2021年11月10日
2021年夏 北海道ツーリングレポート(9/25:7日目)
_
_

↓をクリック!


_
晩秋の北海道。 秋晴れの下でグルメツーリングに出発!
北海道上陸6日目。
今回の北海道はコロナ禍で人との接触を避ける遠征ツーリング。
「走りっぱなし」はツマラナイだろうなぁ・・・ との予想に反してそれなりに楽しい。

「道」と「景色」と「空」のコラボレーションが多彩で
走っていて飽きることが無いのが理由だと思います。
今日は定点観測でジェラートの有名店へ。
その前に以前から気になっていたアソコで昼食をとることにしよう。
↓をクリック!



AM 6:45

爽やかな朝を迎えました。
昨晩は冬用シュラフのおかげで寒さは全く感じず、朝までぐっすりでした~


今日も秋晴れ。ツーリングにこれほど適した天気・気候はありません。
陽が昇ってくると気温が徐々に上がっていくのが体感できます。

今朝は4℃程度まで冷え込んだようです。
今更気が付きましたが、今日は土曜日なのですね・・・
道路はそれなりに混むかもしれません。



キャンプ場のトイレ。
無料なのに綺麗に清掃されていて素晴らしい!
北海道に移住したら月イチくらいで通うだろうなぁ・・・

場内には食堂もあって、夜には居酒屋にもなるらしい。
昨晩は「準備中」の看板のままでしたが、この時期は営業していないのかな・・・



さて、今日の朝食はセコマの「豆だらけ」です。
コーヒーを淹れながら時々チェック!
今回はきれいに焼けました。

コーヒーをお代わりしてのんびりと朝の時間を過ごします。
AM 8:56

キャンプ場を出発。
DAKARはサイドパニアを外し身軽に!
今日は北の大地をヒラヒラ元気よく走ろうと思います!

R239を西へ。
名寄を目指します。

続いて、名寄バイパス(R40)を北上。

バイパスが終わり、そのままR40へ。

そして、幌富バイパス(R40)を北上。
休日なのに交通量はほとんどありませんでした。
AM 11:33

そして最初の目的地である「丸勝亭」に到着。
店内は2割程度のお客さんの入りで、とても空いてます。

注文したのは名物の「カツ丼」!
蓋に収まらないビジュアルはWEBで見たとおりです♪
蓋を開けると・・・

分厚いカツにご対面!
ご飯は全く見えない!

厚みは2cmくらいかな。ちょっと筋張っていて食べにくかった。
味付けは比較的薄味で、食べていて飽きることはありませんでしたね。
ただ、特筆するべき点はなく、このわんぱくなビジュアルに引き寄せられるのかなぁ・・・
とにかく、十数年越しの課題をひとつ、クリアできました。
PM 0:10

ホクレンにてDAKARに給油
日時:9月25日 12:11
距離:438.5km
給油:14.43L
単価:172円 ※ハイオク
燃費:30.38km/L
DAKARの不思議なところは、フルパニアでも空荷でも燃費に影響しにくいところ。
今回はもう少し伸びるかなと思いましたが、30km/Lを少し超えた程度でした。

続いて、現金が枯渇してきたため、近くの郵貯で現金GET!
PM 0:44

「工房レティエ」に到着。
無事に営業していて安心しました。。。

まずは食後のデザートでジェラートをいただきます。
口の中がさっぱりリフレッシュしました。
自宅にチーズやアイスを大量発送した後は・・・

何代目かのマスコット番犬とご対面。

撫でられ飽きているのか、ほとんど反応がありませんね。
ま、イッヌ好きですので問題なし。

帰路で「砂澤ビッキ記念館」に田豊郎と思ってましたが、残念ながら休館中。
コロナ禍ではこういうトコロで躓きますね。。。 次回の宿題としたいと思います。
だんだん宿題が貯まってきたなぁ・・・ ( ´ー`)y-~~

「一路食堂」で音威子府の黒い蕎麦の乾麺をお土産に持っていこうと思いましたが、
結構人気なんですよね・・・ 2時過ぎでは売り切れ御免でした。

立て続けにフラれてしまいましたが、気を取り直してキャンプ場に戻ることにします。

しかし、北海道の路は素晴らしい。
退屈で眠たくなることは皆無でしたね。

キャンプ場近くのセコマでとんでもないパンを発見!
崇高な「豆パン」にあろうことか、羊羹を掛けたらしい!?
ずいぶんと攻めた商品ですね。 明日朝に炙ってみることにします。
PM 4:35

キャンプ場に戻ってきました。
テントサイトは山の影に入っていて、少し寒い・・・

うっすらと夕焼け。
放射冷却で今晩も冷え込みそうです。

セコマ総菜の豪華ディナー!

クラシックで宴スタート!
PM 8:13

程よく酔ってシュラフの中へ。
■本日のルート
↓をクリック!


