2014年08月22日
【M計画】2014年 陸奥(みちのく)キャンプ計画始動!(7月19日)
_
_

↓をクリック!


_
初夏の超ロングツーリング企画始動! ことしも陸奥路を駆け回る!!
初夏の恒例行事、【M計画】が今年も開催されました。
開催時期が東北の梅雨明け時期と重なるこの計画。

キャンプツーリング企画としては致命的な時期の開催で
参加人数は天候に左右される傾向があります。
私は今年も雨雲の動きに注視しながら?
独り一喜一憂しつつ
東北路を駆け登ります。
↓をクリック!



今年も7月の3連休が近づいてきました。
昨年【M計画】の集大成として下北半島の奥地 国設薬研野営場で開催。
(昨年のレポートはこちら ⇒ 1日目、2日目、3日目)
参加者の負担が大きいこの企画は、東北最北端の大間岬到達で終わりにしようと思っていました。( ´ー`)y-~~
ですが…
7月に入るとツイッターから今年の開催日を問い合わせるツイートが…
というコトで今年も【M計画】の開催に着手します。
毎回悩むのは初日のキャンプ地ですが、今年はすんなりと決まりました。
青森県で幾つか視察した中でもロケーション的に好印象だった小川原湖畔のキャンプ場です。
開催日前日 PM 7:49
かなり早めに自宅に帰りましたが、マサカの土砂降り…(T_T)
気を取り直して天気予報を確認すると…


多摩地区を中心に強い雨雲が発生中…

自宅のある国立の天気は冴えない天気。
関東は梅雨明けした筈なんだけどな。。。

初日のキャンプ地がある小川原湖の天気も同様…
今年の【M計画】も試練のキャンプとなりそうです。(T_T)
AM 0:10

2時間程の仮眠を取った後恐る恐る外を覗いてみるとあれだけの土砂降りは無く、静まり返っています。
AM 2:32


この隙にパッキングを済ませて自宅を出発。
目的地までは約700km。10時間近い移動の開始です。
久々の超ロングツーリングで身体のナラシが出来ていませんが、アドレナリン出まくりで気分が高揚しています♪(^^ゞ
AM 3:14

外環自動車道 和光I.Cを通過。
AM 3:27


東北自動車道 浦和料金所通過。

路肩で雨雲の状況を確認すると、東北道上に雨雲が横たわっている…
この先高速移動中の降雨を想定してここで雨がっぱ装着することにします。

そして東北道北上開始!(゚Д゚)

栃木県を横断擦る頃、徐々にあたりが明るくなってきました。
AM 5:14

那須高原SAで小休止。
この時間になると空は明るくなり、徐々に気温も上がってきます。

むぅ… バイク駐輪場に車を停めているならず者が…(-"-)
わざわざこのスペースに車を停める理由は車を雨に当たらせたくないから?
駐車スペースは沢山空いているのですがねぇ…w

ここでは相方の焼いてくれたアンパンでエネルギー充填。

アンパンを齧りながらGoogle Latitudeで状況をチェック。
ぶち山さんとストさんは元々住んでる場所なので想定内ですが、
ミトさんが先行している様子… サプライズ参加予定かな?

とりあえず、先も長いのでSAを再出発。
AM 6:05

郡山Jct通過。
AM 6:51

国見SAにて小休止。
ここでDAKARに燃料補給。
日時:7月19日 06:44
距離:331.1km
給油:13.62L
単価:173円
燃費:24.30km/L
100km/h巡航で割とノンビリ走ってきたのですが、燃費がかなり悪いですね…(-"-)
せめて27km/Lはいってほしいところなのですが… このバラつきの原因は何だろう。


ここでもGoogle Latitudeで状況確認。
ミトさんはつかず離れずの位置を先行している様子…
既に青森県入りしているzenさんは参加表明されているし想定の範囲内。
後続を確認するとレッド隊長&えつぼうさんが那須塩原付近まで北上してきています。
何故か常磐道経由でSADAっちが北上中。
akiさんも北上してきているみたいだけど… こちらもサプライズかな?

おっと、西から強い雨雲の塊が迫ってきました。 余りのんびりしている時間はなさそうです。
ということで雨雲に急き立てられながらSAを再出発!
AM 7:21

村田Jct通過。
AM 7:37

東北道中間点を通過。まだ半分か…
そろそろ睡魔が襲ってくる頃ですが、アドレナリン効果で全く眠くない!
この調子でガンガン北上を続けます!!

