ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月23日

【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)

_
_

ド【M計画】のなか日は、津軽半島周遊ツーです♪

【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)


本日は青森満喫のツーリンDay!


奇跡の晴れ間を突いて津軽半島ツーに行きました。




なかなか来る機会のない青森。


微妙な天気ながらもそれなりに楽しめました!




灼熱の関東とは違い肌寒いくらいの東北・青森。


記憶と宿題が残ったマスツーになりましたキラキラキラキラ




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

名実ともに【ドMな計画】の2日目です。(自爆)



AM 5:30頃…

幕体を叩く雨音で意識が戻りました。。。

どうやらシッカリと雨が降っているようです。ガーン



予報どおりとはいえ、ちょっとだけ好転を期待してたのですが…

元祖!低気圧男サンもいますので、現実はそう甘くはないようです… (´・ω・`)



まだちょっと時間が早いので2度寝。 目が覚める頃に晴れてるといいな…



AM 7:05 2度寝から起床。
【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
やはり雨はシトシトと降り続いています。チッガーン



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
昨晩の焚き火台に火入れ。 今朝は焚き火の暖かさがありがたいほど寒い。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
いつもの様にコーヒーとランチパックで朝食。



ここで、ウェザーニュースで雨雲の様子を確認しつつ本日の計画を立てます。



今日は午前10時過ぎに雨が上がる予報。

当初は大間崎まで往復450kmのツーリングを考えていましたが、移動だけで11時間はかかることを想定し早朝6時出発を前提としたもの。

ですが生憎の天気で、この時間に出発しては戻るのは夜の21時頃になってしまいます。

ということでこのプランはボツ



となると、もうひとつのプランかな…



AM 7:23
【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
おっと! ここでミトさんがキャンプ場を出発。

このあと東日本大震災で津波被害を受けた宮城・南三陸を視察されるとのこと。



昨年わたしもその地に足を運びましたが、報道では感じ取れない現場の雰囲気は現地に赴くしかありません。

本来あるべきはずのものがそこに無い違和感には言葉では説明できない怖さを感じます。



ミトさんは衣食住の【住】を生業にされている方です。 わたしとはまた違った視点で現地を視られることでしょう。

※ミトさんの視察の様子はこちら



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
ミトさんを見送った後、雨は相変わらずシトシトと降り続いています。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
日本一周中に男鹿半島でへたれバラさんに拉致されたkamiさんはこの天候に連泊を決められた模様?



気温は15~16度くらいでしょうか。

ジッとしていると体が冷えてきますので小雨降る中朝風呂に行きます。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
ここのキャンプ場は利用料金(525円/泊)にお風呂利用料金が含まれています。

ですがただの湯沸しだと思う無かれ。 ここはすぐそばの嶽温泉と同じ白濁湯を掛け流しで楽しめるのです。



実際、風呂場に入ると微かに硫黄のにおいがして心身ともにリラックスできます。

スポーツセンターの施設としては信じられませんが、『日本温泉遺産を守る会』の団体に表彰されています。

料金も格安で設備も十分。 それに加えて温泉に入り放題とは人気のある施設であることがわかります。



さて、温泉から戻るとレッド隊長とえつぼうさんがスタンプラリーのコンプリートに向けて出発されるとのこと。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
ということで定番の記念撮影。



みみさん! そのポーズは煙突オフの1ニョッキのポーズですよ!。

今冬の煙突オフに強制エントリーされましたので、参加必須でお願いします!



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
レッド隊長&えつぼうさんはキャンプ場を出発。

この後日本海沿いに南下して、福島のシルクバレーに幕営されるとのこと。



それにしてもシルクバレーまで距離にして350kmですか…

前日、700km以上を移動してきて翌日にさらに350kmですか…



普通ですとどちらかがブレーキ役に回るのですが、お二人はイケイケでノーブレーキ!



果たしてどこまで走り続けるのでしょうか… ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
午前10時に差し掛かると、予報どおり少し小降りになってきました。

ということで、タープ下の食料等を片付けて少しずつ出発の準備をします。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
今日は雨で出発が遅れますので、下北半島周遊ではなく竜飛崎を経由する津軽半島周遊ツーリングを選択。

距離は往復200km。 5時間くらいのプチツーリングです。



さて、なおたーさん&あちこさんご夫妻と、SNOW組長サン、ただぽん!とはここでお別れ。

薪の運搬やごみ捨て、お風呂からの送迎などありがとうございました~♪



AM 10:25
【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
ようやく雨が止みました!

雨合羽は着ずにキャンプ場を出発です!



