2016年10月27日
2016年北海道キャンプツーリングレポート(8月9日)
_

↓をクリック!


北海道上陸2日目がスタート! 晴天を求めて東へ西へ。
昨晩は「大正カニの家」で贅沢な屋根のある生活。
とても快適な一夜でしたがキャンパーの本分はやはりテント泊!
雨雲の動向を睨みつつ今晩の寝床キャンプ場を探します。
雨スタートとなった2016年夏の北海道ですが
今年は何とな~く天気に恵まれるのではと直感!
この先の”好天”を予感させる夕陽を見ることができました~♪
↓をクリック!



AM 7:28

少し遅めの起床となりました。
天気予報の通り弱い雨がシトシトと降っています。
なんとすでにチャリダーと女性ライダーの2人が雨の中を出発されたらしい…
やるなぁ…
ウェザーニュースで雨雲の囲碁気を確認してみると…

薄暗い時間帯は雨が止んでいたようですが、ちょうど、道東の帯広付近まで雨雲の帯が北上してきました。
この後の天気予報をチェックすると…


昼過ぎ頃には雨が上がるかな?という感じ。
昨日食い損ねた「CEVA」で豚丼を食べる予定ですのでまぁ、スロースタートは好都合と考えることにします。
台風5号は夕方には北海道を通過するらしいですが、この時点で風はほとんど吹いてませんね。
AM 9:38

CEVAのマスターに呼ばれました。
コーヒーをご馳走してくれるとのことで、昨晩同宿のメンバー5人でCEVAに向かいます。

淹れたてのブラックコーヒーをいただきました。
朝からこんなにおいしいコーヒーをいただけるのはホントに贅沢です。

店は木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気。
飾り過ぎない調度品も好印象です。

さて、こちらでは炭で焼いた「豚丼」をいただくことが出来ます。
今日は昼頃の開店まで待つ必要があると覚悟してましたが、注文してもいいよとのお言葉に甘えることにします~


こちらで取り扱う「豚」にこだわりがあるらしい!
雑誌にも取り上げられて、このお店の取材の記事が載っている。
しかも、CEVAの(かなり若い頃の)マスターの写真とともに掲載されていて、かなり歴史があるというか老舗なのかもしれませんね。。

15分ほど待つと自慢の豚丼が運ばれてきました!

ライダー向けスペシャルで、価格は控えめ。
豚はノーマル版と違い、端の部分の肉が使われているようですが、炭火焼独特の香ばしさと、少し濃いめのタレが沁みててとてもうまいね。
少し量が少な目なのも、朝食の代わりとしては適量で満足しました。
次はノーマル版を食べてみたい。
AM 11:15

食事を終えてマスターにお礼を言いつつお店を出ますが…
まだ雨は降り続けてます。
あと少しで小雨になりそうな雨雲の流れでしたが…
AM 11:45


少し小降りになったところで意を決して出発。
バーベキュー棟で駄弁っていたライダーに見送られつつ、快適だった「大正カニの家」を後にします。
ちょっと管理が厳しい感じもしますが、無料で提供されていることを考えるとあたりまえかもしれません。
おかげでとても手入れが行き届いていて、清潔で利用しやすい感じでした。
雨でテントを張りたくないときはここに避難するというのも十分考えられる選択肢ですね~♪

さて、小雨になったR236(広尾街道)を北上。


富良野を抜けて滝川から留萌を経由して晴れが期待できる日本海に向ける作戦です。
出発時間の遅れを挽回するため、帯広・広尾道(無料区間)を帯広川西I.Cから高速移動開始。
分岐を「清水・池田」方面へ向かいますが…
どちらかというともっとメジャーな地名にしてくれないとどっちが正しいかわからないんだよね。

高速に乗って少し進むと酷い土砂降りに遭いました…
まぁ、あらかじめ雨合羽を着込んでいたのでブーツへの被害は最小限にすみましたけどね~

無料区間の出口である「芽室帯広I.C」から一般道へ降ります。
ここからR38(十勝国道)を西に向けて走ります。

先ほどの土砂降りも徐々に雨脚は弱くなり、地平線付近の雲が切れ始めました。

さらに雨脚は弱くなり、路面も乾いてきましたね。
PM 2:14


途中で立ち寄った富良野では人気店の「志那虎」でラーメン。

事前の調査不足で何がおすすめかよくわからなったのですが、とりあえずお店と同じ名前の「志那そば」を注文。
見た目も美しいおいしいラーメンをいただきました。

さらに、R38(芦別国道)を滝川方面へ。

「おっ!?」

雨竜を通過する頃には空は晴れ渡ってきました~


PM 4:24

遅れをさらに取り戻すため、深川留萌自動車道(無料区間)の北竜ひまわりI.Cから高速移動開始。
PM 4:36

そして、あっという間に無料区間は終わって、留萌大和田I.Cから一般道へ。

抜けるような青い空と夏の海!
さっきまで土砂降りに遭っていたということもあって、この最高の景色に感動しました!



ここへ来てようやく2016年夏の北海道ツーリングが始まったという感じです。
PM 8:18

本日の幕営地は以前、利用したことのあるとままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場です。
受付で利用料を支払い、すでにライダーで埋まりつつある小さなサイトの隙間にKIVAを設営。

見てのとおり、風力発電の風車が立ち並び、風が強い場所であることがわかりますが・・・
PM 6:33

夕陽を見ることが出来ました~


定番の「サッポロクラシック」で宴会スタートです。

今晩は東京は練馬からお越しのFireman(Kさん)と宴会。 彼はW800乗りでキャンプツーリングは今回の北海道が初めてとか!
急遽、キャンプ道具をそろえて旅に出たとのことでした。
その後もたわいもない旅の話で時間はどんどん過ぎていき…
PM 9:55

周りのライダーさんが静かになったこともあり、宴会を切り上げて就寝。
■本日のルート
↓をクリック!


少し遅めの起床となりました。
天気予報の通り弱い雨がシトシトと降っています。
なんとすでにチャリダーと女性ライダーの2人が雨の中を出発されたらしい…
やるなぁ…

ウェザーニュースで雨雲の囲碁気を確認してみると…

薄暗い時間帯は雨が止んでいたようですが、ちょうど、道東の帯広付近まで雨雲の帯が北上してきました。
この後の天気予報をチェックすると…
昼過ぎ頃には雨が上がるかな?という感じ。
昨日食い損ねた「CEVA」で豚丼を食べる予定ですのでまぁ、スロースタートは好都合と考えることにします。
台風5号は夕方には北海道を通過するらしいですが、この時点で風はほとんど吹いてませんね。
AM 9:38
CEVAのマスターに呼ばれました。
コーヒーをご馳走してくれるとのことで、昨晩同宿のメンバー5人でCEVAに向かいます。
淹れたてのブラックコーヒーをいただきました。
朝からこんなにおいしいコーヒーをいただけるのはホントに贅沢です。
店は木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気。
飾り過ぎない調度品も好印象です。
さて、こちらでは炭で焼いた「豚丼」をいただくことが出来ます。
今日は昼頃の開店まで待つ必要があると覚悟してましたが、注文してもいいよとのお言葉に甘えることにします~

こちらで取り扱う「豚」にこだわりがあるらしい!
雑誌にも取り上げられて、このお店の取材の記事が載っている。
しかも、CEVAの(かなり若い頃の)マスターの写真とともに掲載されていて、かなり歴史があるというか老舗なのかもしれませんね。。
15分ほど待つと自慢の豚丼が運ばれてきました!
ライダー向けスペシャルで、価格は控えめ。

豚はノーマル版と違い、端の部分の肉が使われているようですが、炭火焼独特の香ばしさと、少し濃いめのタレが沁みててとてもうまいね。
少し量が少な目なのも、朝食の代わりとしては適量で満足しました。
次はノーマル版を食べてみたい。
AM 11:15
食事を終えてマスターにお礼を言いつつお店を出ますが…
まだ雨は降り続けてます。
あと少しで小雨になりそうな雨雲の流れでしたが…
AM 11:45
少し小降りになったところで意を決して出発。
バーベキュー棟で駄弁っていたライダーに見送られつつ、快適だった「大正カニの家」を後にします。
ちょっと管理が厳しい感じもしますが、無料で提供されていることを考えるとあたりまえかもしれません。
おかげでとても手入れが行き届いていて、清潔で利用しやすい感じでした。
雨でテントを張りたくないときはここに避難するというのも十分考えられる選択肢ですね~♪
さて、小雨になったR236(広尾街道)を北上。
富良野を抜けて滝川から留萌を経由して晴れが期待できる日本海に向ける作戦です。
出発時間の遅れを挽回するため、帯広・広尾道(無料区間)を帯広川西I.Cから高速移動開始。
分岐を「清水・池田」方面へ向かいますが…
どちらかというともっとメジャーな地名にしてくれないとどっちが正しいかわからないんだよね。
高速に乗って少し進むと酷い土砂降りに遭いました…