ヒイイイ…((((;゚Д゚))))… ついに雨雲に追い付かれた!!!
AM 8:03

長者原SAで小休止。

Google Latitudeで状況確認。
ミトさんはペースが落ちてきたかな… うまくいけば補足できるかも♪
レッド隊長、えつぼうさん、akiさん、SADAっちは集団で北上しているのかな…
ttaさんがやはり常磐道経由で北上中。 東北道で事故or通行止めでも発生しているのでしょうか…
とりあえず腹が減ったので何か食べよう…
残りのアンパンを食べようかなと思いましたが、身体が冷え切っていたので暖かいものが食べたいなぁ…

ということで、仙台味噌を使ったラーメン。
仙台味噌独特の風味がラーメンと割と合いますね。
身体も暖まって少し眠たくなってきました…(@_@;)

椅子に根っこが生えそうだったので意を決して再出発。
やっぱり雨は降り続いている。。。


AM 9:30 北上Jct通過。
AM 9:51 花巻Jct通過。

途中、花巻PAで臨時ピットインして雨雲の状況確認すると、この先雨は降らなさそう…
ということでここで雨がっぱを脱ぎ捨てる。

北上と共に暑い雨雲が晴れてきた~(^^)v♪
AM 10:35


岩手山SAで最後の小休止。
わき目も振らずに怒涛の北上を続けてきましたので、お昼前には青森県に入れそうですね~



フードコートに足を踏み入れるとおばちゃんに声を掛けられ…
チーズどら焼き買ったらオマケでパイもらった~♪

どら焼きのチーズがちょっと冷凍だったけどまあまあ美味しい

さて、この先雨雲の心配はなさそう…
先に青森県入りしているzenさんからも、青森県内は晴れ間が見えるほど天気が回復しているみたい♪

ということでSAを再出発すると、雲の切れ目から青空が見えてきた~\(^o^)/

このトンネルをくぐると陸奥の最北、青森に入ります。
AM 11:13

安代Jct通過。

交通量はほとんどなく、緩やかなカーブと適度なアップダウンで気持ち良く走れます。
AM 11:52

八戸Jctを通過。(ピンボケ~)
PM 0:04

下田百石I.Cから一般道へ。
その先には第二みちのく有料道路がありますが、料金所がETC未対応なためETCカードを提示して一旦精算する必要があります。
DAKARのETCカードはシート下にありますが、シートを外すのにトップケースとシートバックを外す必要がありと~っても面倒。(-"-)
なので、ETCユーザーはここのI.Cで下りて一般道で移動するのがおススメです♪

おいらせ町に入りました。



県道8号を三沢方面へ。
その先のY字路を「三沢市民の森公園」方面へ。

キャンプ場への入口は2箇所ありますが、手前(南側)の通路は何故か車両通行止めの看板が…(=_=)
鎖でキッチリ封鎖されていてバイクでも通れる隙間がありません…
事前に予約の連絡を入れた時には特に注意点は言われなかったし、利用出来ない様な話も無かったのに…
と言うことで、もう一方の入口に向かうと立て看板があり、イベントの準備で入場を制限しているらしい…
係員にキャンプ場利用の話をするとゲートを開けて中に入れてくれました。
PM 0:40

ようやく小川原湖キャンプ場に到着。


キャンプ場の管理人に話を聞くと、8/21~24日で「湖水まつり」が催されるらしい…
その都合でキャンプ場の利用は可能だが一方の通路を閉鎖しているとの事。
テントサイトは1サイト3名まで利用可能との事。今回、予想参加者は10名程度と思われるため3サイト割り当てを申し入れ。
最終的な利用者は確定できないため、今日17時頃に参加人数分の利用料を支払うので待ってもらうようにお願いしました。
管理人の一人のおじいちゃんが何度言っても「お金払って~」と言ってくるので、
もう一人の管理人さんに丁寧に説明してもらって何とかその場を離脱…(汗

この企画キャンプで主催者が一番最初に到着したのは今回が初めてかも♪
ということで、残りのアンパンを齧りながらしばらく参加者の到着を待つことにします。

Google Latitudeで状況確認。
ミトさんは青森市内で観光中? 目的が違うのかな~?
zenさんはツイート通り大間岬付近をツーリング中。
レッド隊長、えつぼうさん、SADAっちは八戸Jctあたりを移動中なので、後1時間くらいで到着すると思われる…
akiさんとttaさんはさらに1時間後くらいかな~