爽やかな朝を迎えました。
昨晩は冬用シュラフのおかげで寒さは全く感じず、朝までぐっすりでした~


今日も秋晴れ。ツーリングにこれほど適した天気・気候はありません。
陽が昇ってくると気温が徐々に上がっていくのが体感できます。
今朝は4℃程度まで冷え込んだようです。
今更気が付きましたが、今日は土曜日なのですね・・・
道路はそれなりに混むかもしれません。
キャンプ場のトイレ。
無料なのに綺麗に清掃されていて素晴らしい!
北海道に移住したら月イチくらいで通うだろうなぁ・・・
場内には食堂もあって、夜には居酒屋にもなるらしい。
昨晩は「準備中」の看板のままでしたが、この時期は営業していないのかな・・・
さて、今日の朝食はセコマの「豆だらけ」です。
コーヒーを淹れながら時々チェック!
今回はきれいに焼けました。
コーヒーをお代わりしてのんびりと朝の時間を過ごします。
AM 8:56
キャンプ場を出発。
DAKARはサイドパニアを外し身軽に!
今日は北の大地をヒラヒラ元気よく走ろうと思います!
R239を西へ。
名寄を目指します。
続いて、名寄バイパス(R40)を北上。
バイパスが終わり、そのままR40へ。
そして、幌富バイパス(R40)を北上。
休日なのに交通量はほとんどありませんでした。
AM 11:33
そして最初の目的地である「丸勝亭」に到着。
店内は2割程度のお客さんの入りで、とても空いてます。
注文したのは名物の「カツ丼」!
蓋に収まらないビジュアルはWEBで見たとおりです♪
蓋を開けると・・・
分厚いカツにご対面!
ご飯は全く見えない!

厚みは2cmくらいかな。ちょっと筋張っていて食べにくかった。
味付けは比較的薄味で、食べていて飽きることはありませんでしたね。
ただ、特筆するべき点はなく、このわんぱくなビジュアルに引き寄せられるのかなぁ・・・
とにかく、十数年越しの課題をひとつ、クリアできました。

PM 0:10
ホクレンにてDAKARに給油
日時:9月25日 12:11
距離:438.5km
給油:14.43L
単価:172円 ※ハイオク
燃費:30.38km/L
DAKARの不思議なところは、フルパニアでも空荷でも燃費に影響しにくいところ。
今回はもう少し伸びるかなと思いましたが、30km/Lを少し超えた程度でした。
続いて、現金が枯渇してきたため、近くの郵貯で現金GET!
PM 0:44
「工房レティエ」に到着。
無事に営業していて安心しました。。。
まずは食後のデザートでジェラートをいただきます。
口の中がさっぱりリフレッシュしました。
自宅にチーズやアイスを大量発送した後は・・・
何代目かのマスコット番犬とご対面。
撫でられ飽きているのか、ほとんど反応がありませんね。
ま、イッヌ好きですので問題なし。
帰路で「砂澤ビッキ記念館」に田豊郎と思ってましたが、残念ながら休館中。
コロナ禍ではこういうトコロで躓きますね。。。 次回の宿題としたいと思います。
だんだん宿題が貯まってきたなぁ・・・ ( ´ー`)y-~~
「一路食堂」で音威子府の黒い蕎麦の乾麺をお土産に持っていこうと思いましたが、
結構人気なんですよね・・・ 2時過ぎでは売り切れ御免でした。

立て続けにフラれてしまいましたが、気を取り直してキャンプ場に戻ることにします。
しかし、北海道の路は素晴らしい。
退屈で眠たくなることは皆無でしたね。
キャンプ場近くのセコマでとんでもないパンを発見!
崇高な「豆パン」にあろうことか、羊羹を掛けたらしい!?

ずいぶんと攻めた商品ですね。 明日朝に炙ってみることにします。
PM 4:35
キャンプ場に戻ってきました。
テントサイトは山の影に入っていて、少し寒い・・・
うっすらと夕焼け。
放射冷却で今晩も冷え込みそうです。
セコマ総菜の豪華ディナー!
クラシックで宴スタート!
PM 8:13
程よく酔ってシュラフの中へ。
■本日のルート
↓をクリック!



Posted by freetk99 at 22:02│Comments(2)
│2021年夏 北海道ツーリング
この記事へのコメント
今からの北海道ツーキャンレポ希望(^O^)
ダサール号に氷柱なんか見たいもんww
ささっ、夏の記事なんかそっちのけで、今からダサール号で滑って来てくらはい。゚(゚´Д`゚)゚。
ダサール号に氷柱なんか見たいもんww
ささっ、夏の記事なんかそっちのけで、今からダサール号で滑って来てくらはい。゚(゚´Д`゚)゚。
Posted by I LIKE CAMP
at 2021年11月11日 01:01

CAMP師匠、おはようございます!生きてますか!?
北海道で氷柱見物なんてサイコーですね!
でも、DASARで走るには寒すぎですわー
電車でトコトコのんびり温泉旅がしたい今日この頃・・・
北海道で氷柱見物なんてサイコーですね!
でも、DASARで走るには寒すぎですわー
電車でトコトコのんびり温泉旅がしたい今日この頃・・・
Posted by freetk99
at 2021年11月14日 10:05

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |