ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月21日

2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)

_
_

今年初めての東北キャンプツーリングへ!

2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)


2週間前のゴールデンウィークで


降雪により行き損ねた東北へ向かいます。




とりあえず磐梯吾妻と八幡平の「雪の回廊」を目的に




陸奥一人旅~♪




というところでしょうか。




道中のSAで出会った地元ライダーの言葉には


あの震災から立ち直るまでの2年間で経験された


目まぐるしい日々の話をお聞きする事が出来ました。




更にはコチラが元気まで頂いてしまいました。




間もなく東北は絶好のキャンツーシーズンに突入。




今年も足しげく通うことになるでしょう。キラキラキラキラ




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

先週の賑やかな『メガ☆オフⅣ』から数日が経過しました。



ゴールデンウィークの瀬戸内・四国ツーリングも後半からグルキャンが続いてましたので、そろそろソロキャンが恋しくなってきました。



5月も後半に入り気候も良くなってきましたし、そろそろ東北の寒さも緩みツーリング&キャンプには絶好の季節になっている筈です。



ということで、ゴールデンウィークに行けなかった福島・磐梯吾妻スカイライン岩手・八幡平アスピーテラインの「雪の回廊」を目当てに計画を立てることにします。ドキッ





そして迎えた出発前日・花の金曜日。





ウェザーニューズで天気予報をにらみながら週末のキャンプ地の選択に入ります。



関東から程良い距離(大体300km~500km圏内)にある宮城県鳴子温泉付近の吹上高原キャンプ場をキャンプ候補地として天気をチェックすると…



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
多少雲は出る様ですが傘マークはなくまずまずの天気。



ということで週末のキャンプ地がアッサリと決定~♪キラキラキラキラ



PM 10:19
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
会社から帰宅後、DAKARへの積載を済ませて早朝まで暫しの仮眠を摂ることに。



AM 5:28
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
目が覚めると外が明るくなっていて慌てて準備を済ませて自宅を出発。



この週末は現地の最低気温は2桁ということで下2枚、上3枚の軽装。



途中で寒くなったら現地調達する事にします。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
今朝の自宅付近の空の様子… 予報通り今日はいい天気になりそうです。



環八を外環自動車道に向かって北上中、信号待ちの合間に渋滞状況をチェックすると…



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
ちょっと出発が出遅れたので心配しましたが、幸い渋滞は発生していない様子です。



AM 6:27
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
外環自動車道 和光I.C通過して高速移動を開始します。



この時間でも交通量はそこそこあって、Jctの合流でペースが下がるなど渋滞が発生しそうな雰囲気。



巻き込まれる前に都内を脱出します。ダッシュ



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
川口Jctを東北道方面へ。



AM 6:41
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
殆ど渋滞に引っかかることなく東北自動車道 浦和料金所を通過。



AM 7:09
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
利根川を超えて一瞬グンマーを経て栃木県入り。



走りながらこの後のルートを考えます。



磐梯吾妻スカイラインを往復し、朝ラーを喜多方で済ませ、R121(八谷街道)で米沢入り。

米沢南陽道路、東北中央自動車道などの短い有料道路を繋いで宮城入りを目指す…



ん~… ちょっと朝ラーするには時間が遅いか。ガーン



喜多方で朝ラーするためにわざわざスカイラインを往復するのもかなりのロス。

この時点で喜多方での朝ラーは次回に持ち越します。パー



そんなことを考えているうちに…



AM 7:54
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
上河内SAに到着。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
ここで渋滞状況を確認してみると、所々で渋滞が始まってます。



行楽のハイシーズンは6時台後半。

春・秋はちょっと遅めの7時台後半には渋滞発生というところですね。



喜多方の朝ラーを諦めたので、ここで朝食を済ませてしまいます。



前回の安達太良高原【ドタバタ】キャンプツーリング(炎の復活編)の悪夢が脳裏を過ります。

確か、ここで餃子喰ってDAKARに戻ったらバッテリー死んでたんだよな…( ;゚Д゚)y─┛~~



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
ということで、今回も豚豚喜で餃子定食w



お味はフツーに美味しかったのですが、DAKARのエンジンがすんなり掛かってくれるか気がかりで落ち着きませんでしたね。



DAKARに戻ってセルを回すとすんなり始動!ドキッ これで前回の厄を落とすことが出来ました。



AM 9:26
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
郡山Jctを通過。



AM 9:35
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
磐梯吾妻スカイライン目当てで二本松I.Cで一般道に降ります。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
R459を岳温泉方面へ。



麓付近の雪はすっかり融けていて完全に春の陽気ですね。



水田には水が張ってあり田植えが終わったばかりという感じでした。



R115(土湯バイパス)を通り土湯トンネルを抜けると…



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
正面に磐梯山。



山頂にはまだ雪が残っています。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
そのまま磐梯吾妻スカイラインへ。



※因みに土湯トンネル手前側の入り口は通行止めでした。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
スカイライン入口に向かう県道30号は路肩にも雪は全くありませんね。



「雪の回廊」目当てでココに来ていますが、先ほどの磐梯山は山頂付近に雪が残っていましたから大丈夫でしょう!



AM 10:28
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
ほどなく磐梯吾妻スカイラインに到着。



料金所付近にバイクが数台停まっていました。



『ひょっとして無料開放期間ってもう終わっちゃったのかな』と心配になりました。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
ですが料金所は無人で無料開放は継続中でした♪


※HPを見ると無料解放期間はしばらく続くみたいですね♪


2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
土湯側から浄土平に向かいますが、マイカーも少なく遅い車に引っかかることもほとんどありませんでしたね。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
一方、対向車線の高湯側からは多くのマイカーとすれ違い、その後ろにバイク集団が連なっているのを何度か見ました。



AM 10:53
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
そして程なく浄土平に到着。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
岩肌からは硫黄を含んだ水蒸気がもくもく。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
心配した駐車場の利用料ですが、こちらも無料開放中でしたね。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
浄土平にはライダーがたくさん。



この天気ですからそろそろ冬眠から覚めて活動を始めるライダーが多いのかな。



標高1,000mに近い浄土平ですが今日は気温も思ったほど低くなかった。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
浄土平を出発して高湯側に抜ける途中、荒涼とした道の路肩にDAKARを停車。



岩の窪みの所々に雪が残っていますが、結局期待した「雪の回廊」は全くの空振り。ガーン



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
雪はほとんど融けてしまいましたね。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
さて、あまりこの場所に留まっていると身体によくありませんので数分で再出発。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
麓に降りる途中の景色もパッとせず霞んでいます。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
途中の道は木々の若葉が茂りはじめていて若草の香りも漂っていてなんだか初夏の気配が…



AM 11:36
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
そしてあっという間に高湯温泉側出口に到着。



さて、肝心の「雪の回廊」が見れませんでしたが、この調子だと八幡平はどうなんだろう…タラ~



いくら考えても答えは出ませんので、先に駒を進めることにします。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
再び高速移動する前にI.C手前のガソリンスタンドでDAKARに給油。

 日時:5月18日 11:53
 距離:371.6km
 給油:14.50L
 単価:149円
 燃費:25.62km/L



PM 0:14
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
東北自動車道 福島飯坂I.Cから高速移動開始です。



PM 0:42
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
村田Jct通過。



一瞬、予定を変更して八幡平の後生掛・大沼キャンプ場まで一気に走ろうかと考えました。



ですがここから250km近くありますので思いとどまって初志貫徹。パー



PM 1:15
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
そろそろお昼ということもあり、菅生SAにて小休止。



レストランに行ってもあまり食べたいものが無いな…



キャンプ場手前の道の駅にある「鵙目そば」が美味しいのでそれまでお昼は我慢する事に。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
お土産コーナーで今晩のキャンプ用に牛タンを物色。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
牛タンの大和煮が割とリーズナブルだったので買い上げ。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
今晩は寒さ対策で炭を熾しますので、ビールを飲みながら『利久の牛タン』を焼くことにします。