ついでに天気予報を再チェックすると、今晩9時頃まで雨は降りそうにない。



暫くすると今回の参加者が続々とキャンプ場に到着。

今晩の宴会場は隊長提供の「なんちゃってパビリオン」。
ホンモノと比べられないので分かりませんが、印象的にはほぼ同じみたいですね~♪
設営を手伝いましたが、ツインポールのガレージパーティと同じように床面4点をペグダウンして、
中からポールを2本組み入れて立ち上げれば設営出来ます。
一人でも設営出来そうですね。 壁にガイラインを追加してポールで横方向に引っ張れば室内を広々と使えるみたい。
メインポール2本とサブポール6本ですか…
意外と収納もコンパクトなのでバイク(DAKAR)でも運搬出来そうです。

室内広々~♪
15名くらいの宴会なら十分なスペースですね。
煙突ポート加工して薪ストーブをインストールしても10名くらいの宴会に使えそう♪
チョット欲しくなってきた~(^O^)



その後も参加者が続々と到着。宴会場を囲んで各々のテントを設営。
さて、私はキャンプ場到着最優先で買い出しが済んでなかったので、DAKARの給油を兼ねて相方と買い出しに出発することに。
先ずはここから2~3km程にあるらしいガソリンスタンド目指して出発しましたが…
1.5km程走ったところでDAKARが失速!!
アクセルを捻っても回転数が落ちていきます…

なんとDAKAR停止! どうやらガス欠してしまった模様…(´Д`)
先日、相方が潮岬でガス欠して「ドジだな~(笑)」なんて思っていた矢先に自分が同じ目に!!!!\(@o@)/

キャンプ場に居るttaさん、隊長、SADAっちに電話しようとも連絡先が分からない…
と言うことで、全世界に向けてTwitterで救援要請!

たまたま隊長が通りかかり、隊長に診てもらうもやっぱりガス欠!!!!


近くのガソリンスタンドで満タンにしたジムニーからDAKARへの給油を試みるも、「醤油ちゅるちゅる」では給油出来ず…(@_@;)
しかしまぁ、こんな東北最果ての地に来て何やってんだろ…( ´ー`)y-~~

と、そこへ珍しいベルシスが… 何となくお知り合いな雰囲気…(^○^)
なんと、まーさんではありませんか!!!! あれっ? そんなバイクでしたっけ…?

とにかく急遽、ガソリン(ハイオク♪)を1L程?恵んでもらいました!
その後、近くのガソリンスタンドまで御一緒してDAKARに給油。
日時:7月19日 17:15
距離:408.0km
給油:16.20L
単価:170円
燃費:25.18km/L
予想ではあと30kmは余裕で走れるはずだったのですが、やはり燃費がかなり悪いですね…
その後、無事に買い出しを済ませることが出来ましてテントサイトに戻ってくることができました!
PM 6:52

こうなるわけで~♪
キャンプ場に辿り着いた方。
・レッド隊長
・えつぼうさん
・ttaさん
・SADAっち
・たむさん
・akiさん
・zenさん
・コウさん(zenさんの知り合い)
・まーさん
・みづき
・TAKA

そして、特に何もしない宴会開始!\(^o^)/
やっていることは道志キャンプと全く変わりません。
ただ、『旅バイク』に乗っているのでたまにはある程度の距離を移動しないと成分枯渇に陥る方々。
こういう企画は毎年欠かせないのかもしれません。(´Д`)

今回、自宅から食材を準備してきたお手製のスペシャルダブルバーガーを作成。
パテ(肉)に塗られたソースが絶品でして、今回ご好評を得ることが出来ました。

相方も満足げでよかったよかった



キャンツーライダーの宴はいつものように飽食キャンプ♪
旅慣れている皆さんはキャンプ飯作りの経験も豊富。



いとも簡単に絶品料理を拵えてくるので毎回驚かされます。
まぁ、料理を一切しないキャンパーさんもいますけどね。


まーさんご提供のアワビをぢごく焼!ぎゃあ~\(@o@)/
もちろん皆さんで美味しく頂きました! ご馳走様でした!!


