2012年09月29日
2012年夏!北海道キャンプツーリングレポ(9/2:宗谷の原風景)
_
_

↓をクリック!

_
歓喜の道北スペシャルツーリング♪ & 夕陽キャンプ!
北海道上陸3日目は
いよいよ宗谷を目指します。
途中のオロロンラインや宗谷丘陵は
今北海道ツーリングのメインイベントの1つ!
秋晴れの北の大地の空の下、
DAKARとともに駆け抜けるぜ~♪
↓をクリック!


2012年夏の北海道キャンプツーリング3日目がスタート!
AM 6:15

目覚まし無しでパッチリ起床!
テントから這い出ると眩しいばかりの青空。 今日も全道的に天気が良さそうです。


しっとり豆パンで朝食。
今日の予定をお聞きする。
地元キャンパーさんは本日札幌にご帰還されるとのこと。
そして大阪チャリダーのケンシンさんはオロロンライン手前の天塩を目指されるとのこと。
AM 7:42


お二方が撤収を終えられて出発します。
この季節だとキャンプ場でソロになる可能性が高いのですが、おかげさまで楽しいキャンプになりました。
まだどこかでお会いできると嬉しいですね☆
AM 8:23

私も撤収を終えて出発します。
大阪チャリダーさんといつかの再会を願って挨拶!
※当日の大阪チャリダーさんの当日のブログ記事はコチラ。
来年はバイクの旅で偶然お会いできるとうれしいですね~☆

さて、朝の涼しい風を受けながらR232(天売国道)を快調に北上。
交通量は疎らで、ほぼ自分のペースで走行できます。
国道をボーっと走っていると右手に小高い丘が続く牧草地っぽい景色が目に入って…
DAKARを急停止&Uターンして絶景ポイントの探索開始です。
案の定、日本海を望む開けた牧草地を見つけてスルスルとDAKARを滑り込ませます。



ツーリングマップルにも0円マップにも乗っていない絶景ポイントを発見!
北海道にはまだ知られていない絶景ポイントがたくさん残されているでしょう。
そんな発見の楽しみも北海道ツーリングの醍醐味だったりします。
それにしてもここは涼しくて気持ちがいいなぁ…
連日北海道の猛暑日を伝えるニュースが流れていますがここまで北上してくると空気は一変します。
ここは20m程度の高台ですが駆け抜けていく日本海の風はサラリとしていて心地がいいのです。
ふとあたりを見渡せばトンボの群れが気持ち良さそうに流れています。
やっぱり秋はすぐそこまで来ているのですね。
レジャーシートを引っ張り出してゴロリと横になりたい気持ちに…
そんな便利なもの持ってきていなかったよ。(´・ω・`)
例年9月になると観光客の数もグッと減り、慌しかった北海道の短い夏が終わりを告げます。
人気のキャンプ場は難民キャンプ状態から静かでおちついたキャンプ場に戻ります。
日中の気温も20度前後に落ち着き天候も安定し、秋晴れの過ごし易い季節になります。
そんな理由からか休みの時期を自由に選べるHOKKAIDERは9月に渡道する傾向にあるようです。
わたしもそんななかのひとり… ここ6~7年はずっと9月。 仕事の上でも調整しやすいんですよね。
しかし今年の北海道は最近例年にない程の高温多湿。
天候もなかなか安定せず秋雨前線が8月中旬から現れては消えて… また現れてを繰り返してました。
雨に祟られたツーリングキャンパーも多かったようでおかしな天候が続いてましたね。
10年ほど前は8月に北海道で34度を記録するなど本州より暑い年が続いたことはありました。
「いったい何のために涼しい北海道に来たのか…」
今年はその頃を髣髴とさせる天候でした。
さて、DAKARの傍らでぼーっと青空と海を眺めてると。
最高の景色とこの青空にテンションが上がってきたぁ!

ぴょーん。(×50回ww
「はぁはぁぜぇぜぇ…」

「ブロガーって体力勝負なんだな… しかし、撮影の様子は他人様には見せられん…」

さて、国道に戻り再出発するとまたまた右手に変わった建物が目に入ってUターン。
こんな調子でなかなか先に進みません。



これは昔のサイロの残骸かな… でも、窓があるし違うのかな…
重厚な作りですが中は空っぽ。 でかい蜘蛛が巣を作ってましたね。
周りを見渡すとほぼフラットできれいに手入れされた牧草地になってます。
北海道にはそこらじゅうに綺麗に手入れされた牧草丘陵がありますね。
ここもいいコンディションです。
「キャンプしたい。。。」
おそらくツーリングキャンパーならそういう思考になると思いますね。 ほとんど病気かも(笑)
AM 9:54
ようやく天塩の町に入りました。
ここは昨年の北海道ツーリングでは「第2回 つぼ鯛を食べる会」に参加させていただき、その美味しさに感動した思い出の町でもあるんですよね。
その際に会場となったお店(一心)の予約など全力で迎えてくださったゆーみんさんにお礼を言わないといけないということで…

