2014年05月27日
2014年GWキャンプツーリング@南東北・福島(4月26日)
_
_

↓をクリック!


_
2014年のゴールデンウィークは暦通り。 前半2日は福島エリアへ!!
キャンプツーリングのスタートアップシーズンがやってきました!



今年は前半の2連休と後半の4連休に分かれる飛び石休暇。

遠出には厳しい日程ですが、雪解けの進む南東北エリアを中心に
相方みづきとキャンプツーリングに出かけることにします。
『春の山菜収穫ツーリング』になりそうな予感です

↓をクリック!



2014年のゴールデンウィークが始まりました。
今年は祝日の並びが思わしくなく、暦通りに休むと前半(4月26日-27日の2日間)と後半(5月3日~6日の4日間)に分断されてしまいます。
4月29日が祝日なのですが、前後の平日は仕事の都合でお休みできず、残念ながら暦通りのお休み取得となりました。
まぁ、夢の11連休とはなりませんでしたがうちの会社は年に2回取得できる長期休暇制度がありますので今回はガマンです!
1泊2日ですので今回は比較的近場の南東北・福島エリアに足を延ばすことにします。
早速、ウェザーニュースで天気予報

をチェックをすると、

天気は上々♪
夜間の冷え込みは厳しそうですが、防寒対策をシッカリしていけば寒さを味方につけて焚き火も楽しめますので問題なしです。
AM 4:03

出撃準備完了。
前日の内に粗方の箱詰めを済ませておきましたので、DAKARにマウントするだけ。
15分もかからずに積載完了しました♪
続いて目的地までのルート検討。
渋滞に捕まるのはイヤですので高速移動で関東圏をさっさと離脱したいところですが…
高速道路の通行料金節約を考えて久喜-白河の区間を高速移動して、白河から先は甲子トンネルを抜けて南郷から会津若松を目指すことにします。
とりあえず、高速道路の渋滞状況を確認。

まだ渋滞は始まっていない模様。
過去の経験上、日が昇りはじめる6時前には宇都宮以北に移動しておかないと渋滞に捕まる可能性が高いのですが間に合うかな…
AM 4:41

国分寺の自宅を出発!
少し肌寒いかな。 でも漸くハンドルカバー無しでも快適に走れるようになってきた感じです♪
AM 5:38

自宅を出発して1時間程すると、右手から太陽がが昇ってきました。
徐々に気温が上がってくるのを肌で感じることが出来ますね~
AM 6:14

途中の電光掲示板でも渋滞はまだ始まっていないようでしたので、予定通り東北自動車道の久喜I.Cより高速移動開始です!

初めてETCを利用する相方&ACROSSも無事にゲートを通過~♪
巡航速度1〇〇~11〇km/hでのんびりと北上です。( ´ー`)y-~~
AM 6:44

途中、佐野SAで小休止。
自宅からは約100㎞の距離です。

駐輪場には結構の台数のバイクが並んでます。

ここで渋滞状況を確認するとところどころで渋滞が始まってますね。
懸念していた渋滞に捕まらず関東圏脱出を果たし、先ずは一安心。



30分ほど休憩したら移動再開。
ACROSSの燃料残を考えて約100㎞先の那須高原SAまで走る事にします。
AM 7:45

予定通り那須高原SAにてACROSS給油で小休止。
AM 8:23

東北自動車道 白河I.Cから一般道へ。

R289(甲子道路)を南郷方面へ走りますが、路肩の残雪を予想してましたがすっかり融けてますね。


関東ではすでに見頃を過ぎた桜もここ福島の山間部ではこれからが見頃という感じです。

遥か遠くの山々の頂付近はまだ雪が残っています。

凍えるほど寒くて長~い甲子トンネルを通過。
鼻水が垂れてきそうな程でしたよ…
AM 8:51

道の駅 しもごうに到着。
小さい駐輪場には5~6台のバイク&ライダーが…
突っ込み所満載の相方バイクはココでもライダーの皆様に色々と質問を受けてましたねw

そんなやり取りを横目に私は雪山をバックにDAKAR撮影。
キャンツースタイルのバイクは雪山にも合います。
さて、Google Latitudeで周辺の状況を確認してみると…