スペシャルバーガーは2個作り、切り分けて皆さんにご提供。

そんな感じで他愛もない話しで時間が流れて夜は更けて…
PM 9:00頃

寝不足のワタシは一足先にシュラフへ…
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


昨年【M計画】の集大成として下北半島の奥地 国設薬研野営場で開催。
(昨年のレポートはこちら ⇒ 1日目、2日目、3日目)
参加者の負担が大きいこの企画は、東北最北端の大間岬到達で終わりにしようと思っていました。( ´ー`)y-~~
ですが…
7月に入るとツイッターから今年の開催日を問い合わせるツイートが…

というコトで今年も【M計画】の開催に着手します。
毎回悩むのは初日のキャンプ地ですが、今年はすんなりと決まりました。
青森県で幾つか視察した中でもロケーション的に好印象だった小川原湖畔のキャンプ場です。
開催日前日 PM 7:49
かなり早めに自宅に帰りましたが、マサカの土砂降り…(T_T)
気を取り直して天気予報を確認すると…
多摩地区を中心に強い雨雲が発生中…

自宅のある国立の天気は冴えない天気。
関東は梅雨明けした筈なんだけどな。。。
初日のキャンプ地がある小川原湖の天気も同様…
今年の【M計画】も試練のキャンプとなりそうです。(T_T)
AM 0:10
2時間程の仮眠を取った後恐る恐る外を覗いてみるとあれだけの土砂降りは無く、静まり返っています。

AM 2:32
この隙にパッキングを済ませて自宅を出発。

目的地までは約700km。10時間近い移動の開始です。
久々の超ロングツーリングで身体のナラシが出来ていませんが、アドレナリン出まくりで気分が高揚しています♪(^^ゞ
AM 3:14
外環自動車道 和光I.Cを通過。
AM 3:27
東北自動車道 浦和料金所通過。
路肩で雨雲の状況を確認すると、東北道上に雨雲が横たわっている…
この先高速移動中の降雨を想定してここで雨がっぱ装着することにします。
そして東北道北上開始!(゚Д゚)
栃木県を横断擦る頃、徐々にあたりが明るくなってきました。
AM 5:14
那須高原SAで小休止。
この時間になると空は明るくなり、徐々に気温も上がってきます。
むぅ… バイク駐輪場に車を停めているならず者が…(-"-)
わざわざこのスペースに車を停める理由は車を雨に当たらせたくないから?
駐車スペースは沢山空いているのですがねぇ…w
ここでは相方の焼いてくれたアンパンでエネルギー充填。

アンパンを齧りながらGoogle Latitudeで状況をチェック。
ぶち山さんとストさんは元々住んでる場所なので想定内ですが、
ミトさんが先行している様子… サプライズ参加予定かな?
とりあえず、先も長いのでSAを再出発。

AM 6:05
郡山Jct通過。
AM 6:51
国見SAにて小休止。
ここでDAKARに燃料補給。
日時:7月19日 06:44
距離:331.1km
給油:13.62L
単価:173円
燃費:24.30km/L
100km/h巡航で割とノンビリ走ってきたのですが、燃費がかなり悪いですね…(-"-)
せめて27km/Lはいってほしいところなのですが… このバラつきの原因は何だろう。
ここでもGoogle Latitudeで状況確認。
ミトさんはつかず離れずの位置を先行している様子…
既に青森県入りしているzenさんは参加表明されているし想定の範囲内。
後続を確認するとレッド隊長&えつぼうさんが那須塩原付近まで北上してきています。
何故か常磐道経由でSADAっちが北上中。
akiさんも北上してきているみたいだけど… こちらもサプライズかな?

おっと、西から強い雨雲の塊が迫ってきました。 余りのんびりしている時間はなさそうです。

ということで雨雲に急き立てられながらSAを再出発!
AM 7:21
村田Jct通過。
AM 7:37
東北道中間点を通過。まだ半分か…
そろそろ睡魔が襲ってくる頃ですが、アドレナリン効果で全く眠くない!
この調子でガンガン北上を続けます!!
ヒイイイ…((((;゚Д゚))))… ついに雨雲に追い付かれた!!!
AM 8:03
長者原SAで小休止。
Google Latitudeで状況確認。
ミトさんはペースが落ちてきたかな… うまくいけば補足できるかも♪
レッド隊長、えつぼうさん、akiさん、SADAっちは集団で北上しているのかな…
ttaさんがやはり常磐道経由で北上中。 東北道で事故or通行止めでも発生しているのでしょうか…
とりあえず腹が減ったので何か食べよう…
残りのアンパンを食べようかなと思いましたが、身体が冷え切っていたので暖かいものが食べたいなぁ…
ということで、仙台味噌を使ったラーメン。
仙台味噌独特の風味がラーメンと割と合いますね。
身体も暖まって少し眠たくなってきました…(@_@;)
椅子に根っこが生えそうだったので意を決して再出発。
やっぱり雨は降り続いている。。。