180gで2,000円程。



チョットお高めですが、お店で食べたらもっと量が少ないしバイクでビールも飲めないのでこれでいいのです。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
さて、買い出しを終えて駐輪場に戻ると、R1150RT乗りの方に声を掛けられました。



立ち話もなんなので傍の芝生で座りこんで駄弁り。ニコニコ



宮城・石巻で水産加工場を経営されている方で、今日は天気も良いのでツーリングに出かけてその帰りだとか。

お歳は多分50後半という感じですが… 朝霧の監督並みにパワフルです。



話は2年前の震災になりましたが、大津波で海岸沿いの工場は全て流されてしまったそうです。

半年間は瓦礫撤去で何も復旧に着手出来なかったそうですが、そこから1年半かけて漸く震災前の状態まで復旧してきたらしい。



この1年半で5年分の仕事をこなしてきたという言葉が力強かった。。。。



津波で流されたR1150RTを自宅から300mも離れた瓦礫の中から見つけ出した話。

RTの乗り易さから再度同じ車両を中古で入手して今は3代目。 仕事の気分転換にバイクライフを続けている話。

バイク仲間と信州や富士山にツーリングに行って地元の良い宿・安い旅館に泊まりながら旅をするのだそう。



そしてなによりも印象的だったのは震災被害にあったにもかかわらず凄く明るく前向きでパワフルだったということ!



『がんばろう東北』って言われなくても地元の方はその想い以上に力強く復興に向けて前に進んでいる事実。



チョット感動しました。



結局1時間近く話し込んでしまいました。

ホントはもっとお話ししたかったところですが… 次に繋がる様連絡先を渡して私は先に進みます。



今度はキャンプでゆっくりお話を聞かせてください。



PM 3:16
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
菅生SAを出発して目的キャンプ場最寄りの古川I.Cから下道へ。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
先ずはコメリで木炭を購入。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
続いて、SUPER CENTER TRUSTで食材&お酒買い出し。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
店内は広々としていて明るく、活気もあります。



ありゃ!?ビックリ ここでも同じ値段で木炭も薪も売ってたのね。



今度からはココで一遍に買い出しを済ませてしまおう。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
店内の無料の氷をクーラーボックスに詰め込んで大事なビールと食材を冷凍保存。( ´ー`)y-~~



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
買い出しが済んだらR47(羽後街道)を一路、キャンプ場のある鳴子温泉方面へ。



PM 4:07
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
と、その前にかなり遅いお昼ご飯を頂くため、あ・ら・伊達な道の駅に立ち寄り。



お目当ての『鵙目そば』ですが…



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
残念ながら終ぅ~了ぉ~(泣



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
気落ちしても仕方ありませんので、パン工房で「あかちゃんのおしりパン」と「ロールパン」を購入。



ロールパンは明日の朝用。 ハラペコですので「お尻」をたべて一息つきました。



建物の出口付近で人だかりが出来ているので近寄ってみると…



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
あのチョコレートで有名なROYCEが関係しているの??



北海道産牛乳を使ったソフトクリームに行列が出来てました。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
西日がちょっと熱かったので今年初のソフトクリームでクールダウン。 250円なり。



お味は濃厚ながらも甘さ控えめで美味しゅうございました♪



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
後はキャンプ場に入るだけ。



R108(羽後街道)を鬼首へ向けてDAKARを走らせます。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)

2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)

2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)



PM 5:01
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
予定より1時間ほど遅く目的の吹上高原キャンプ場に到着。



既にキャンプ場の受付は終了しており、スパ鬼首で手続き。



バイク1人1,000円/泊。 キャンプ場利用者は温泉の100円割引券(500円→400円)を頂けます。



ただ、温泉は18時までとのことで間に合いそうもないので今回は諦めましたけどね。。。。



PM 5:40
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
昨年初夏の『東北復興支援・旅人キャンプMTG』のイベント会場になったサイトに設営完了。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
気が付くとかなり影が長くなってきましたね。



日中の日差しの強さもようやく収まり、丁度いい気温に。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
さっそくビールの準備。



そして、



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
こうなるわけで(ソロVer.)