これからの残念なドMツーリング参加者は…

からくり@みみさん
・マサッくさん
・akiさん
kamiさん
woodさん
・ぶっちーさん
・へたれバラさん
・SADAさん
ttaさん
・TAKA(わたし)

の10台10名です。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
途中、kamiさんの給油とみみさんがATMで現ナマを下ろすのに付き合い…

奢ってくれるのかなぁ(;゚∀゚)=3ハアハア



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
R7(羽州街道)を迫力の隊列で北上します。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
まずは、昼食を摂るため青森駅方面へ。



狙いは海鮮ですが、移動中に候補の2店で迷ってましたね。



1つはわりと有名な青森魚菜センターの『のっけ丼』。

北海道は釧路の和商市場の『勝手丼』の青森バージョンをやっています。

釧路よりリーズナブルに新鮮なオリジナル海鮮丼作りを楽しめますが、自分でやるのはチョット面倒ww



もうひとつは、Festival City アウガの地下で営業している『丸青食堂』の海鮮丼各種。

こちらは市場内にある食堂で、リーズナブルに新鮮な海鮮丼を楽しめます。

市場の普通のお店ですので、普通にオーダーすればそれ相応の品が出てきます。楽チンです!



とりあえず、現地についてから決めることにします。(← 駄)



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
さて、所々の渋滞に嵌り、そして隊列を分断されつつもグイグイと北上していきます。



PM 0:24
【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
ちょっと場所に迷いつつも、『のっけ丼』をやっている『青森魚菜センター』前に到着。



2つ目の案である『丸青食堂』はアウガという立派な建物の地下にあって立体駐車場も完備しているくせに、受付のおっさんに確認したら『バイクはNGなのでその辺の有料パーキングに停めて来な!』とか…ウウッ(´・ω・`)

で、指差す有料駐車場にいくと別のおっさんに『2輪お断りしてる!』だと!!。゚(゚´Д`゚)゚。



ということで、たまたま魚菜センター正面にあったバイク駐輪可能な有料駐車場(1区画200円)に滑り込み!

自動的に『のっけ丼』に決定!



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
根っからの貧乏性が祟って有料駐車場の3区画にデカイバイク10台をぎゅうぎゅうに詰め込んで駐車料金を浮かせ…

いざ!魚菜センターに乗り込みます!



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
1,000円分のチケットを購入。

現金でも対応できますが、いちいちお金をジャラジャラするよりは良いかな…

細かいシステムはこちらのHPを参照してください!



10名を収容できるキャパが心配でしたが、2回にも食事スペースがあるとのこと。

アパートの廃屋のような2階を通過してようやく食事スペースに到着です~♪クラッカー



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
わたしのオリジナル海鮮丼(1,000円ポッキリ)は↓こちら。

・うに
・いくら
・甘えび
・サーモン
・ホタテ(ヒモ付き)

ホタテのヒモはおばちゃんがサービスしてくれました♪

マジで好物ばっかりですよ!


【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
折角なので別角度からハート



好物ばっかりで1,000円。(大事なことなので2回言いました!(゚∀゚)

ちょっと手間はかかりますが混んでなければなかなか楽しめると思います。



ここから津軽半島周遊ツーリングの開始。 竜飛崎までは自由行動です。

つまり現地集合で道中は思い思いのペースで走っていただきます。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
給油が必要な大型バイク軍団を尻目に、残燃料に余裕のあるDAKAR号で単独行動開始!



竜飛に向けて北上中に、外ヶ浜港の方に人だかりを発見。。。

条件反射でDAKARの舵を切り会場へ。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
DAKARを港の岸壁に停車させて会場に入ると、ちょうど海上自衛隊大湊音楽隊による演奏中でした。



たまたま、外ヶ浜町の港まつり開催中でした!



音楽隊の演奏をバックに、ゆずの『栄光の架け橋』が熱唱されてます。

相当の練習を重ねたと思われ、十分な声量とハモリがとても合ってましたね。



会場は結構な混雑で出店もたくさんあり、ご家族連れでにぎわっています。

あちこちに震災からの復興を目指すメッセージが並び、ここ青森も例外ではないのだなと実感しました。



市長?の熱いスピーチを聞き、アンコールの演奏もそろそろ終了というところ異変が…ビックリ

すぐ脇のR280(松前街道)をドロドロと爆音を立てて走り抜ける異彩を放つバイク集団を発見!

これは一大事と、DAKARにまたがりパタパタ単気筒で集団を追いかけることにします。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
15分後、一生懸命追いかけてようやく捕捉しました。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
『ん???』



よく見ると今回の津軽半島周遊ツーリングのメンバーではないですが!

ということでここから隊列にチャッカリ紛れ込んで北上開始!



