ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月06日

2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)

_
_

2014年北海道【無計画】キャンプツーリングの幕開け!

2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)


北海道上陸2日目が始まった!




今回の渡道は大した目的も無く


決まっているのは9月19日に道楽館に宿泊する事と


9月21日の函館発の便で青森県・大間に渡ることと。




往路の船上で日本海側の天気が悪そうなので


東に向かおうかとぼんやり考えていた程度。




一晩、北の大地で過ごし出した結論は…




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

AM 5:29
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
昨晩早めの就寝となったこともあって早めに目が覚めました。



ここ数日の北海道は朝夕かなり冷え込むらしく秋冬用シュラフで快適に眠ることが出来ましたね。



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
初めて利用するときわキャンプ場ですが、設備は管理が行き届いています。



トイレは水洗。 テントサイトも適度な広さで、綺麗に整えられ芝生には車両(バイクだけかな?)の乗り入れも出来ます。

市街地にも割りと近く商店やホームセンターが近所にありますので買い出しには便利。



ここは400円と低料金で利用出来ますが、北海道のキャンプ場価格が500円前後ですから標準の部類ですね。



以前(10年以上前)は無料が当たり前だった北海道のキャンプ場ですが、

長期滞在者による治安悪化を対策するにはこの流れは致し方ないのか…ガーン



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
さて、空を見上げると雲一つない快晴。



先週まで苫小牧周辺は大変な豪雨であちこちで土砂災害が発生する程の荒天だった様で、

ここにきてようやく天気が落ち着いて来てくれたみたいです♪



AM 6:28
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
テントの撤収を終え、Ken*2さんと記念撮影。カメラ



この初日のキャンプでこれ以降、早朝撤収が日課となりました。

結果、早い時間から空いている道を移動でき、今回の総移動距離が格段に増えました。



Ken*2さんと二言三言会話を交わし、3~4日後に道東に向かう予定程度の情報交換。

次に逢うのは和琴湖畔キャンプ場か新規開拓の虹別オートキャンプ場あたりかな。



AM 6:38
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
Ken*2さんを見送って、私もキャンプ場を出発。



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
昨日のフェリーでは日本海側の天気が不安定と言うこともあり、天気が安定している道東から先に回ろう(反時計回り)と思ってました。



ですが、道北の天気が安定しているとの予報で急遽予定変更!

2年振りの北海道ですし、取りあえず最北端を目指すことにする!!



AM 8:59
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
R12の直線をテレテレと北上し、トイレ休憩で道の駅 サンフラワー北竜に立ち寄り。



ついでにBMWスタンプラリーのフリースペースにスタンプをペタッと!キラキラキラキラ



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
そういえば朝食がまだだったので、目に入ったセイコマでパンとコーヒーを購入。



ツーリングマップルを確認すると近くに眺めの良さそうな丘がありそうなのでそこで朝食休憩を取ることにします。



AM 9:43
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
萌の丘に到着。



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
ここはNHK朝の連続ドラマのロケで使われた場所らしい。



丘の眼下には石狩平野の田園風景が広がっています。

この時間、だれも訪れるひともおらず静まり返ってます。



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
先ほどセイコマで買ってきたパンとコーヒーで質素な朝食。



あまり豆系は得意じゃないのですが、この豆パンは豆の甘さが程良く結構お気に入り。

今回も安定の美味しさでした。流石、セイコマ!!



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
その後はR275の快走路を北上して朱鞠内湖方面へ。



AM 11:39
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
霧立亭に到着。



2年前の北海道キャンツーでは定休日で口惜しい思いをしたお店。

この幌加内は蕎麦の生産地で有名。 今年こそと思って再訪しました。



丁度、お昼時で店内は満席。

15分程待って2人掛けテーブル席に通されました。



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
メニューをチェック。 今日は寒いので暖かい蕎麦が良いな…



ということで肉そばの普通盛りを注文。

周りのお客さんで食べているヒトが少ないな~とイヤな予感がします。ガーン



今日は出来れば兜沼まで北上出来ればと思ってましたが、夕陽狙いで手前の海岸沿いキャンプ場でも良いか…

ということで辛抱強く待つことにします。。。( ´ー`)y-~~



PM 0:27
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
30分以上待たされてようやく出てきました~♪



少し細めに斬られた蕎麦で、暖かいつゆに浸かっていてもシッカリとコシがありましたね。

お蕎麦自体は至って普通。 もう少し早く出してくれるといいのですが…



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
食事を済ませたらR239で霧立峠を越えて日本海方面へ!