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
クーラーボックスのおかげでビールはキンキンに冷えています。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
DAKARも明日の朝まで暫し休憩です。



しかし、間もなく15万kmですが毎回過積載にもかかわらず良く走り続けてくれます。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
本格的に冷えてくる前に笑'sのA4君で炭に火を入れました。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
あっという間に炭全体に火が回り、乗せておいたやかんはすぐに沸騰。



「とり源」をボイルしつつ、牛タンの大和煮を暖めて…



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
篝火にも火を入れてマッタリ。



ラジオを入れるとパーソナリティの代わった地球ラジオが流れてきました。



以前の後藤繁榮と大輪香菊の2人の時が番組の雰囲気や流れる曲は好みでした。



新しい布陣でどのような雰囲気に変わるのかこれから楽しみです。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
温めた「とり源」は病みつきの旨さ。 結局1人で2袋を空けてしまいました。



期待した牛タンの大和煮はちょっと肉がパサついてるけど、濃い味付けでビールには合いましたよ。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
メインの『利久の牛タン』は凍っていたので箱から出して自然解凍するのを待ちます。



PM 6:54
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
一息ついていると、西の空が黄昏てきました。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
『利久の牛タン』は厚切りでボリュームもあって食べ応え十分♪



いつも他の事に気を取られて焦がしてしまいますので、今回は牛タンに精神を集中させましたね。チョキ



おかげでお店と変わらない絶妙な焼き上がり。牛テールスープが付けば完璧。キラキラキラキラ



次回の課題としました。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
流石に東北地方の高原キャンプ場ということもあり、陽が落ちてからはかなり冷え込んできました。



股火鉢で暖をとりつつ、椅子で寝落ちを3~4回繰り返してはビールを飲んで…



ソロキャンならではの自由気ままな時間の使い方。



2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
明日の行動計画を少し考えてみたり…



菅生SAでお逢いした石巻のRTライダーさんに勧められた「秋の宮温泉郷」にある「川がそのまま温泉になっている」という場所。

今回のキャンツーの目的である八幡平アスピーテラインの「雪の回廊」。

まだ食べたことのない盛岡・「食道園」の冷麺。

遠刈田で「神の湯」にも浸かっていきたいし。。。

おっと、今日諦めた喜多方ラーメンも…



とても1泊2日じゃ足りないな…



などと思いながら23時過ぎに寒くてシュラフに潜りこみ就寝。



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ



このブログの人気記事
道志の入り口キャンプ場からおはようございます!
道志の入り口キャンプ場からおはようございます!

内山牧場からおはようございます!
内山牧場からおはようございます!

設営完了!内山牧場キャンプ場。
設営完了!内山牧場キャンプ場。

設営完了!新戸キャンプ場。
設営完了!新戸キャンプ場。

設営完了!森の牧場オートキャンプ場。
設営完了!森の牧場オートキャンプ場。

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
【告知】麻那姫湖キャンプオフ ⇒ 場所変更!
【2024年総括】生活拠点が変わり、次のステージへ仕込みをしつつキャンプも!
上小川キャンプ場からおはようございます!
設営完了!上小川キャンプ場。
麒麟山公園からおはようございます!
設営完了!麒麟山公園。
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 【告知】麻那姫湖キャンプオフ ⇒ 場所変更! (2025-03-14 10:51)
 【2024年総括】生活拠点が変わり、次のステージへ仕込みをしつつキャンプも! (2024-12-30 17:15)
 上小川キャンプ場からおはようございます! (2024-12-01 07:30)
 設営完了!上小川キャンプ場。 (2024-11-30 15:38)
 麒麟山公園からおはようございます! (2024-11-13 10:04)
 設営完了!麒麟山公園。 (2024-11-12 15:34)

この記事へのコメント
う~~ん、こんばんわ!

良い旅してんなぁ~!コンチクショー!!
Posted by ヘボカル at 2013年05月21日 23:31
利久の牛タンが目に焼きついて寝られませんww

これで一杯、至福の時間でしょうな~(^_^)
Posted by ねてるねてる at 2013年05月22日 00:51
SADAです。

東北遠征お疲れさまでしたー。

私もほぼ同じタイミングに磐梯吾妻スカイラインを登っていて、浄土平を10:50に出たのでニアミスでしたね。(⌒▽⌒)
Posted by SADA_rubySADA_ruby at 2013年05月22日 06:53
ヘボちゃん、おはよ!

> う~~ん、こんばんわ!
> 良い旅してんなぁ~!コンチクショー!!
震災被害に遭った方のお話をちゃんと聞いたのは今回が初めてだったかも…

今年も東北に行こうZE~!
Posted by freetk99freetk99 at 2013年05月22日 08:31
ねてるさん、おはようございます(^o^)/

> 利久の牛タンが目に焼きついて寝られませんww
> これで一杯、至福の時間でしょうな~(^_^)
【B計画】に持っていこうと思ったのですが、一度融けてしまうと鮮度が落ちてしまいますので諦めました!

ぜひ、信州を飛び越えて東北へ♪

でも… 京都からだとちょっと、遠すぎカモ… (-"-)
Posted by freetk99freetk99 at 2013年05月22日 08:34
SADAサン!おはようございます/)`;ω;´)

> SADAです。
> 東北遠征お疲れさまでしたー。
またもや無計画ツーで疲労困憊でした…\(^o^)/

> 私もほぼ同じタイミングに磐梯吾妻スカイラインを登っていて、浄土平を10:50に出たのでニアミスでしたね。(⌒▽⌒)
マイカーも少なくて気持ちよく走れましたよ~♪

もうすっかり初夏というかんじで雪を期待したのは間違いでした。。。

【B計画】には東北のお酒を持っていきますので!
Posted by freetk99freetk99 at 2013年05月22日 08:36
お疲れ様です!

A4君イイ仕事しますね週末私も火入れしてみよう!

もちろん利休の牛タン自宅に送って有って週末もって来るんですよね?

待ってます~~!バキッ!!
Posted by レッド隊長 at 2013年05月22日 17:27
〃+.(*´ェ`*)ノ//ちゎゎぁ///

利休の牛タンが食べれて、、東北の美味い酒が飲めるって聞いたんですけど・・・

どこ行けばありつけるんですか?(*∩∀∩*)ワクワク♪
Posted by からくりみみ at 2013年05月22日 18:05
隊長!おはようございます(`_´)ゞ

> お疲れ様です!
> A4君イイ仕事しますね週末私も火入れしてみよう!
某「赤い彗星」さんも絶賛のA4君。

組み立ても掃除も楽でしばらく酷使しそうです。ψ(`∇´)ψ

> もちろん利休の牛タン自宅に送って有って週末もって来るんですよね?
> 待ってます~~!バキッ!!
宅配も考えましたが面倒で却下。( ´Д`)y━・~~

1kg持ち帰りも考えましたが、当日滋賀まで持って行く間に痛んだら勿体無いので此方も却下に。。

6月の岩手企画の参加途中で喰って下さい!(`_´)ゞ
Posted by freetk99freetk99 at 2013年05月23日 08:43
みみさん、おはようございます(^O^)/

> 〃+.(*´ェ`*)ノ//ちゎゎぁ///
チャス、チャス!

> 利休の牛タンが食べれて、、東北の美味い酒が飲めるって聞いたんですけど・・・
>どこ行けばありつけるんですか?(*∩∀∩*)ワクワク♪
酒にはありつけますが、牛タソにはありつけませんww

潔く諦めて下さいww (・ω・)v
Posted by freetk99freetk99 at 2013年05月23日 08:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013年最初の東北キャンプツーリングレポート(5月18日)
    コメント(10)