Borisuくんが磐梯吾妻スカイライン付近にいます。
地元のぶち山さんは居てもおかしくありませんが、ttaさんが東北道の郡山付近を通過してます。
このまま「大間までタッチ&ゴーPart.2」かな…と脳裏を過りますが、取り敢えず様子見。

今朝は何も食べずに出発してきましたので、チョットお腹が減って来ました。
道の駅で朝食サービスをやっている様ですが、コストパフォーマンスがあまりよろしくなさそうですのでパス。
店先で売っていたヨモギ饅頭を抱えて道の駅裏手にあるテラスへ。


石の上に腰を降ろして小腹を満たします。

お腹が落ち着いたら再出発。
R121(日光街道)を会津若松方面に向かって北上。
混雑する市街地を避けるため脇道を駆使しながら…
AM 11:14

道の駅 喜多の郷に到着。
何かの催しの予行演習中なのか、吹奏楽の練習をされている方々の脇を通り事務所でキャンプ場利用手続きをします。
お目当てのキャンプ場は市外からの利用者は1区画450円で利用可能。(市内利用者は350円)
人数ではなく区画に料金が掛かるシステムですので、人数が増えても追加料金が掛かりません。 中々ステキです
PM 0:02

今晩の幕営地であるもりっこの里 中山森林公園に到着。
ゴールデンウィーク中でチョットは混雑しているかなと覚悟していましたが、この時点で先客1組。
事務所の受付で聞いた時点では他に予約は入っていないとのこと。
区画によっては車を止めておけるスペースもあり、殆どオートキャンプ状態で楽しめますね。
割り当てられた"区画8"はバイクで乗り入れるには段差がキツかったので、乗り入れは諦めましたが…
下り坂の途中にDAKARを停めていたら勝手にフルバンク駐車していたのはココだけの秘密ですw

さて、今晩の幕はKifaru。
まだ虫も発生しないだろうということで、居住スペース重視の幕にしました。
設営を終えた後、再びGoogle Latitudeで周辺の状況確認。

い、いつの間にかYoshiさんが近くに来ています。
去年の忌わしい記憶がよみがえってきます。。。((((;゚Д゚))))
気を取り直して、ここでキャンプ場設備のチェック。



出来たばかりの真新しい東屋には立派なかまどが備わっています。
水場にはスポンジと石鹸が備え付けてありましたね。


トイレは和式の水洗。
障害者用トイレもあり、この利用料金にも関わらず充実の設備です。

ゴミ箱はありませんが、炭捨て場はありました。

東屋の壁にちょっと気になる情報もありますが…
まぁ、なんとかなるでしょう。( ´ー`)y-~~

いつのまにかツクシを採取してきた相方…
ツクシのはかま掃除をお手伝い。

そして、今度は別の何かの作業中…


のこぎりで何か切り出したよ…
落ちている桜の枝を拾ってきて、自宅にある多肉植物が植わっている小さな鉢を飾る材料にするみたい…
とにかく自由気ままに楽しんでくれているので私自身は気が楽ですね。
さて、昼時を1時間程過ぎてお腹が減って来ました。
PM 1:59

喜多方に来たら、やっぱり喜多方ラーメンを食べておかないとねb

訪問したのはキャンプ場からほど近いはせ川というお店。
ココはかなりの人気店で私も以前訪問したことがあり、今回で2度目です。

昼時を過ぎてますが、まだまだお客さんも多く、たくさんのバイクも停まってましたね。

40分程順番を待って入店。 注文したのは定番の醤油ラーメン(600円)。
相方は味噌ベースのラーメンがお好みとのことで、みそチャーシュー(900円)を注文。
ワイルドなチャーシューは2人で半分子にしました。

