ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月14日

DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)

_
_

いつも通りの生活(週末)を送ることの尊さ。。。

DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)


3週間振りに帰ってきました!




突然絶たれてしまった普段の(野営)生活。




初めてのDAKAR停止&レッカーには面食らいましたが、


たまの週末を自宅で過ごすのもいいもんだと


のんびり余裕で構えていました……




ですが、意外とすぐに限界が訪れましたねw




土曜日の雨上がりにDAKARを引き上げてそのまま出撃!


やはりフィールドで過ごす週末は格別だった♪




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

週中の水曜日。



DAKARを預けているディーラーは木曜定休。

2週間近く預けているDAKARの状態を確認しないと週末の出撃も断念せざるを得ない緊急事態に陥ります。(オオゲサw)



ということで、恐る恐るDAKARを預けているディーラーに連絡を入れると意外にもDAKARの故障の原因がわかったらしい♪



これまで何度か泣かされているリレースイッチの不良とか…

で、いつ治るのかと確認すると部品のストックがあったのでしょうか… もう治ったので取りに来ていいと♪



これはラッキーです!(゚∀゚)



3/10 PM 0:52
DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)
さすがに平日引き取りは不可能だったので、土曜日の雨上がりに引き取りに行きました。



DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)
DAKARと約20日振りの対面。



薪を積載したキャンツースタイルの最終進化系?で入庫したDAKARを前に、工場長さんとキャンプ話を。

立ち場やしがらみを振り払ったフィールドで焚き火や薪ストーブを挟んでいろいろとお話したいですね。



DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)
さて、DAKARを引き取って自宅近くのガソリンスタンドで給油。

3週間振りのこの光景。 いつものキャンツー生活に戻ったと感じた瞬間でしたw



■走行データ(2月18-19日)
--------------------------------
 走行距離:218.4Km
 消費燃料:11.93L
 燃費:18.30Km/L
--------------------------------


やはり、極端に燃費が落ちてますね。

DAKARの不調を感じ取れなかった乗り手のアホさかげんに申し訳ない気持ちが湧いてきました。



PM 3:47
DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)
気持ちを切り替え、自宅に戻ってパニア、トップケースを自宅内に引き上げてキャンプ道具の清掃・メンテナンス。

普段、手入れをしていないと思われがちですが、意外と几帳面に清掃をしていたりするのです、ハイ。



食器類を洗い、KifaruからKivaに幕を入れ替え、消耗品やや引き篭もり中に細々とポチッた道具類やらをパニアに詰め込んで再びDAKARに積み込む。

ここまで一連の流れに躊躇はありませんでしたね。チョキ

これぞ日常。 待ちに待った週末ツーリングキャンプ生活の再開ですハート



DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)
R16の流れはまあまあ。

雨上がり直後で所々で小雨に降られますが、3週間振りのキャンツーでテンション上がった状態では全く気になりません。



DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)
せめて明るいうちに幕を張りたいなとおもいましたが…



DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)
食材調達に立ち寄ったMARUETSUに着いた時点で陽はとっぷりと暮れ、願いは叶いませんでしたね。



PM 6:26
DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)
この日の野営場は近場の新戸キャンプ場。

前日のツイッターでのやり取りでレッドM隊長が泊まりそうな呟きをしていたのでね。



いつものパンダサイトに向かいますが、漆黒の闇で人影は皆無。

いかにもアレが出そうな雰囲気がプンプンしますw

仕方がないので東屋下で1人寂しく焚き火でもやろうと荷物を下ろし始めたところで背後からヒトの気配が…



マジでオバケか~ヘ(゚д゚ヘ))))))~かと思ったら…



mitonchoさんでした(爆)



DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)
寂しい思いをせずに済みそうということで、ミトさんのテントのすぐ傍に張らせていただきました。



そして、そのまま焚き火イン!



それほど寒くない外気温と焚き火の暖かさ。 篝火の優しい灯りの下で時間を忘れて話をしていましたね。



そしていつのまにか、あの震災の話に。



あれから1年が経とうとしています。

昨年は『東北を応援!』の気持ちをなんとか行動に移したくて、気持ちを伝えたくて例年以上に東北に足を運んでましたね。

まもなく道志キャンパーズの気持ちを形に変える一大イベント。 『第2回 東日本応援キャンプ』が開催されます。

これについては開催日が近づいてから改めて応援告知させていただきますが、被災地の復興を祈る気持ちを形に変えてくれる貴重な機会。 当然ですがわたしも参加します。



もちろん、出品物も昨年以上にだします。 少し整理したら出品物一覧を公表しましょう。



今回の『東日本応援キャンプ』は新しい試みチャレンジが満載になるそうですが、昨年以上に賑わうといいですね。

心から成功を祈っています。



…と! そんなこんなでミトさんと真剣に議論していたらあ~~っという間に午前1時過ぎ…タラ~

熱い話題でついつい時間を忘れてしまいましたね。



DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)
そして今日は3.11



忘れられない1年前のあの日を思い返しつつ就寝しました。



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ



このブログの人気記事
道志の入り口キャンプ場からおはようございます!
道志の入り口キャンプ場からおはようございます!

内山牧場からおはようございます!
内山牧場からおはようございます!