まぁ、あらかじめ雨合羽を着込んでいたのでブーツへの被害は最小限にすみましたけどね~

無料区間の出口である「芽室帯広I.C」から一般道へ降ります。
ここからR38(十勝国道)を西に向けて走ります。
先ほどの土砂降りも徐々に雨脚は弱くなり、地平線付近の雲が切れ始めました。
さらに雨脚は弱くなり、路面も乾いてきましたね。
PM 2:14
途中で立ち寄った富良野では人気店の「志那虎」でラーメン。
事前の調査不足で何がおすすめかよくわからなったのですが、とりあえずお店と同じ名前の「志那そば」を注文。
見た目も美しいおいしいラーメンをいただきました。
さらに、R38(芦別国道)を滝川方面へ。
「おっ!?」
雨竜を通過する頃には空は晴れ渡ってきました~



PM 4:24
遅れをさらに取り戻すため、深川留萌自動車道(無料区間)の北竜ひまわりI.Cから高速移動開始。
PM 4:36
そして、あっという間に無料区間は終わって、留萌大和田I.Cから一般道へ。
抜けるような青い空と夏の海!
さっきまで土砂降りに遭っていたということもあって、この最高の景色に感動しました!
ここへ来てようやく2016年夏の北海道ツーリングが始まったという感じです。
PM 8:18
本日の幕営地は以前、利用したことのあるとままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場です。
受付で利用料を支払い、すでにライダーで埋まりつつある小さなサイトの隙間にKIVAを設営。
見てのとおり、風力発電の風車が立ち並び、風が強い場所であることがわかりますが・・・
PM 6:33
夕陽を見ることが出来ました~

定番の「サッポロクラシック」で宴会スタートです。
今晩は東京は練馬からお越しのFireman(Kさん)と宴会。 彼はW800乗りでキャンプツーリングは今回の北海道が初めてとか!
急遽、キャンプ道具をそろえて旅に出たとのことでした。
その後もたわいもない旅の話で時間はどんどん過ぎていき…
PM 9:55
周りのライダーさんが静かになったこともあり、宴会を切り上げて就寝。
■本日のルート
↓をクリック!



Posted by freetk99 at 06:14│Comments(2)
│2016年夏 北海道ツーリング
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
途中立ち寄られた志那虎ラーメンは私が属する万歳ライダースクラブの一員のお店です。
実は今年の9月の半ば過ぎに私のも久々に北海道を満喫してきました。
そのうちに北海道でも会えるといいですね〜。
途中立ち寄られた志那虎ラーメンは私が属する万歳ライダースクラブの一員のお店です。
実は今年の9月の半ば過ぎに私のも久々に北海道を満喫してきました。
そのうちに北海道でも会えるといいですね〜。
Posted by K1200エロティー at 2016年10月27日 16:01
エロティーさん、ご無沙汰してます♪
> ご無沙汰しております。
> 途中立ち寄られた志那虎ラーメンは私が属する万歳ライダースクラブの一員のお店です。
国道沿いで行列しているのですぐに気が付きました!
元々気になっていたお店で、ナビに登録済みでチェックしてたんです。
> 実は今年の9月の半ば過ぎに私のも久々に北海道を満喫してきました。
> そのうちに北海道でも会えるといいですね〜。
会おうと思っても会えませんが…
意外なタイミングでヒョッコリ会えると思いますので、気長に待ちたいと思います~ (^。^)y-.。o○
> ご無沙汰しております。
> 途中立ち寄られた志那虎ラーメンは私が属する万歳ライダースクラブの一員のお店です。
国道沿いで行列しているのですぐに気が付きました!
元々気になっていたお店で、ナビに登録済みでチェックしてたんです。
> 実は今年の9月の半ば過ぎに私のも久々に北海道を満喫してきました。
> そのうちに北海道でも会えるといいですね〜。
会おうと思っても会えませんが…
意外なタイミングでヒョッコリ会えると思いますので、気長に待ちたいと思います~ (^。^)y-.。o○
Posted by freetk99
at 2016年11月03日 09:38