AM 9:30 北上Jct通過。
AM 9:51 花巻Jct通過。
途中、花巻PAで臨時ピットインして雨雲の状況確認すると、この先雨は降らなさそう…
ということでここで雨がっぱを脱ぎ捨てる。
北上と共に暑い雨雲が晴れてきた~(^^)v♪
AM 10:35
岩手山SAで最後の小休止。
わき目も振らずに怒涛の北上を続けてきましたので、お昼前には青森県に入れそうですね~


フードコートに足を踏み入れるとおばちゃんに声を掛けられ…
チーズどら焼き買ったらオマケでパイもらった~♪
どら焼きのチーズがちょっと冷凍だったけどまあまあ美味しい


さて、この先雨雲の心配はなさそう…
先に青森県入りしているzenさんからも、青森県内は晴れ間が見えるほど天気が回復しているみたい♪
ということでSAを再出発すると、雲の切れ目から青空が見えてきた~\(^o^)/
このトンネルをくぐると陸奥の最北、青森に入ります。
AM 11:13
安代Jct通過。
交通量はほとんどなく、緩やかなカーブと適度なアップダウンで気持ち良く走れます。
AM 11:52
八戸Jctを通過。(ピンボケ~)
PM 0:04
下田百石I.Cから一般道へ。
その先には第二みちのく有料道路がありますが、料金所がETC未対応なためETCカードを提示して一旦精算する必要があります。
DAKARのETCカードはシート下にありますが、シートを外すのにトップケースとシートバックを外す必要がありと~っても面倒。(-"-)
なので、ETCユーザーはここのI.Cで下りて一般道で移動するのがおススメです♪
おいらせ町に入りました。
県道8号を三沢方面へ。
その先のY字路を「三沢市民の森公園」方面へ。
キャンプ場への入口は2箇所ありますが、手前(南側)の通路は何故か車両通行止めの看板が…(=_=)
鎖でキッチリ封鎖されていてバイクでも通れる隙間がありません…

事前に予約の連絡を入れた時には特に注意点は言われなかったし、利用出来ない様な話も無かったのに…
と言うことで、もう一方の入口に向かうと立て看板があり、イベントの準備で入場を制限しているらしい…
係員にキャンプ場利用の話をするとゲートを開けて中に入れてくれました。
PM 0:40
ようやく小川原湖キャンプ場に到着。
キャンプ場の管理人に話を聞くと、8/21~24日で「湖水まつり」が催されるらしい…
その都合でキャンプ場の利用は可能だが一方の通路を閉鎖しているとの事。
テントサイトは1サイト3名まで利用可能との事。今回、予想参加者は10名程度と思われるため3サイト割り当てを申し入れ。
最終的な利用者は確定できないため、今日17時頃に参加人数分の利用料を支払うので待ってもらうようにお願いしました。
管理人の一人のおじいちゃんが何度言っても「お金払って~」と言ってくるので、
もう一人の管理人さんに丁寧に説明してもらって何とかその場を離脱…(汗
この企画キャンプで主催者が一番最初に到着したのは今回が初めてかも♪
ということで、残りのアンパンを齧りながらしばらく参加者の到着を待つことにします。
Google Latitudeで状況確認。
ミトさんは青森市内で観光中? 目的が違うのかな~?
zenさんはツイート通り大間岬付近をツーリング中。
レッド隊長、えつぼうさん、SADAっちは八戸Jctあたりを移動中なので、後1時間くらいで到着すると思われる…
akiさんとttaさんはさらに1時間後くらいかな~
ついでに天気予報を再チェックすると、今晩9時頃まで雨は降りそうにない。
暫くすると今回の参加者が続々とキャンプ場に到着。
今晩の宴会場は隊長提供の「なんちゃってパビリオン」。
ホンモノと比べられないので分かりませんが、印象的にはほぼ同じみたいですね~♪
設営を手伝いましたが、ツインポールのガレージパーティと同じように床面4点をペグダウンして、
中からポールを2本組み入れて立ち上げれば設営出来ます。
一人でも設営出来そうですね。 壁にガイラインを追加してポールで横方向に引っ張れば室内を広々と使えるみたい。
メインポール2本とサブポール6本ですか…
意外と収納もコンパクトなのでバイク(DAKAR)でも運搬出来そうです。
室内広々~♪
15名くらいの宴会なら十分なスペースですね。
煙突ポート加工して薪ストーブをインストールしても10名くらいの宴会に使えそう♪
チョット欲しくなってきた~(^O^)
その後も参加者が続々と到着。宴会場を囲んで各々のテントを設営。
さて、私はキャンプ場到着最優先で買い出しが済んでなかったので、DAKARの給油を兼ねて相方と買い出しに出発することに。
先ずはここから2~3km程にあるらしいガソリンスタンド目指して出発しましたが…
1.5km程走ったところでDAKARが失速!!