設営完了!内山牧場キャンプ場。
設営完了!内山牧場キャンプ場。

設営完了!新戸キャンプ場。
設営完了!新戸キャンプ場。

設営完了!森の牧場オートキャンプ場。
設営完了!森の牧場オートキャンプ場。

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
桜の花びら舞う公園からおはようございます。
設営完了!麒麟山公園。
【告知】麻那姫湖キャンプオフ ⇒ 場所変更!
【2024年総括】生活拠点が変わり、次のステージへ仕込みをしつつキャンプも!
上小川キャンプ場からおはようございます!
設営完了!上小川キャンプ場。
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 桜の花びら舞う公園からおはようございます。 (2025-04-22 06:11)
 設営完了!麒麟山公園。 (2025-04-21 14:13)
 【告知】麻那姫湖キャンプオフ ⇒ 場所変更! (2025-03-14 10:51)
 【2024年総括】生活拠点が変わり、次のステージへ仕込みをしつつキャンプも! (2024-12-30 17:15)
 上小川キャンプ場からおはようございます! (2024-12-01 07:30)
 設営完了!上小川キャンプ場。 (2024-11-30 15:38)

この記事へのコメント
リレー1個で良かったと言えば良いのだけど、電装系のトラブルって見えないだけに始末が悪い。

自分の行きつけのディーラーも、エンジントラブルより電装系のトラブルの確率が高いと言ってます。

ハチもしまいには電装系トラブルでゴネるんでしょうか、先が怖い!
Posted by アラカン at 2012年03月14日 10:02
アラカンさん、どもです!

> リレー1個で良かったと言えば良いのだけど、電装系のトラブルって見えないだけに始末が悪い。
> 自分の行きつけのディーラーも、エンジントラブルより電装系のトラブルの確率が高いと言ってます。
電源ソケットなどを追加しなければ、きっとトラブルの頻度は下がるのでしょうけど。

この手の旅系バイクは長期間の旅の期間で電源確保する装備は欠かせないわけで、どうしても避けて通れませんね。純正は高いので汎用品をつけるのですが、バッテリーに負担をかけることも少なくないようです。

> ハチもしまいには電装系トラブルでゴネるんでしょうか、先が怖い!
今回のトラブルは太陽フレアが原因だということにしておきます。

あとはロードサービスで安心を手に入れるというところでしょうかね。
Posted by freetk99freetk99 at 2012年03月15日 08:43
祝DAKAR復活!
大したことなく、原因が分かって良かったですね。

症状がたまに出るとか、おそらくここの不具合だろうとかの修理だと出先で心配です。

DAKARも不具合を解決していくと、ますます愛着が深まりますね~
Posted by ござ~る at 2012年03月15日 11:04
ござ~るさん、どもです♪

> 祝DAKAR復活!
> 大したことなく、原因が分かって良かったですね。
最初は乗り換えも覚悟しましたが、構造が単純で実績のある単気筒DAKARですので大事にならずに済みました(^^ゞ

> 症状がたまに出るとか、おそらくここの不具合だろうとかの修理だと出先で心配です。
そろそろいろいろなトラブルが出てもおかしくない走行距離ですので、こまめなメンテナンスが必要になりますね。

時間があればオーバーホールしたいのですが、時間は全く無ーし('A`)

> DAKARも不具合を解決していくと、ますます愛着が深まりますね~
素直な特性と乗り味で、余程の事がない限り乗り換えは考えられませんねぇ(^^♪
Posted by freetk99freetk99 at 2012年03月16日 00:17
>DAKARと約20日振りの対面。

さぞかし溜まって居られた事かと察しまつww
てか、例の何だか出そうな感じの物体が写ってる感じが・・(・ω・A``ァセァセ
まぁ冗談でつが(^^ヾ

電気系でしたかぁ~ww
でも変に手こずる故障で無くって良かったでつね(^^9

いやぁーオイラわ全くキャンプ出来ていませんww
そろそろお袋も元気に成りつつ有り、そろそろだとわ思うのでつがw
4月の春な季節なうちに行っておきたいものでつw
Posted by I LIKE CAMP at 2012年03月16日 11:14
CAMPさん、おはようございます!

> さぞかし溜まって居られた事かと察しまつww
> てか、例の何だか出そうな感じの物体が写ってる感じが・・(・ω・A``ァセァセ
> まぁ冗談でつが(^^ヾ
www

やめてください! 焚き火の右側にボンヤリとナニかが見えるなんて…(~o~)

> 電気系でしたかぁ~ww
> でも変に手こずる故障で無くって良かったでつね(^^9
シンプルで信頼性の高い単気筒エンジンですから、本体はまだまだ大丈夫な予感がします。

> いやぁーオイラわ全くキャンプ出来ていませんww
> そろそろお袋も元気に成りつつ有り、そろそろだとわ思うのでつがw
> 4月の春な季節なうちに行っておきたいものでつw
これからひとあめ毎に季節が進みますね♪

春の日差しに包まれてお花見キャンプなんて出来たらなぁ…
Posted by freetk99freetk99 at 2012年03月17日 09:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DAKAR復活と震災1年を迎えるキャンプレポ in 新戸(3/10)
    コメント(6)