やってまいりました! 「北海道フレンドシップルーム」です。
北海道を訪れるライダーがなぜか集まる不思議な美容室。
私も昨年漸くデビューすることが出来ました。

ですが、横浜でえいちゃんのコンサートに行ってるらしく丁度入れ違いで不在。
ホントは髪を切ってほしかったのですが、また来年の宿題ということで。
「第3回?」を開催してほしいと願いつつお店を後にします…
AM 10:00

しじみ汁がどうしても頂きたくて道の駅 天塩へ。
レストランのメニューを眺めると「しじみラーメン」があるらしい。
お店の方に聞くと「今お湯を沸かしている最中でチョット待ってて!」とのこと。
レストランは11時開店ですので待つことにします。
AM 10:50


お湯が沸いたとのことで早めに開店してくれました。 こういうことって都内じゃ考えられませんよね。
ということで改めて「天塩しじみラーメン」を注文。
しじみがゴロゴロと乗った出汁がたっぷり出ている胃にやさしい塩ラーメンです。
麩はいらないかな… 主役のしじみで十分にアピール力がありますので。
さて、天塩の町を出発するといよいよライダー固唾の絶景ロード。 オロロンラインです。

オトンルイ風力発電所の傍でDAKARを停車。
今年で3年連続。 何度訪れても飽きない風景です。


DAKARの背景に風車を重ねて撮影します。
遠くに利尻山がかすんで見えました。
今回も運よく山頂を見ることが出来ましたね。
■オロロンラインを北上! (音が出ます)
青空のもとで駆け抜けるオロロンラインは最高に気持ちよかった♪
(2往復したのはここだけの秘密です

交通量も少ないのでお決まりのポーズ。
ですが通過する車のペースは速く、たとえ車の陰が遥か遠くに在ったとしてもすぐ撤収しないとあっという間に近づいてきます。

こちらもお決まりの「北緯45°モニュメント」。
ここから見る利尻富士。 写真では小さく見えますが肉眼ではかなり大きく映ります。
このままオロロンラインを北上してもいいのですが、退屈なのでサロベツ原生花園方面へ。
PM 0:30

ツーリングマップルで紹介されている宮の台展望台に到着。
サロベツ原野を一望できるという絶景がお目当てです。


「おぉ~
」
紹介記事に偽り無し。 サロベツ原野を一望。
秋の青空が深く眩しい。

遠くには利尻富士が見えます。
ここから見る夕日ってどのくらいスゴイのでしょうか。
来年は久し振りに兜沼にキャンプしてここで夕日を狙ってみようかな。
こうやって宿題がどんどん溜まっていきます。
PM 0:53

続いてはコチラも定番の工房レティエへ。
ここはジェラートがお勧めですが、私的には看板犬に会うことのほうが大事。
ですが、季節はずれの猛暑に看板犬たちは軒下から出てこようとしませんでしたね。


ということで、ジェラートを頂くためにいざ店内へ。
入り口の手製の看板のセンスが光りますね。

バニラを注文。
黒い粒々が見えます。 バニラの香りが豊か~♪。


そこから無料開放中の豊富バイパスを経由してで稚内方面へ。
PM 1:50

うに丼目当てで漁師の店へ。
コチラも2年連続の訪問です。

前日に積丹で赤ウニ丼を食べており、ウニばかりでは偏食が酷いこともあって今日は少しアレンジしてみました。
私ランキングで北海道の幸TOP3(生うに、いくら、ホタテ)の夢の共演を実現!

当たり前のコメントしか出てきませんが…
ホント最高にうまいですっ!
またまたウニを堪能してしまいました~♪
PM 3:07

宗谷岬に到着。
ここで、初日に樽前荘で一緒になったZZR1100乗りさんと再会 & 駄弁リング。
今日も次から次へと観光バスが乗り付けてきてモニュメント前がフリーになるタイミングは無さそう…
記念撮影は諦めて、「白い道」を探しに宗谷丘陵に向けて出発します。

その前に最北端のガソリンスタンドでDAKARに給油。
日時:9月2日 15:27
距離:277.4km
給油:10.30L
単価:151円
燃費:26.93km/L
今回も貝殻のキーホルダー(交通安全)を頂きました。
PM 3:35

ちょっと道に迷いながらも何とか「白い道」を発見。
場所は結構わかりにくくて、途中「関係者以外の車両立ち入り禁止」の看板があったりして、「今は通り抜け出来ないのかな…」なんて不安に駆られながらもぐいぐい進んでいったら突然砂利道が白くかわりました。

砂利の深さはほとんどありません。(写真のイメージのまま)
手前から突然未舗装路になりますが、注意して進めばオンロードバイクでも問題なく走れますが、国道出口の手前300mくらいが下り坂になっているのでちょっと気を使う必要があります。 念のため。