PM 1:36
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
北のにしんやさんで2回目?の昼食!



お蕎麦の後のデザート的な何かと思って頂ければ宜しいかと…(汗



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
メニューを確認。



お目当ては「甘えび丼」ですが、中盛り、大盛り、ミニ丼など選べるようになったみたいですね。

「甘えび丼」の中丼ぶり食券を購入して店内へ。



流行っているのかこの時間になっても店内満席!? 5分ほど待って席に通されました。



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
更に5分ほど待つと、出てきました~♪



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
やっぱり旨い!



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
峠を降りてくる途中で燃料警告灯が点灯。



近くにホクレンがないか探しましたが、フラッグは完売しているらしい…

留萌に赤があるみたいだけどここから南下するのもロスが大きいので諦めて適当な近くのホクレンへ。

 日時:9月14日 15:02
 距離:331.7km
 給油:12.98L
 単価:172円
 燃費:25.55km/L



涼しい環境で高燃費の速度帯で走ってきたわりに燃費は可も無く不可も無くという感じ。。。



しかし単価がたけぇなあ… ちなみにレギュラーです。 (~_~;)



PM 3:36
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
ちょっと早いですが、今晩の幕営地を物色。



ここまで海岸線のキャンプ場を2箇所程物色するも夕陽が目の前に広がるロケーションでなかったためパスしてきました。



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
立ち寄ったのは遠別川河川公園・富士見ヶ丘公園キャンプ場



道の駅 富士見ヶ丘から海側の側道を進んだ先にあるキャンプ場です。



利用料は500円とありますが、看板に書いてある受付場所が良く分からない…

近くのチャリダーと話をするも同じ意見で、管理人が徴収に来たら払おうと思っているとの事。



ということで今晩の幕営地決定です。キラキラキラキラキラキラ



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
魅かれたのはこのロケーション!



夕陽が目の前にドーーーンと見えそうハート



PM 3:59
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
とりあえずKIVAを設営完了!



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
早速キャンプ場から2~3分程度の場所にあるセイコマへ買い出しに。



ちくわパンを発見して躊躇せず購入! 実は現物を手にするのは今回が初!!

絶品らしいので楽しみです。





と、ここでチョットした出来事が。





お店を出るときに丁度目の前を白い隼が横切っていく。



「あれ!?」ビックリ



知り合いにKATANAから隼に乗り換えたキャンパーがいるけど、



写真でしか見たことが無い隼とそっくり。 トップケースが印象的だ。



そういえばTwitterで同じ時期に北海道に来ている様なツイートを見た記憶が…



ま、まさかねぇガーン



通り過ぎた先を覗くと直ぐ先の交差点で信号待ちしている!



ひょっとして追い付くか!? DAKARに乗って追走はじめる!!



と同時に青信号!!!ビックリ



気が付かずに曲がっていってしまった…





う~む… 残念。。。 DAKARで隼を追いかけるなんて無理だ。



どちらかと言うとDAKARは農耕機の部類に入るからね。



農道が似合うDAKARがオレは大好きだ!!





トボトボとテントサイトに戻ってきて…



PM 4:59
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
ちょっと早いですが晩酌開始!



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
暫くすると空一面が赤く輝き出しました。



クラシックを抱えて海岸線に向かって歩いてましたね。



夕陽が見事なのか、ご近所の車が3~4台集まってきて夕陽を眺めていました。



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
振り返るとKIVAとDAKARが夕陽に染まっていきます。



PM 5:30
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
綺麗に焼けました。



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
日没後のブルーアワー。 これもまた綺麗です。



緯度が高いと夕陽が綺麗に焼けますね。



内地ではなかなかお目にかかれません。 北海道に渡る楽しみの一つでもあります。



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
夕陽ショーを楽しんだ後は、篝火に点火して1人宴会です。(チャリダーさんのテントは真っ暗で寝てしまったようです…)



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
今晩は、セイコマの塩ホルモン(通称:塩ホル)。これを炭火でカリカリになるまで焼くと旨い!



