが難点。
それよりもミス伊豆の踊り子さんのお持ち帰りはしてませんよね?
今年は河津桜は川から花見をしたいと思いつつ予定を調整中・・・・。
河津川は浅いらしいので南伊豆町 青野川まで行かないと行けないっぽいのが難点。
それよりもミス伊豆の踊り子さんのお持ち帰りはしてませんよね?
Posted by JIRAF@プロさん at 2011年02月09日 16:50
先日ご一緒させて頂いたレッド隊長デス!!
楽しい時間を過ごさせて頂き感激しております。
私もいつかはトンガリテントに角を生やしてみたいと思っている所です。
今回で7回目のキャンプで、皆さんの装備、スタイルを見て益々やる気が湧いてきました。
今後もよろしくお願いします。
楽しい時間を過ごさせて頂き感激しております。
私もいつかはトンガリテントに角を生やしてみたいと思っている所です。
今回で7回目のキャンプで、皆さんの装備、スタイルを見て益々やる気が湧いてきました。
今後もよろしくお願いします。
Posted by レッド隊長 at 2011年02月10日 18:36
mitonchoさん、こんばんは!
> 一足お先の河津も熱かったようですね?
> 僕も何とか今年は行きたいと思っています。
2/26-27を狙っています。何気に告知してますね…
ヨロシクです。( ̄ー ̄)ニヤリ
> 呟きを見て「何をしているのか?」と思いました。(笑
桜の見頃には見物人が増えて、写真撮るのは大変になると思いますよ!
私は満足しました(^^♪
> 一足お先の河津も熱かったようですね?
> 僕も何とか今年は行きたいと思っています。
2/26-27を狙っています。何気に告知してますね…
ヨロシクです。( ̄ー ̄)ニヤリ
> 呟きを見て「何をしているのか?」と思いました。(笑
桜の見頃には見物人が増えて、写真撮るのは大変になると思いますよ!
私は満足しました(^^♪
Posted by freetk99
at 2011年02月10日 23:26

はかせさん、どもです~
> 花見キャンプ本番では是非、お伺いいたしますのでよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
今のところ、3連休の翌々週末です。あとは、天気次第ですね。。
> 疑惑のテントはナメさん、アルファさんじゃないのかなー・・・・?
驚きの答えは後編をご覧くださいませ~
変態キャンパー増殖中です。(汗)
> 花見キャンプ本番では是非、お伺いいたしますのでよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
今のところ、3連休の翌々週末です。あとは、天気次第ですね。。
> 疑惑のテントはナメさん、アルファさんじゃないのかなー・・・・?
驚きの答えは後編をご覧くださいませ~
変態キャンパー増殖中です。(汗)
Posted by freetk99
at 2011年02月10日 23:31

けんぢさん、毎度どうもです~
> mitoさん同様、今週末とも思ったのですが、空模様が怪しそうだし..
帰りに、御殿場辺りですこし雨降りましたね…
帰宅してから結構な強さの雨が降りましたし。
桜の見頃はもう少し先みたいです。
> べっぴんさんとのツーショットなんて、到底無理でしょうね(笑)
結構、暇そうでしたよ(笑)
でも、桜の見頃になったら難しいかもしれません(T_T)
> mitoさん同様、今週末とも思ったのですが、空模様が怪しそうだし..
帰りに、御殿場辺りですこし雨降りましたね…
帰宅してから結構な強さの雨が降りましたし。
桜の見頃はもう少し先みたいです。
> べっぴんさんとのツーショットなんて、到底無理でしょうね(笑)
結構、暇そうでしたよ(笑)
でも、桜の見頃になったら難しいかもしれません(T_T)
Posted by freetk99
at 2011年02月10日 23:34

プロさん、毎度~
> 今年は河津桜は川から花見をしたいと思いつつ予定を調整中・・・・。
> 河津川は浅いらしいので南伊豆町 青野川まで行かないと行けないっぽいのが難点。
普通に陸地から見ましょうよ。
夜になると河面を伝う風は冷たいと思いますよ!
> それよりもミス伊豆の踊り子さんのお持ち帰りはしてませんよね?
着物姿のオネエチャンをバイク2ケツで持ち帰れませんYO!
> 今年は河津桜は川から花見をしたいと思いつつ予定を調整中・・・・。
> 河津川は浅いらしいので南伊豆町 青野川まで行かないと行けないっぽいのが難点。
普通に陸地から見ましょうよ。
夜になると河面を伝う風は冷たいと思いますよ!
> それよりもミス伊豆の踊り子さんのお持ち帰りはしてませんよね?
着物姿のオネエチャンをバイク2ケツで持ち帰れませんYO!
Posted by freetk99
at 2011年02月10日 23:37

レッド隊長さん、先日は楽しい時間ありがとうございます♪
> 私もいつかはトンガリテントに角を生やしてみたいと思っている所です。
3月中旬になると薪ストーブの時期も終わりですね。
急がないとシーズンが終わってしまいますが、、、
夏にいろいろ情報収集しているのが楽しいのですよね。
> 今回で7回目のキャンプで、皆さんの装備、スタイルを見て益々やる気が湧いてきました。
ライダー同士のキャンプ宴会は楽しいです。
いつの間にか人が増えてでっかい輪ができてるときも。
これは、ライダーならではかもしれません。
> 私もいつかはトンガリテントに角を生やしてみたいと思っている所です。
3月中旬になると薪ストーブの時期も終わりですね。
急がないとシーズンが終わってしまいますが、、、
夏にいろいろ情報収集しているのが楽しいのですよね。
> 今回で7回目のキャンプで、皆さんの装備、スタイルを見て益々やる気が湧いてきました。
ライダー同士のキャンプ宴会は楽しいです。
いつの間にか人が増えてでっかい輪ができてるときも。
これは、ライダーならではかもしれません。
Posted by freetk99
at 2011年02月10日 23:42