約1年振りに再訪しましたが、醤油ベースのスープと独特の縮れ麺の相性は良く安心の美味しさ♪

食事のあとはお店のすぐ近くにある遊歩道へ。
枝垂れ桜をバックにDAKARを撮影。

200mほど桜並木の遊歩道が整備されていて、丁度見頃を迎えていました。
とても綺麗でしたよ。


4月下旬のこの時期にも桜の花見ができて、何となく得した気分です♪



キャンプ場に戻る途中にコメリで木炭を調達し、イオンで食材とお酒を調達。
PM 6:10

キャンプ場に戻る前に道の駅にある蔵の湯へ立ち寄り。



こちらも格安の350円で入浴可。

午後5時以降は150円になるので、今は空いてるのかな。

湯上りに休憩室で仮眠。

Google Latitudeで周辺をチェックすると東北エリアに知り合いキャンパーがうろうろしている…

そろそろキャンプ場に戻ろうと建物を出て、道の駅の駐車場で見かけたワンコ。
座り方がちょっとおかしい… 因みに女の子です。



道の駅の桜もちょうど見頃だったりします。
夕暮れ時で桜はさらに薄く赤みかかっています。こちらも綺麗でした。
PM 5:46

バイクで2分ほど走りテントサイトに戻ってきました。
日が長くなってきたとはいえ、あたりは徐々に暗くなってきています。



真っ暗になる前に早速夕食&晩酌開始
今晩は相方の強い希望で肉々しい肉
を食いたいとのことで…

オージービーフのステーキです♪

程良い寒さと炭火の暖かさ、居心地の良さもあってステーキのお味は格別でした。
PM 6:19

程なく西の空に日は沈み…

東日本応援キャンプで入手したミニ灯油ストーブに火入れ。
地面が水平じゃなかったのかな… 芯の出具合を調整しても赤火と青火が半々でしたね。

木炭を追加して寒さ対策。

以前キャンプ場で買ったことを忘れて、飲まずに持ち帰ってきたワインを開けました。
DAKARでの久々の長距離移動だったこともあり、今朝は早起きしたこともあって少し早めにシュラフに潜り込んで就寝。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


今年は祝日の並びが思わしくなく、暦通りに休むと前半(4月26日-27日の2日間)と後半(5月3日~6日の4日間)に分断されてしまいます。

4月29日が祝日なのですが、前後の平日は仕事の都合でお休みできず、残念ながら暦通りのお休み取得となりました。
まぁ、夢の11連休とはなりませんでしたがうちの会社は年に2回取得できる長期休暇制度がありますので今回はガマンです!
1泊2日ですので今回は比較的近場の南東北・福島エリアに足を延ばすことにします。
早速、ウェザーニュースで天気予報



天気は上々♪
夜間の冷え込みは厳しそうですが、防寒対策をシッカリしていけば寒さを味方につけて焚き火も楽しめますので問題なしです。
AM 4:03
出撃準備完了。
前日の内に粗方の箱詰めを済ませておきましたので、DAKARにマウントするだけ。
15分もかからずに積載完了しました♪

続いて目的地までのルート検討。
渋滞に捕まるのはイヤですので高速移動で関東圏をさっさと離脱したいところですが…
高速道路の通行料金節約を考えて久喜-白河の区間を高速移動して、白河から先は甲子トンネルを抜けて南郷から会津若松を目指すことにします。
とりあえず、高速道路の渋滞状況を確認。
まだ渋滞は始まっていない模様。
過去の経験上、日が昇りはじめる6時前には宇都宮以北に移動しておかないと渋滞に捕まる可能性が高いのですが間に合うかな…
AM 4:41
国分寺の自宅を出発!
少し肌寒いかな。 でも漸くハンドルカバー無しでも快適に走れるようになってきた感じです♪
AM 5:38
自宅を出発して1時間程すると、右手から太陽がが昇ってきました。
徐々に気温が上がってくるのを肌で感じることが出来ますね~
AM 6:14
途中の電光掲示板でも渋滞はまだ始まっていないようでしたので、予定通り東北自動車道の久喜I.Cより高速移動開始です!
初めてETCを利用する相方&ACROSSも無事にゲートを通過~♪

巡航速度1〇〇~11〇km/hでのんびりと北上です。( ´ー`)y-~~
AM 6:44
途中、佐野SAで小休止。
自宅からは約100㎞の距離です。
駐輪場には結構の台数のバイクが並んでます。
ここで渋滞状況を確認するとところどころで渋滞が始まってますね。
懸念していた渋滞に捕まらず関東圏脱出を果たし、先ずは一安心。
30分ほど休憩したら移動再開。
ACROSSの燃料残を考えて約100㎞先の那須高原SAまで走る事にします。
AM 7:45
予定通り那須高原SAにてACROSS給油で小休止。
AM 8:23
東北自動車道 白河I.Cから一般道へ。
R289(甲子道路)を南郷方面へ走りますが、路肩の残雪を予想してましたがすっかり融けてますね。
関東ではすでに見頃を過ぎた桜もここ福島の山間部ではこれからが見頃という感じです。
遥か遠くの山々の頂付近はまだ雪が残っています。
凍えるほど寒くて長~い甲子トンネルを通過。