PM 2:04
【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
まずは平舘近くの海浜公園で小休止。

この集団はマイペースを守り、決して急ぐことはありません。

先行している2名(ttaさん、SADAさん)を待たせるのが若干心配ではありますが…



『ま、いっか…』



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
海浜公園の対岸には晴れていればツーリングの予定だった下北半島の西岸が…

あの辺りにりーまんさんに教えてもらったうに丼のお店があるはずなのに…

次の機会まで宿題とすることにします。



PM 3:11
【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
さて、くねくねの海岸線を通り抜けてようやく竜飛崎の道の駅 みんまやに到着。



辺りは本州最果て感が漂っています。



青函トンネル記念館に入りますが、坑道におりるケーブルカーの出発には30分程かかるらしい。

kamiさんは下に降りて坑道や駅を拝見したいとのこと。

ということで次の便まで周辺を観光することにします。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
と、その前に竜飛崎灯台の駐輪場に移動し、津軽海峡をバックに記念撮影。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
そして竜飛崎灯台へ。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
小高い丘から駐車場を振り返り、遠くからバイクを眺める。

いや、ここからの眺めも壮観です。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
岬の突端は結構な切り立った崖です。

以前訪問した『東尋坊』よりこちらのほうが迫力あったかも。



これは高山植物? 夏場でも高原のような涼しい土地ですので、こういった植物が生育しているのでしょう。

そして、遠くには北海道(松前半島?)が見えます。



ここで時計を見るといつの間にかケーブルカー出発の2分前…(´・ω・`)

一瞬考えますが、今回は縁が無かったということで、またの機会に!



それにそろそろキャンプ場に戻らないと到着が暗くなってからになってしまいますからね! ゴメン! kamiサン!!



さて、R339(小泊道)の途中で予報どおり小雨が降り始めました。



PM 5:07
【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
どこかで雨合羽を着るタイミングを計っていましたが、都合よくガソリンスタンドがあり給油ついでに雨合羽を着込むことにします。

 日時:7月15日 17:01
 距離:394.6km
 給油:14.21L
 単価:136円
 燃費:27.76km/L



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
今晩から明日に掛けて青森地方は豪雨の予報。

というわけで、ttaさんは五所川原のビジホ泊とのことでココでお別れです。



PM 6:15 土砂降りの中弘前市内に戻ってきました!

【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
キャンプ場手前の弘前市内のスーパー三正で買い物していると、聞きなれたピュルピュル音が聞こえてきました。



なんと!はかせの登場です。



昨晩は吹上キャンプ場でファミキャンサンド&ソロキャンプという難しい野営をこなし、本日青森に攻め入ってきました。



PM 7:05
【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
なんとか真っ暗になる直前にキャンプ場に戻ってきました。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
雨は本降りになっており、当然ながら岩木山は見えません。



取り合えず雨合羽を脱ぎ捨てたら…



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
こうなるわけで~♪



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
今晩も遠く青森の地で宴会が始まりました♪

やっぱり、2泊3日でのキャンツーの選択は正解でしたね。



これで天気がよければ最高だったのですが、雨でテントサイトに沈没することなくツーリングもこなすことができました。

概ね満足いく2日目になりましたね。



【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
日付が変わる頃まで焚き火を囲んでの宴会はサイコーでした。

あまりの居心地のよさに、焚き火のそばで暫し夢の中へ…



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ



このブログの人気記事
道志の入り口キャンプ場からおはようございます!
道志の入り口キャンプ場からおはようございます!

内山牧場からおはようございます!
内山牧場からおはようございます!

設営完了!内山牧場キャンプ場。
設営完了!内山牧場キャンプ場。

設営完了!新戸キャンプ場。
設営完了!新戸キャンプ場。

設営完了!森の牧場オートキャンプ場。
設営完了!森の牧場オートキャンプ場。

同じカテゴリー(2012年【M計画】)の記事画像
【M計画】キャンツーレポ!(7/16:帰路も土砂降り&酷暑~♪)
【M計画】キャンツーレポ!(7/14:梅雨空だけど全然オッケー♪)
2012年【M計画】無事終了しました!
今日のダイジェスト!
設営完了しました! in 青森!
【M計画】パッキング完了! さっそくパラッと降ってきた…
同じカテゴリー(2012年【M計画】)の記事
 【M計画】キャンツーレポ!(7/16:帰路も土砂降り&酷暑~♪) (2012-07-25 22:43)
 【M計画】キャンツーレポ!(7/14:梅雨空だけど全然オッケー♪) (2012-07-20 08:42)
 2012年【M計画】無事終了しました! (2012-07-17 01:54)
 今日のダイジェスト! (2012-07-15 23:28)
 設営完了しました! in 青森! (2012-07-14 18:22)
 【M計画】パッキング完了! さっそくパラッと降ってきた… (2012-07-13 21:02)

この記事へのコメント
ここで、一言・・・ワタクシには無ぅ~理ぃ~!(笑).

えっと、最北に近いライハのオープンが10月以降になりそうです。
スパイク装備で是非!(爆)
Posted by とーちゃん at 2012年07月24日 00:20
TAKAさん、おはようございます!