アクセルを捻っても回転数が落ちていきます…


なんとDAKAR停止! どうやらガス欠してしまった模様…(´Д`)
先日、相方が潮岬でガス欠して「ドジだな~(笑)」なんて思っていた矢先に自分が同じ目に!!!!\(@o@)/

キャンプ場に居るttaさん、隊長、SADAっちに電話しようとも連絡先が分からない…
と言うことで、全世界に向けてTwitterで救援要請!

たまたま隊長が通りかかり、隊長に診てもらうもやっぱりガス欠!!!!


近くのガソリンスタンドで満タンにしたジムニーからDAKARへの給油を試みるも、「醤油ちゅるちゅる」では給油出来ず…(@_@;)
しかしまぁ、こんな東北最果ての地に来て何やってんだろ…( ´ー`)y-~~

と、そこへ珍しいベルシスが… 何となくお知り合いな雰囲気…(^○^)
なんと、まーさんではありませんか!!!! あれっ? そんなバイクでしたっけ…?

とにかく急遽、ガソリン(ハイオク♪)を1L程?恵んでもらいました!
その後、近くのガソリンスタンドまで御一緒してDAKARに給油。
日時:7月19日 17:15
距離:408.0km
給油:16.20L
単価:170円
燃費:25.18km/L
予想ではあと30kmは余裕で走れるはずだったのですが、やはり燃費がかなり悪いですね…
その後、無事に買い出しを済ませることが出来ましてテントサイトに戻ってくることができました!
PM 6:52
こうなるわけで~♪
キャンプ場に辿り着いた方。
・レッド隊長
・えつぼうさん
・ttaさん
・SADAっち
・たむさん
・akiさん
・zenさん
・コウさん(zenさんの知り合い)
・まーさん
・みづき
・TAKA
そして、特に何もしない宴会開始!\(^o^)/
やっていることは道志キャンプと全く変わりません。

ただ、『旅バイク』に乗っているのでたまにはある程度の距離を移動しないと成分枯渇に陥る方々。
こういう企画は毎年欠かせないのかもしれません。(´Д`)
今回、自宅から食材を準備してきたお手製のスペシャルダブルバーガーを作成。
パテ(肉)に塗られたソースが絶品でして、今回ご好評を得ることが出来ました。


相方も満足げでよかったよかった

キャンツーライダーの宴はいつものように飽食キャンプ♪
旅慣れている皆さんはキャンプ飯作りの経験も豊富。
いとも簡単に絶品料理を拵えてくるので毎回驚かされます。
まぁ、料理を一切しないキャンパーさんもいますけどね。
まーさんご提供のアワビをぢごく焼!ぎゃあ~\(@o@)/
もちろん皆さんで美味しく頂きました! ご馳走様でした!!
スペシャルバーガーは2個作り、切り分けて皆さんにご提供。
そんな感じで他愛もない話しで時間が流れて夜は更けて…
PM 9:00頃
寝不足のワタシは一足先にシュラフへ…

■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!