因みに白い道の正体は貝殻です。
真相はわかりませんが、畜舎におけるタイヤの消毒が目当てでしょうか。


こちらは「白い道」の稚内側の入り口です。
雑草が茂っていてかなり分かり難い状態ですが、写真の二股の右側を上っていくと「白い道」に繋がっています。
目印になるような看板はありませんがこちらもご参考まで。

「白い道」を降りてきて宗谷岬側に500mほど移動すると宗谷丘陵への入り口があります。
■再び、宗谷丘陵を横断する道へ…(音は無し)
毎年、鹿が飛び出してきたり並走したりとハプニングが起きますが、今年は鷲と数秒並走する程度でしたね。

猿払側に残っていた500mほどの未舗装路も今年ようやく舗装されました。

R238(宗谷国道)を南下して本日のキャンプ場を目指します。
PM 4:55

手前に出来ていたセイコマで食料とお酒の調達を済ませ、クッチャロ湖半キャンプ場に到着。
午後5時まで管理棟が開いているはずなのですが、時間前にシャッターが下りてましたね。
受付を上の宿泊施設で済ませるように張り紙がありますが、上に戻るのも面倒ですので先に設営を済ませることにします。


ということで、設営完了。
目の前のクッチャロ湖の空は雲も少なくいい夕陽が見れそうです。
私のほかにキャンパーは10人ほどでしょうか。
適度な間隔を空けてソロの雰囲気を満喫している様子。

早速、サッポロクラシックで一息入れます。
ここは虻が多いのですぐに森林香で虫退治。
ですが、両手に2箇所虻に被弾してしまいました。

セイコマ惣菜を摘まみながら、夕暮れを待ちます。。

「おっ? 焼けてきた。」

ここの夕陽は赤く焼ける直前に黄金色に輝きます。(所謂ゴールデンアワー)
ほんの数分ですがこの輝きがすばらしい。

そして赤く色づく夕焼け。
地平線に雲もなく綺麗な日没が拝めそうです。

そして30分ほどの夕陽ショーは閉幕。
日没直後に現れる空が深い青に染まるブルーアワーも。


暫く余韻に浸ってましたね。
ここはグループよりソロでキャンプするのがいいかな。
グループだとおしゃべりに夢中になって大事な瞬間を見逃す可能性が大きいし。(^ω^)

夕飯はセイコマのおにぎり。
あとはラジオに耳を傾けながらクラシックで。

今晩は雲も少なくて星が綺麗に見えますね。

何とかコンデジで撮影しようとしましたが、酔っ払いにはこれが精一杯。
肉眼で見れたからぜんぜんオッケー♪
今日の北海道もサイコーだったぁ♪
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


AM 6:15
目覚まし無しでパッチリ起床!
テントから這い出ると眩しいばかりの青空。 今日も全道的に天気が良さそうです。


しっとり豆パンで朝食。
今日の予定をお聞きする。
地元キャンパーさんは本日札幌にご帰還されるとのこと。
そして大阪チャリダーのケンシンさんはオロロンライン手前の天塩を目指されるとのこと。
AM 7:42
お二方が撤収を終えられて出発します。
この季節だとキャンプ場でソロになる可能性が高いのですが、おかげさまで楽しいキャンプになりました。
まだどこかでお会いできると嬉しいですね☆
AM 8:23
私も撤収を終えて出発します。
大阪チャリダーさんといつかの再会を願って挨拶!
※当日の大阪チャリダーさんの当日のブログ記事はコチラ。
来年はバイクの旅で偶然お会いできるとうれしいですね~☆
さて、朝の涼しい風を受けながらR232(天売国道)を快調に北上。
交通量は疎らで、ほぼ自分のペースで走行できます。
国道をボーっと走っていると右手に小高い丘が続く牧草地っぽい景色が目に入って…
DAKARを急停止&Uターンして絶景ポイントの探索開始です。
案の定、日本海を望む開けた牧草地を見つけてスルスルとDAKARを滑り込ませます。
ツーリングマップルにも0円マップにも乗っていない絶景ポイントを発見!
北海道にはまだ知られていない絶景ポイントがたくさん残されているでしょう。
そんな発見の楽しみも北海道ツーリングの醍醐味だったりします。
それにしてもここは涼しくて気持ちがいいなぁ…

連日北海道の猛暑日を伝えるニュースが流れていますがここまで北上してくると空気は一変します。
ここは20m程度の高台ですが駆け抜けていく日本海の風はサラリとしていて心地がいいのです。
ふとあたりを見渡せばトンボの群れが気持ち良さそうに流れています。
やっぱり秋はすぐそこまで来ているのですね。
レジャーシートを引っ張り出してゴロリと横になりたい気持ちに…
そんな便利なもの持ってきていなかったよ。(´・ω・`)
例年9月になると観光客の数もグッと減り、慌しかった北海道の短い夏が終わりを告げます。
人気のキャンプ場は難民キャンプ状態から静かでおちついたキャンプ場に戻ります。
日中の気温も20度前後に落ち着き天候も安定し、秋晴れの過ごし易い季節になります。
そんな理由からか休みの時期を自由に選べるHOKKAIDERは9月に渡道する傾向にあるようです。
わたしもそんななかのひとり… ここ6~7年はずっと9月。 仕事の上でも調整しやすいんですよね。
しかし今年の北海道は最近例年にない程の高温多湿。
天候もなかなか安定せず秋雨前線が8月中旬から現れては消えて… また現れてを繰り返してました。
雨に祟られたツーリングキャンパーも多かったようでおかしな天候が続いてましたね。
10年ほど前は8月に北海道で34度を記録するなど本州より暑い年が続いたことはありました。
「いったい何のために涼しい北海道に来たのか…」
今年はその頃を髣髴とさせる天候でした。
さて、DAKARの傍らでぼーっと青空と海を眺めてると。
最高の景色とこの青空にテンションが上がってきたぁ!
ぴょーん。(×50回ww
「はぁはぁぜぇぜぇ…」