鼻水が垂れてきそうな程でしたよ…

AM 8:51
道の駅 しもごうに到着。
小さい駐輪場には5~6台のバイク&ライダーが…
突っ込み所満載の相方バイクはココでもライダーの皆様に色々と質問を受けてましたねw
そんなやり取りを横目に私は雪山をバックにDAKAR撮影。

キャンツースタイルのバイクは雪山にも合います。
さて、Google Latitudeで周辺の状況を確認してみると…
Borisuくんが磐梯吾妻スカイライン付近にいます。
地元のぶち山さんは居てもおかしくありませんが、ttaさんが東北道の郡山付近を通過してます。
このまま「大間までタッチ&ゴーPart.2」かな…と脳裏を過りますが、取り敢えず様子見。
今朝は何も食べずに出発してきましたので、チョットお腹が減って来ました。

道の駅で朝食サービスをやっている様ですが、コストパフォーマンスがあまりよろしくなさそうですのでパス。
店先で売っていたヨモギ饅頭を抱えて道の駅裏手にあるテラスへ。
石の上に腰を降ろして小腹を満たします。
お腹が落ち着いたら再出発。
R121(日光街道)を会津若松方面に向かって北上。
混雑する市街地を避けるため脇道を駆使しながら…
AM 11:14
道の駅 喜多の郷に到着。
何かの催しの予行演習中なのか、吹奏楽の練習をされている方々の脇を通り事務所でキャンプ場利用手続きをします。
お目当てのキャンプ場は市外からの利用者は1区画450円で利用可能。(市内利用者は350円)
人数ではなく区画に料金が掛かるシステムですので、人数が増えても追加料金が掛かりません。 中々ステキです

PM 0:02
今晩の幕営地であるもりっこの里 中山森林公園に到着。
ゴールデンウィーク中でチョットは混雑しているかなと覚悟していましたが、この時点で先客1組。
事務所の受付で聞いた時点では他に予約は入っていないとのこと。
区画によっては車を止めておけるスペースもあり、殆どオートキャンプ状態で楽しめますね。
割り当てられた"区画8"はバイクで乗り入れるには段差がキツかったので、乗り入れは諦めましたが…

下り坂の途中にDAKARを停めていたら勝手にフルバンク駐車していたのはココだけの秘密ですw
さて、今晩の幕はKifaru。
まだ虫も発生しないだろうということで、居住スペース重視の幕にしました。
設営を終えた後、再びGoogle Latitudeで周辺の状況確認。
い、いつの間にかYoshiさんが近くに来ています。
去年の忌わしい記憶がよみがえってきます。。。((((;゚Д゚))))
気を取り直して、ここでキャンプ場設備のチェック。
出来たばかりの真新しい東屋には立派なかまどが備わっています。
水場にはスポンジと石鹸が備え付けてありましたね。
トイレは和式の水洗。
障害者用トイレもあり、この利用料金にも関わらず充実の設備です。
ゴミ箱はありませんが、炭捨て場はありました。
東屋の壁にちょっと気になる情報もありますが…

まぁ、なんとかなるでしょう。( ´ー`)y-~~
いつのまにかツクシを採取してきた相方…

ツクシのはかま掃除をお手伝い。
そして、今度は別の何かの作業中…


のこぎりで何か切り出したよ…

落ちている桜の枝を拾ってきて、自宅にある多肉植物が植わっている小さな鉢を飾る材料にするみたい…
とにかく自由気ままに楽しんでくれているので私自身は気が楽ですね。
さて、昼時を1時間程過ぎてお腹が減って来ました。