今回は炭火台を持ってきていないのでフライパンで炒めましたが、それでも旨い!!



陽が落ちてくると気温が下がり、念のため持ってきていたヒーターに点火しました。



2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
ヒーターでオマタがジンワリ暖かく、イイ感じで酔いが回り意識が朦朧としてきました。



PM 8:00過ぎだと思う。
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
ちょっと早いですが、就寝。



健康的な北海道のキャンプだ!



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ



このブログの人気記事
道志の入り口キャンプ場からおはようございます!
道志の入り口キャンプ場からおはようございます!

内山牧場からおはようございます!
内山牧場からおはようございます!

設営完了!内山牧場キャンプ場。
設営完了!内山牧場キャンプ場。

設営完了!新戸キャンプ場。
設営完了!新戸キャンプ場。

設営完了!森の牧場オートキャンプ場。
設営完了!森の牧場オートキャンプ場。

同じカテゴリー(2014年秋 北海道ツーリング)の記事画像
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月23日:そして東京へ!)
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月22日:東北縦断・野宿旅)
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月21日:北海道最終日。 さらば、北の大地)
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月20日:今日は450㎞の大移動日! )
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月19日:豪雨を乗り越え、定宿のかみふらの道楽館へ!)
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月18日:快走!北太平洋シーサイドライン)
同じカテゴリー(2014年秋 北海道ツーリング)の記事
 2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月23日:そして東京へ!) (2014-12-05 20:17)
 2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月22日:東北縦断・野宿旅) (2014-12-01 20:05)
 2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月21日:北海道最終日。 さらば、北の大地) (2014-11-21 12:30)
 2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月20日:今日は450㎞の大移動日! ) (2014-11-14 21:07)
 2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月19日:豪雨を乗り越え、定宿のかみふらの道楽館へ!) (2014-11-06 11:43)
 2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月18日:快走!北太平洋シーサイドライン) (2014-10-30 08:06)

この記事へのコメント
TAKAさん、こんばんは!


「甘えび丼」写真の画力すごいですね~!!めちゃ旨そうです。
羽幌にこんな店があったなんて。「北のにしん屋さん」チェックしておこう。


遠別のそのキャンプ場、ロケーション最高ですよね!
3年前に泊まりましたが、その時も期待通りの夕日と利尻富士が見れましたよ♪


残りのツーレポ楽しみにしてます!!
Posted by ranohiranohi at 2014年10月08日 21:57
やっぱり北海道の画は違いますねぇ。
空きっ腹にはイタイ写真ばかり(笑)
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2014年10月09日 11:51
ranohiさん、おはようございます!

> TAKAさん、こんばんは!
> 「甘えび丼」写真の画力すごいですね~!!めちゃ旨そうです。
> 羽幌にこんな店があったなんて。「北のにしん屋さん」チェックしておこう。
小さな海産物のお土産屋さんに併設された食事スペースですが、提供される海鮮系の丼はなかなか侮れないものがあります♪

> 遠別のそのキャンプ場、ロケーション最高ですよね!
> 3年前に泊まりましたが、その時も期待通りの夕日と利尻富士が見れましたよ♪
小樽に上陸して走り出すとちょうど遠別から天塩あたりで張ることが多くなりますね。

鏡沼がクローズアップされがちですが、この付近の「夕陽キャンプ場」も穴場がたくさんあります。

> 残りのツーレポ楽しみにしてます!!
記憶が鮮明なうちにガンバリマス!!
Posted by freetk99freetk99 at 2014年10月13日 12:36
半クラ!!さん、おはようございます~♪

> やっぱり北海道の画は違いますねぇ。
> 空きっ腹にはイタイ写真ばかり(笑)
1年間我慢してきた分を一気に取り返した感じ・・・♪

しばらくは白湯の日々が続きそうです(@_@;)
Posted by freetk99freetk99 at 2014年10月13日 12:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年秋 北海道ツーリングレポート(9月14日:結局 最北端を目指す!)
    コメント(4)