「ブロガーって体力勝負なんだな… しかし、撮影の様子は他人様には見せられん…」
さて、国道に戻り再出発するとまたまた右手に変わった建物が目に入ってUターン。
こんな調子でなかなか先に進みません。
これは昔のサイロの残骸かな… でも、窓があるし違うのかな…
重厚な作りですが中は空っぽ。 でかい蜘蛛が巣を作ってましたね。
周りを見渡すとほぼフラットできれいに手入れされた牧草地になってます。
北海道にはそこらじゅうに綺麗に手入れされた牧草丘陵がありますね。
ここもいいコンディションです。
「キャンプしたい。。。」
おそらくツーリングキャンパーならそういう思考になると思いますね。 ほとんど病気かも(笑)
AM 9:54
ようやく天塩の町に入りました。
ここは昨年の北海道ツーリングでは「第2回 つぼ鯛を食べる会」に参加させていただき、その美味しさに感動した思い出の町でもあるんですよね。
その際に会場となったお店(一心)の予約など全力で迎えてくださったゆーみんさんにお礼を言わないといけないということで…
やってまいりました! 「北海道フレンドシップルーム」です。
北海道を訪れるライダーがなぜか集まる不思議な美容室。
私も昨年漸くデビューすることが出来ました。
ですが、横浜でえいちゃんのコンサートに行ってるらしく丁度入れ違いで不在。
ホントは髪を切ってほしかったのですが、また来年の宿題ということで。
「第3回?」を開催してほしいと願いつつお店を後にします…
AM 10:00
しじみ汁がどうしても頂きたくて道の駅 天塩へ。
レストランのメニューを眺めると「しじみラーメン」があるらしい。
お店の方に聞くと「今お湯を沸かしている最中でチョット待ってて!」とのこと。
レストランは11時開店ですので待つことにします。
AM 10:50
お湯が沸いたとのことで早めに開店してくれました。 こういうことって都内じゃ考えられませんよね。
ということで改めて「天塩しじみラーメン」を注文。
しじみがゴロゴロと乗った出汁がたっぷり出ている胃にやさしい塩ラーメンです。
麩はいらないかな… 主役のしじみで十分にアピール力がありますので。
さて、天塩の町を出発するといよいよライダー固唾の絶景ロード。 オロロンラインです。
オトンルイ風力発電所の傍でDAKARを停車。
今年で3年連続。 何度訪れても飽きない風景です。
DAKARの背景に風車を重ねて撮影します。
遠くに利尻山がかすんで見えました。
今回も運よく山頂を見ることが出来ましたね。
■オロロンラインを北上! (音が出ます)
青空のもとで駆け抜けるオロロンラインは最高に気持ちよかった♪
(2往復したのはここだけの秘密です

交通量も少ないのでお決まりのポーズ。
ですが通過する車のペースは速く、たとえ車の陰が遥か遠くに在ったとしてもすぐ撤収しないとあっという間に近づいてきます。
こちらもお決まりの「北緯45°モニュメント」。
ここから見る利尻富士。 写真では小さく見えますが肉眼ではかなり大きく映ります。
このままオロロンラインを北上してもいいのですが、退屈なのでサロベツ原生花園方面へ。
PM 0:30
ツーリングマップルで紹介されている宮の台展望台に到着。
サロベツ原野を一望できるという絶景がお目当てです。
「おぉ~