一人半そで短パンとか気温に鈍感なのがいますね|д=) ジー
見てるだけであの時の涼しさが伝わりますw

>煙突オフの1ニョッキのポーズ・・・煙突オフ強制エントリー・・・
いや~知らないって怖いな( ̄Д ̄;)
お山に行くと大体このポーズでセルポしてますが(ぇ
kami君が龍飛でも撮ってくれた画像に2ニョッキ目があったようなww
怖いもの見たさで【昼間だけ】見に行こうかな(´∀`)σ
まぁ!冬までに覚えていればですがっ(ゝω・) テヘペロ

うん。
やっぱオイラのGSAが一番カコ(・∀・)イイ!!bb
Posted by からくり@みみ at 2012年07月24日 09:04
毎週毎週お疲れ様でやんつぅ(^0^)

TAKAさん流石超ドMなキャンパーさんでつねwww
SK計画来られる様で(^0^9
西日本軍団が手薬煉引いて待ってまつぅ~(ワラっ
Posted by I LIKE CAMP at 2012年07月24日 13:39
とーちゃん!お晩です!!(・∀・)

> ここで、一言・・・ワタクシには無ぅ~理ぃ~!(笑).
何も考えずに取り合えず出発して、引き返すのが面倒な福島あたりでユックリ考えると踏ん切りがついて意外と青森に到着できますww

> えっと、最北に近いライハのオープンが10月以降になりそうです。
> スパイク装備で是非!(爆)
『雹でボコボコ号』で送迎してくれるんですよね!

楽しみにしてますんで( ´ー`)y--------~~
Posted by freetk99freetk99 at 2012年07月24日 23:14
みみさん!お晩です♪

> 一人半そで短パンとか気温に鈍感なのがいますね|д=) ジー
> 見てるだけであの時の涼しさが伝わりますw
寒さで焚き火が必須の土砂降りDayですよねぇ

ま!テンション上がり気味なので若干体温高めだったかもネ!d(゜ー゜*)

> >煙突オフの1ニョッキのポーズ・・・煙突オフ強制エントリー・・・
> いや~知らないって怖いな( ̄Д ̄;)
> お山に行くと大体このポーズでセルポしてますが(ぇ
> kami君が龍飛でも撮ってくれた画像に2ニョッキ目があったようなww
> 怖いもの見たさで【昼間だけ】見に行こうかな(´∀`)σ
> まぁ!冬までに覚えていればですがっ(ゝω・) テヘペロ
夜に帰ろうとすると凍結でスッテンコロリンですよ!

煙突オフは夜の薪ストフルドライブがクライマックスなんです!

火の粉で幕に穴かボコボコ開く様はそれはそれはヂゴク絵のようでして!(・∀・;;)

> うん。
> やっぱオイラのGSAが一番カコ(・∀・)イイ!!bb
隅っこでよく見えませんけど!^m^
Posted by freetk99freetk99 at 2012年07月24日 23:22
CAMPさん、どもでつw

> 毎週毎週お疲れ様でやんつぅ(^0^)
ま、軽度の放浪症候群ですので、お構いなく ww

> TAKAさん流石超ドMなキャンパーさんでつねwww
> SK計画来られる様で(^0^9
> 西日本軍団が手薬煉引いて待ってまつぅ~(ワラっ
後で冷静に確認したら結構距離ありますねぇ(;´Д`)

でも、四国は楽しみなので高知の見どころ紹介してくださいね!
Posted by freetk99freetk99 at 2012年07月24日 23:26
これまたすげぇ~~移動ですね^^;
しかし、其方方面は非常に興味があります。
北海道も行きたいけど・・・。
Posted by 半クラ!! at 2012年07月25日 07:29
こんにちわ。みみです。

もしかしてTwitter開局しないと愛言葉もらえない系ですか?(*ノェノ)キャ
Posted by からくり@みみ at 2012年07月25日 12:49
半クラ!!さん、お晩です!

> これまたすげぇ~~移動ですね^^;
> しかし、其方方面は非常に興味があります。
> 北海道も行きたいけど・・・。
北海道の帰りに東北に渡って、秋田 or 新潟から敦賀までフェリー。

そこから陸路 or 名門大洋フェリーで帰るプランなんていかがでしょうか…

北海道も東北も楽しめます…





2週間くらい休みが欲しいですね(^^ゞ
Posted by freetk99freetk99 at 2012年07月25日 22:30
みみさん、どもども!(^o^)/

> もしかしてTwitter開局しないと愛言葉もらえない系ですか?(*ノェノ)キャ
Google Latitudeのメールアドレスに愛言葉入れましたヨン♪

でも、折角なので開局してぇ~>Twitter
Posted by freetk99freetk99 at 2012年07月25日 22:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【M計画】キャンツーレポ!(7/15:雨っぽいけどマスツーへ♪)
    コメント(10)