PM 1:59
喜多方に来たら、やっぱり喜多方ラーメンを食べておかないとねb
訪問したのはキャンプ場からほど近いはせ川というお店。
ココはかなりの人気店で私も以前訪問したことがあり、今回で2度目です。
昼時を過ぎてますが、まだまだお客さんも多く、たくさんのバイクも停まってましたね。
40分程順番を待って入店。 注文したのは定番の醤油ラーメン(600円)。
相方は味噌ベースのラーメンがお好みとのことで、みそチャーシュー(900円)を注文。
ワイルドなチャーシューは2人で半分子にしました。

約1年振りに再訪しましたが、醤油ベースのスープと独特の縮れ麺の相性は良く安心の美味しさ♪
食事のあとはお店のすぐ近くにある遊歩道へ。
枝垂れ桜をバックにDAKARを撮影。
200mほど桜並木の遊歩道が整備されていて、丁度見頃を迎えていました。
とても綺麗でしたよ。
4月下旬のこの時期にも桜の花見ができて、何となく得した気分です♪
キャンプ場に戻る途中にコメリで木炭を調達し、イオンで食材とお酒を調達。
PM 6:10
キャンプ場に戻る前に道の駅にある蔵の湯へ立ち寄り。
こちらも格安の350円で入浴可。
午後5時以降は150円になるので、今は空いてるのかな。
湯上りに休憩室で仮眠。
Google Latitudeで周辺をチェックすると東北エリアに知り合いキャンパーがうろうろしている…

そろそろキャンプ場に戻ろうと建物を出て、道の駅の駐車場で見かけたワンコ。
座り方がちょっとおかしい… 因みに女の子です。

道の駅の桜もちょうど見頃だったりします。
夕暮れ時で桜はさらに薄く赤みかかっています。こちらも綺麗でした。
PM 5:46
バイクで2分ほど走りテントサイトに戻ってきました。
日が長くなってきたとはいえ、あたりは徐々に暗くなってきています。
真っ暗になる前に早速夕食&晩酌開始

今晩は相方の強い希望で肉々しい肉

オージービーフのステーキです♪
程良い寒さと炭火の暖かさ、居心地の良さもあってステーキのお味は格別でした。
PM 6:19
程なく西の空に日は沈み…
東日本応援キャンプで入手したミニ灯油ストーブに火入れ。
地面が水平じゃなかったのかな… 芯の出具合を調整しても赤火と青火が半々でしたね。

木炭を追加して寒さ対策。
以前キャンプ場で買ったことを忘れて、飲まずに持ち帰ってきたワインを開けました。

DAKARでの久々の長距離移動だったこともあり、今朝は早起きしたこともあって少し早めにシュラフに潜り込んで就寝。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!



Posted by freetk99 at 18:43│Comments(6)
│2014年春 GWツーリング(前半)
この記事へのコメント
お疲れさまです。
会津辺りは行きたいところの一つなんですよねぇ。
読ませていただいたら、余計に行きたくなってきました。
枝垂桜がキレイですね~~。
会津辺りは行きたいところの一つなんですよねぇ。
読ませていただいたら、余計に行きたくなってきました。
枝垂桜がキレイですね~~。
Posted by 半クラ!!
at 2014年05月27日 21:12

半クラ!!さん、おはようございます(^ ^)
> お疲れさまです。
> 会津辺りは行きたいところの一つなんですよねぇ。
> 読ませていただいたら、余計に行きたくなってきました。
5月の新緑の季節はオススメのツーリングエリアです。
何気に毎年足を運んでます( ̄^ ̄)ゞ
> 枝垂桜がキレイですね~~。
偶然見つけた枝垂れ桜の並木道で、観光客も少なくて良かったですよ(^O^)
また来年も行きたいですね〜♪
> お疲れさまです。
> 会津辺りは行きたいところの一つなんですよねぇ。
> 読ませていただいたら、余計に行きたくなってきました。
5月の新緑の季節はオススメのツーリングエリアです。
何気に毎年足を運んでます( ̄^ ̄)ゞ
> 枝垂桜がキレイですね~~。
偶然見つけた枝垂れ桜の並木道で、観光客も少なくて良かったですよ(^O^)
また来年も行きたいですね〜♪
Posted by freetk99
at 2014年05月28日 08:10