紹介記事に偽り無し。 サロベツ原野を一望。
秋の青空が深く眩しい。
遠くには利尻富士が見えます。
ここから見る夕日ってどのくらいスゴイのでしょうか。
来年は久し振りに兜沼にキャンプしてここで夕日を狙ってみようかな。
こうやって宿題がどんどん溜まっていきます。
PM 0:53
続いてはコチラも定番の工房レティエへ。
ここはジェラートがお勧めですが、私的には看板犬に会うことのほうが大事。
ですが、季節はずれの猛暑に看板犬たちは軒下から出てこようとしませんでしたね。
ということで、ジェラートを頂くためにいざ店内へ。
入り口の手製の看板のセンスが光りますね。
バニラを注文。
黒い粒々が見えます。 バニラの香りが豊か~♪。
そこから無料開放中の豊富バイパスを経由してで稚内方面へ。
PM 1:50
うに丼目当てで漁師の店へ。
コチラも2年連続の訪問です。
前日に積丹で赤ウニ丼を食べており、ウニばかりでは偏食が酷いこともあって今日は少しアレンジしてみました。
私ランキングで北海道の幸TOP3(生うに、いくら、ホタテ)の夢の共演を実現!
当たり前のコメントしか出てきませんが…
ホント最高にうまいですっ!
またまたウニを堪能してしまいました~♪
PM 3:07
宗谷岬に到着。
ここで、初日に樽前荘で一緒になったZZR1100乗りさんと再会 & 駄弁リング。
今日も次から次へと観光バスが乗り付けてきてモニュメント前がフリーになるタイミングは無さそう…
記念撮影は諦めて、「白い道」を探しに宗谷丘陵に向けて出発します。
その前に最北端のガソリンスタンドでDAKARに給油。
日時:9月2日 15:27
距離:277.4km
給油:10.30L
単価:151円
燃費:26.93km/L
今回も貝殻のキーホルダー(交通安全)を頂きました。
PM 3:35
ちょっと道に迷いながらも何とか「白い道」を発見。
場所は結構わかりにくくて、途中「関係者以外の車両立ち入り禁止」の看板があったりして、「今は通り抜け出来ないのかな…」なんて不安に駆られながらもぐいぐい進んでいったら突然砂利道が白くかわりました。
砂利の深さはほとんどありません。(写真のイメージのまま)
手前から突然未舗装路になりますが、注意して進めばオンロードバイクでも問題なく走れますが、国道出口の手前300mくらいが下り坂になっているのでちょっと気を使う必要があります。 念のため。
因みに白い道の正体は貝殻です。
真相はわかりませんが、畜舎におけるタイヤの消毒が目当てでしょうか。
こちらは「白い道」の稚内側の入り口です。
雑草が茂っていてかなり分かり難い状態ですが、写真の二股の右側を上っていくと「白い道」に繋がっています。
目印になるような看板はありませんがこちらもご参考まで。
「白い道」を降りてきて宗谷岬側に500mほど移動すると宗谷丘陵への入り口があります。
■再び、宗谷丘陵を横断する道へ…(音は無し)
毎年、鹿が飛び出してきたり並走したりとハプニングが起きますが、今年は鷲と数秒並走する程度でしたね。
猿払側に残っていた500mほどの未舗装路も今年ようやく舗装されました。
R238(宗谷国道)を南下して本日のキャンプ場を目指します。
PM 4:55
手前に出来ていたセイコマで食料とお酒の調達を済ませ、クッチャロ湖半キャンプ場に到着。
午後5時まで管理棟が開いているはずなのですが、時間前にシャッターが下りてましたね。
受付を上の宿泊施設で済ませるように張り紙がありますが、上に戻るのも面倒ですので先に設営を済ませることにします。
ということで、設営完了。
目の前のクッチャロ湖の空は雲も少なくいい夕陽が見れそうです。
私のほかにキャンパーは10人ほどでしょうか。
適度な間隔を空けてソロの雰囲気を満喫している様子。
早速、サッポロクラシックで一息入れます。
ここは虻が多いのですぐに森林香で虫退治。
ですが、両手に2箇所虻に被弾してしまいました。
セイコマ惣菜を摘まみながら、夕暮れを待ちます。。
「おっ? 焼けてきた。」
ここの夕陽は赤く焼ける直前に黄金色に輝きます。(所謂ゴールデンアワー)
ほんの数分ですがこの輝きがすばらしい。
そして赤く色づく夕焼け。
地平線に雲もなく綺麗な日没が拝めそうです。
そして30分ほどの夕陽ショーは閉幕。
日没直後に現れる空が深い青に染まるブルーアワーも。
暫く余韻に浸ってましたね。
ここはグループよりソロでキャンプするのがいいかな。
グループだとおしゃべりに夢中になって大事な瞬間を見逃す可能性が大きいし。(^ω^)
夕飯はセイコマのおにぎり。
あとはラジオに耳を傾けながらクラシックで。
今晩は雲も少なくて星が綺麗に見えますね。
何とかコンデジで撮影しようとしましたが、酔っ払いにはこれが精一杯。
肉眼で見れたからぜんぜんオッケー♪
今日の北海道もサイコーだったぁ♪
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