Posted by freetk99 at 07:12│Comments(6)
│2014年【M計画】
この記事へのコメント
醤油チュルチュルは是非キャンプ道具の一つとして常備して下さい。
今年のM計画も大変楽しく過ごせました!
次回は紅葉のマキノ秋ですね!
楽しみにしてます!
今年のM計画も大変楽しく過ごせました!
次回は紅葉のマキノ秋ですね!
楽しみにしてます!
Posted by レッド隊長 at 2014年08月22日 19:54
レッド隊長!こんにちは!!
> 醤油チュルチュルは是非キャンプ道具の一つとして常備して下さい。
いやぁ…
「ちゅるちゅる」は嵩張るんで、携行缶で凌ごうかなと思ってますぅ~
> 今年のM計画も大変楽しく過ごせました!
> 次回は紅葉のマキノ秋ですね!
> 楽しみにしてます!
その前に白馬!
大勢集まりそうで楽しみです~(^-^)
> 醤油チュルチュルは是非キャンプ道具の一つとして常備して下さい。
いやぁ…
「ちゅるちゅる」は嵩張るんで、携行缶で凌ごうかなと思ってますぅ~
> 今年のM計画も大変楽しく過ごせました!
> 次回は紅葉のマキノ秋ですね!
> 楽しみにしてます!
その前に白馬!
大勢集まりそうで楽しみです~(^-^)
Posted by freetk99
at 2014年08月23日 11:46

今回もパンパンパンでついでにモトパン!ですなぁ(笑
しかし毎回詳細にレポ作ってるので感心します^^
しかし毎回詳細にレポ作ってるので感心します^^
Posted by ぱじぇらぁ~
at 2014年08月23日 17:11

ガス欠ってw
ん〜オイラ生きてこの方バイク車とも1度も無いんですがヽ(´o`;
ひやひやして楽しかったでしょっ(⌒-⌒; )
やっぱ予備燃が無い仕様わ、ランプ点いたら直ぐ給油をお勧めしまつwww
TAKAさんの後追いをしないよう気をつけマウス(^○^)
ん〜オイラ生きてこの方バイク車とも1度も無いんですがヽ(´o`;
ひやひやして楽しかったでしょっ(⌒-⌒; )
やっぱ予備燃が無い仕様わ、ランプ点いたら直ぐ給油をお勧めしまつwww
TAKAさんの後追いをしないよう気をつけマウス(^○^)
Posted by I LIKE CAMP at 2014年08月24日 12:20
ぱじぇらぁ〜さん、おはようございます!(^○^)
> 今回もパンパンパンでついでにモトパン!ですなぁ(笑
座布団全部回収で〜す。(・ω・)
> しかし毎回詳細にレポ作ってるので感心します^^
本人がすぐ忘れてしまうので書き残しておかないとダメなんです。
たまに読み返すといろいろと参考になったりします(^○^)
> 今回もパンパンパンでついでにモトパン!ですなぁ(笑
座布団全部回収で〜す。(・ω・)
> しかし毎回詳細にレポ作ってるので感心します^^
本人がすぐ忘れてしまうので書き残しておかないとダメなんです。
たまに読み返すといろいろと参考になったりします(^○^)
Posted by freetk99
at 2014年09月02日 07:38

CAMP師匠、おはようございます!( ̄^ ̄)ゞ
> ガス欠ってw
> ん〜オイラ生きてこの方バイク車とも1度も無いんですがヽ(´o`;
> ひやひやして楽しかったでしょっ(⌒-⌒; )
> やっぱ予備燃が無い仕様わ、ランプ点いたら直ぐ給油をお勧めしまつwww
警告灯点いてから100以内の給油ルールを敷いてるのですが、今回はかなり燃費が悪くて難儀しました。;^_^A
> TAKAさんの後追いをしないよう気をつけマウス(^○^)
いざという時のために携行缶はあった方がイイですね。
最近、燃費が読めなくてハラハラしながらのライディングが多いような…( ´Д`)y━・~~
> ガス欠ってw
> ん〜オイラ生きてこの方バイク車とも1度も無いんですがヽ(´o`;
> ひやひやして楽しかったでしょっ(⌒-⌒; )
> やっぱ予備燃が無い仕様わ、ランプ点いたら直ぐ給油をお勧めしまつwww
警告灯点いてから100以内の給油ルールを敷いてるのですが、今回はかなり燃費が悪くて難儀しました。;^_^A
> TAKAさんの後追いをしないよう気をつけマウス(^○^)
いざという時のために携行缶はあった方がイイですね。
最近、燃費が読めなくてハラハラしながらのライディングが多いような…( ´Д`)y━・~~
Posted by freetk99
at 2014年09月02日 07:43