この前の記事ですね。。。
マキノの前の記事とはビックリです。(笑)
マキノお疲れ様でした。。。
なんか、、、黒壁まで付いて行ってしまってラブラブのとこすいませんでした。。。
初めてのTAKAさんのキャンプツーに参加してめちゃめちゃ楽しかったです。。。
次はM計画ですかね7月の三連休でしょうか。。。
自分もブログやっているので見てください。。。(zenさんの旅日記宜しくです。)
早めのアップ頑張ってください。。。自分はまだ去年が終わってないですが。。。(泣き)
マキノの前の記事とはビックリです。(笑)
マキノお疲れ様でした。。。
なんか、、、黒壁まで付いて行ってしまってラブラブのとこすいませんでした。。。
初めてのTAKAさんのキャンプツーに参加してめちゃめちゃ楽しかったです。。。
次はM計画ですかね7月の三連休でしょうか。。。
自分もブログやっているので見てください。。。(zenさんの旅日記宜しくです。)
早めのアップ頑張ってください。。。自分はまだ去年が終わってないですが。。。(泣き)
Posted by zen at 2014年05月28日 22:25
追加・・・・ブログのタイトル バイクと温泉とキャンプの旅で検索してみてください。
Posted by zen at 2014年05月28日 22:38
zenさん、マキノではお世話になりました〜(^O^)
> この前の記事ですね。。。
なかなかUPが捗らなくて…;^_^A
約一ヶ月遅れで執筆中です。
> マキノの前の記事とはビックリです。(笑)
> マキノお疲れ様でした。。。
> なんか、、、黒壁まで付いて行ってしまってラブラブのとこすいませんでした。。。
お誘いしたのは此方ですし、お気遣いなく〜(;´Д`)y━・~~
> 初めてのTAKAさんのキャンプツーに参加してめちゃめちゃ楽しかったです。。。
> 次はM計画ですかね7月の三連休でしょうか。。。
そうですね。
場所は未定ですが…
やっぱり皆さん、長距離を求めてるのでしょうか…;_;
> 自分もブログやっているので見てください。。。(zenさんの旅日記宜しくです。)
了解です! お邪魔しますねd(^_^o)
> 早めのアップ頑張ってください。。。自分はまだ去年が終わってないですが。。。(泣き)
あはは…;^_^A
もう記憶が曖昧なのでは… がんばって下さい( ̄^ ̄)ゞ
> この前の記事ですね。。。
なかなかUPが捗らなくて…;^_^A
約一ヶ月遅れで執筆中です。
> マキノの前の記事とはビックリです。(笑)
> マキノお疲れ様でした。。。
> なんか、、、黒壁まで付いて行ってしまってラブラブのとこすいませんでした。。。
お誘いしたのは此方ですし、お気遣いなく〜(;´Д`)y━・~~
> 初めてのTAKAさんのキャンプツーに参加してめちゃめちゃ楽しかったです。。。
> 次はM計画ですかね7月の三連休でしょうか。。。
そうですね。
場所は未定ですが…
やっぱり皆さん、長距離を求めてるのでしょうか…;_;
> 自分もブログやっているので見てください。。。(zenさんの旅日記宜しくです。)
了解です! お邪魔しますねd(^_^o)
> 早めのアップ頑張ってください。。。自分はまだ去年が終わってないですが。。。(泣き)
あはは…;^_^A
もう記憶が曖昧なのでは… がんばって下さい( ̄^ ̄)ゞ
Posted by freetk99
at 2014年05月29日 18:31

zenさん、どもです〜
> 追加・・・・ブログのタイトル バイクと温泉とキャンプの旅で検索してみてください。
お邪魔して来ました!
まだ、去年の10月ですね…
かなり富士・伊豆エリアにも来られている様ですね。
リンク貼らせていただきます!( ̄^ ̄)ゞ
問題ありなら言って下さい!!
> 追加・・・・ブログのタイトル バイクと温泉とキャンプの旅で検索してみてください。
お邪魔して来ました!
まだ、去年の10月ですね…
かなり富士・伊豆エリアにも来られている様ですね。
リンク貼らせていただきます!( ̄^ ̄)ゞ
問題ありなら言って下さい!!
Posted by freetk99
at 2014年05月29日 18:38