Posted by freetk99 at 21:51│Comments(20)
│2012年夏 北海道ツーリング
この記事へのコメント
こんばんは。
「白い道」の行き方・・・φ(..)メモメモ
また渡道できたら行ってみよっと (^^♪
良い天気に恵まれましたね~ う~ん。。。羨ましい。。。
「白い道」の行き方・・・φ(..)メモメモ
また渡道できたら行ってみよっと (^^♪
良い天気に恵まれましたね~ う~ん。。。羨ましい。。。
Posted by トコトコライダー at 2012年10月01日 21:51
ベストショットのオンパレードですね!
やっぱり本州とは違うなぁ~
背景や構図もばっちしだし~
でも、ボツのショットもそれ以上にあるってことで・・・
腕が良いのか、数打ちゃ当たる戦略か?
私しゃ当然後者の方です(曝)
やっぱり本州とは違うなぁ~
背景や構図もばっちしだし~
でも、ボツのショットもそれ以上にあるってことで・・・
腕が良いのか、数打ちゃ当たる戦略か?
私しゃ当然後者の方です(曝)
Posted by ござ~る at 2012年10月01日 22:39
>そんな理由からか休みの時期を自由に選べるHOKKAIDERは9月に渡道する傾向にあるようです。
わたしもそんななかのひとり… ここ6~7年はずっと9月。 仕事の上でも調整しやすいんですよね。
あれ? 2年前と3年前って7月に北海道に行ってませんでした?
こぶたろうさんのハンドサイクルの時とか・・・
忘れたの?
わたしもそんななかのひとり… ここ6~7年はずっと9月。 仕事の上でも調整しやすいんですよね。
あれ? 2年前と3年前って7月に北海道に行ってませんでした?
こぶたろうさんのハンドサイクルの時とか・・・
忘れたの?
Posted by 道民ライダー at 2012年10月02日 00:16
トコトコライダーさん、どもども~
> 「白い道」の行き方・・・φ(..)メモメモ
> また渡道できたら行ってみよっと (^^♪
ちょっと入り口がわかりにくいのですが…
稚内側から宗谷丘陵に向かう脇道の手前500mくらいの場所にあるぁゃιぃ集落がありますので、脇道を探し出してくださいませ!
> 良い天気に恵まれましたね~ う~ん。。。羨ましい。。。
今回はいいタイミングに渡れましたね。
翌週から天気が崩れる予報でしたので…
ん?
そういえば、トコトコライダーさんは私と入れ違いでしたっけ( ^ω^)・・・
レポート楽しみにしてますので!
> 「白い道」の行き方・・・φ(..)メモメモ
> また渡道できたら行ってみよっと (^^♪
ちょっと入り口がわかりにくいのですが…
稚内側から宗谷丘陵に向かう脇道の手前500mくらいの場所にあるぁゃιぃ集落がありますので、脇道を探し出してくださいませ!
> 良い天気に恵まれましたね~ う~ん。。。羨ましい。。。
今回はいいタイミングに渡れましたね。
翌週から天気が崩れる予報でしたので…
ん?
そういえば、トコトコライダーさんは私と入れ違いでしたっけ( ^ω^)・・・
レポート楽しみにしてますので!
Posted by freetk99
at 2012年10月02日 00:17

ござ~るさん、どもです!
> ベストショットのオンパレードですね!
> やっぱり本州とは違うなぁ~
> 背景や構図もばっちしだし~
構図とかはあまりわからないのですが、とにかくいっぱい撮りますね。
> でも、ボツのショットもそれ以上にあるってことで・・・
> 腕が良いのか、数打ちゃ当たる戦略か?
> 私しゃ当然後者の方です(曝)
ご想像の通り数撃ちまくってます。
おかげでヘロヘロになりましたが。。。
たまにはこんなのもよろしいかと(^ω^)
> ベストショットのオンパレードですね!
> やっぱり本州とは違うなぁ~
> 背景や構図もばっちしだし~
構図とかはあまりわからないのですが、とにかくいっぱい撮りますね。
> でも、ボツのショットもそれ以上にあるってことで・・・
> 腕が良いのか、数打ちゃ当たる戦略か?
> 私しゃ当然後者の方です(曝)
ご想像の通り数撃ちまくってます。
おかげでヘロヘロになりましたが。。。
たまにはこんなのもよろしいかと(^ω^)
Posted by freetk99
at 2012年10月02日 00:20

道民ライダーさん、どもども。
> あれ? 2年前と3年前って7月に北海道に行ってませんでした?
> こぶたろうさんのハンドサイクルの時とか・・・
> 忘れたの?
忘れてませんよ。
その年は7月に雨に祟られて9月にも渡ってますので。
> あれ? 2年前と3年前って7月に北海道に行ってませんでした?
> こぶたろうさんのハンドサイクルの時とか・・・
> 忘れたの?
忘れてませんよ。
その年は7月に雨に祟られて9月にも渡ってますので。
Posted by freetk99
at 2012年10月02日 00:21

いいなぁ~青空の北海道(自爆)
来年からはないと思ってねぇ~(笑)
来年からはないと思ってねぇ~(笑)
Posted by とーちゃん at 2012年10月02日 00:26
とーちゃん、どもども…
> いいなぁ~青空の北海道(自爆)
いいでしょぉ? ニマニマ(^-^)
> 来年からはないと思ってねぇ~(笑)
んー… ( ´ー`)y-~~
なんか楽しそうじゃん♪
秘密のプランが動いているみたいですが…
お披露目はいつなんでしょ???
> いいなぁ~青空の北海道(自爆)
いいでしょぉ? ニマニマ(^-^)
> 来年からはないと思ってねぇ~(笑)
んー… ( ´ー`)y-~~
なんか楽しそうじゃん♪
秘密のプランが動いているみたいですが…
お披露目はいつなんでしょ???
Posted by freetk99
at 2012年10月02日 00:33

素敵な1日でしたね。どの写真も羨ましくなるショットばかり(*^_^*)
自分撮りがお上手なのですね。満足する一枚は直ぐにたどり着きますか?
自分撮りがお上手なのですね。満足する一枚は直ぐにたどり着きますか?
Posted by エル at 2012年10月02日 08:37
+゚.:。+ォハヨォゴザィマス+゚.:。+
ジャンプ大変ですよね~。
ボクは50回も飛ばないですが(´ω`)ニマニマ
1回で決まったときは嬉しかったり*゚。(n´―`n)゚。+゚ ニィ-♪
ジャンプ大変ですよね~。
ボクは50回も飛ばないですが(´ω`)ニマニマ
1回で決まったときは嬉しかったり*゚。(n´―`n)゚。+゚ ニィ-♪
Posted by からくり@みみ at 2012年10月02日 08:41
すっごく天気が良いですね!
オロロラインの動画、最高です♪
行った気分にさせていただいております(^^)
くぅ~~(>_<)
オロロラインの動画、最高です♪
行った気分にさせていただいております(^^)
くぅ~~(>_<)
Posted by 半クラ!!
at 2012年10月02日 10:19

う、う~!
晴天、青空の下のオロロン、宗谷丘陵とは・・・・クッソ~!
あ、
べ、別に羨ましがってるわけじゃ無いからね、羨ましがってるわけじゃ・・・・・・・・・
晴天、青空の下のオロロン、宗谷丘陵とは・・・・クッソ~!
あ、
べ、別に羨ましがってるわけじゃ無いからね、羨ましがってるわけじゃ・・・・・・・・・
Posted by アラカン at 2012年10月02日 20:57
ぴよ~ん ぴよ~ん ってマリオか?w
床屋で拝む人はじめて見た (゚ロ゚屮)屮(爆)
この日はどの写真も当たりですねぇ(^-^)
床屋で拝む人はじめて見た (゚ロ゚屮)屮(爆)
この日はどの写真も当たりですねぇ(^-^)
Posted by だめオヂ at 2012年10月03日 12:42
魚卵系食べ過ぎですよ~(ひがみ)。。。
宗谷丘陵で筋トレとは(垂直飛び50回?)とはさすがTAKAさんですなぁ。。。
白い道は僕もこの前行ってきました。
すんごい解りづらいですよね。
デマじゃねえか?って思いながら探しましたもん。
宗谷丘陵で筋トレとは(垂直飛び50回?)とはさすがTAKAさんですなぁ。。。
白い道は僕もこの前行ってきました。
すんごい解りづらいですよね。
デマじゃねえか?って思いながら探しましたもん。
Posted by マサ at 2012年10月03日 23:25
エルさん、どもども~
> 素敵な1日でしたね。どの写真も羨ましくなるショットばかり(*^_^*)
ふふふ… 最高の北海道だったザマスのよ♪(^u^)
> 自分撮りがお上手なのですね。満足する一枚は直ぐにたどり着きますか?
ふふふ… お一人さまだったザマスのよ♪( ´ー`)y-~~
満足する一枚には… 体力勝負ということで~(^^ゞ
> 素敵な1日でしたね。どの写真も羨ましくなるショットばかり(*^_^*)
ふふふ… 最高の北海道だったザマスのよ♪(^u^)
> 自分撮りがお上手なのですね。満足する一枚は直ぐにたどり着きますか?
ふふふ… お一人さまだったザマスのよ♪( ´ー`)y-~~
満足する一枚には… 体力勝負ということで~(^^ゞ
Posted by freetk99
at 2012年10月05日 07:41

みみさん、どもです~(^o^)/
> ジャンプ大変ですよね~。
> ボクは50回も飛ばないですが(´ω`)ニマニマ
えぇえぇww あとで連続撮影機能があることに気が付きまして…ww
その時にはあとの祭りってことで( ^ω^)・・・
> 1回で決まったときは嬉しかったり*゚。(n´―`n)゚。+゚ ニィ-♪
それは、無ぅ~理ぃ~ww
> ジャンプ大変ですよね~。
> ボクは50回も飛ばないですが(´ω`)ニマニマ
えぇえぇww あとで連続撮影機能があることに気が付きまして…ww
その時にはあとの祭りってことで( ^ω^)・・・
> 1回で決まったときは嬉しかったり*゚。(n´―`n)゚。+゚ ニィ-♪
それは、無ぅ~理ぃ~ww
Posted by freetk99
at 2012年10月05日 07:43

半クラ!!さん、おはようございます!
> すっごく天気が良いですね!
やっぱり秋の北海道は天気が安定していていいキャンツーになりましたよ~(^^)v
> オロロラインの動画、最高です♪
> 行った気分にさせていただいております(^^)
とりあえず無加工で生の雰囲気を…
天気がいいと絵になります。
> くぅ~~(>_<)
ライダーの聖地というだけあります。
日本の風景とは一味もふた味も違うので、まだまだ飽きることはなさそうです!( ´ー`)y-~~
> すっごく天気が良いですね!
やっぱり秋の北海道は天気が安定していていいキャンツーになりましたよ~(^^)v
> オロロラインの動画、最高です♪
> 行った気分にさせていただいております(^^)
とりあえず無加工で生の雰囲気を…
天気がいいと絵になります。
> くぅ~~(>_<)
ライダーの聖地というだけあります。
日本の風景とは一味もふた味も違うので、まだまだ飽きることはなさそうです!( ´ー`)y-~~
Posted by freetk99
at 2012年10月05日 07:47

アラカンさん、おはようございます!
> う、う~!
> 晴天、青空の下のオロロン、宗谷丘陵とは・・・・クッソ~!
ほほほ…! かなり苦戦されたみたいですねぇ (・∀・)ニヤニヤ
私が行った期間で雨降りは1日だけでした。
不安定ながらも、晴れてる場所を求めてフラフラしてましたが…
> あ、
> べ、別に羨ましがってるわけじゃ無いからね、羨ましがってるわけじゃ・・・・・・・・・
えぇえぇ、わかってますとも。
それでは最高のオロロン、宗谷丘陵の動画で悔し涙を流してクダサイマセ!
> う、う~!
> 晴天、青空の下のオロロン、宗谷丘陵とは・・・・クッソ~!
ほほほ…! かなり苦戦されたみたいですねぇ (・∀・)ニヤニヤ
私が行った期間で雨降りは1日だけでした。
不安定ながらも、晴れてる場所を求めてフラフラしてましたが…
> あ、
> べ、別に羨ましがってるわけじゃ無いからね、羨ましがってるわけじゃ・・・・・・・・・
えぇえぇ、わかってますとも。
それでは最高のオロロン、宗谷丘陵の動画で悔し涙を流してクダサイマセ!
Posted by freetk99
at 2012年10月05日 07:51

だめオヂさん、おはようございます!
> ぴよ~ん ぴよ~ん ってマリオか?w
1UPできました!( ´ー`)y-~~
> 床屋で拝む人はじめて見た (゚ロ゚屮)屮(爆)
あそこ、床屋さんだったんですか?
ライダーの関所&しじみ茶屋だと思ってましたww
> この日はどの写真も当たりですねぇ(^-^)
この日で色々なねじが吹き飛んだ感覚がありましたね。
この後もずっとこんな感じ…
やっぱり天気が良くないとね! ( ^^)b
> ぴよ~ん ぴよ~ん ってマリオか?w
1UPできました!( ´ー`)y-~~
> 床屋で拝む人はじめて見た (゚ロ゚屮)屮(爆)
あそこ、床屋さんだったんですか?
ライダーの関所&しじみ茶屋だと思ってましたww
> この日はどの写真も当たりですねぇ(^-^)
この日で色々なねじが吹き飛んだ感覚がありましたね。
この後もずっとこんな感じ…
やっぱり天気が良くないとね! ( ^^)b
Posted by freetk99
at 2012年10月05日 07:55

マサさん、おはようございます!!
> 魚卵系食べ過ぎですよ~(ひがみ)。。。
まあ、年に一度の大量摂取ですww
量より質で逝きました!!
> 宗谷丘陵で筋トレとは(垂直飛び50回?)とはさすがTAKAさんですなぁ。。。
いや、ここは天売国道の何でもないただの丘の上ですよ。
宗谷丘陵では人目に付きすぎて50回も筋トレできませんww
> 白い道は僕もこの前行ってきました。
> すんごい解りづらいですよね。
> デマじゃねえか?って思いながら探しましたもん。
わかりにくいですよね。
予想していた道が関係者以外の立ち入りが禁止されていて、もう入場できないのかと思いましたからね。
でも、見つけた時は「やったーっ!」て感じでしたよ(^ω^)
> 魚卵系食べ過ぎですよ~(ひがみ)。。。
まあ、年に一度の大量摂取ですww
量より質で逝きました!!
> 宗谷丘陵で筋トレとは(垂直飛び50回?)とはさすがTAKAさんですなぁ。。。
いや、ここは天売国道の何でもないただの丘の上ですよ。
宗谷丘陵では人目に付きすぎて50回も筋トレできませんww
> 白い道は僕もこの前行ってきました。
> すんごい解りづらいですよね。
> デマじゃねえか?って思いながら探しましたもん。
わかりにくいですよね。
予想していた道が関係者以外の立ち入りが禁止されていて、もう入場できないのかと思いましたからね。
でも、見つけた時は「やったーっ!」て感じでしたよ(^ω^)
Posted by freetk99
at 2012年10月05日 07:58

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |