2016年04月05日
晩冬の四国キャンプツーリングレポート(3月5日)
_
_

↓をクリック!


_
四国ツーリングの最終日! 毎度のように過酷な道のりです。
うどん県で過ごす最終日。
うどん名店のハシゴをするチャンスです!



そして、その後は700kmの長い帰路。
老体にはキツイ道のりです。
↓をクリック!



AM 6:13

起床。

市街地に近いので冷え込みは穏やかだと思ったのですが、今朝もそれなりに冷え込んだようです。
微かにですが朝靄が掛かってます。
AM 7:48


朝食も摂らずにサクッと撤収完了!
今日は早朝から重要なミッションが控えているのです!!
AM 8:11

1件目のお店。 がもううどんに到着。


ココは8:30開店ですが、前回の教訓を元にちょっと早めに来ました。
ですが・・・

すでに15人ほど行列中・・・
道端でうどんを啜ってる人もいました。
あの人たちは何時から並んでたんだろう・・・

ただ回転は速く、10分ほどで店内に入れました。
店内は狭いのですが、みなさん外で食べてますので流れ作業でどんどん捌いていきます。



注文は「温かい・小」で。
天ぷらは迷いましたが、なんとなく海老をチョイス。
出汁は温かいものをセルフです。

ようやく念願かないました~
ここのうどんは出汁が美味しいですね。
少しあっさりしていますが、薄いのではなくしっかりとした香りがあります。
うどん自体ももちもちとした食感で出汁との相性もいい気がします。
これは評判がいいのも頷けますね。

帰り際の行列。
行列はすでに30人を超えてますね。 まだ時刻は8:26と開店前なのに。。。
大人気店のがもううどんは開店30分前には到着していたほうがいいでしょう。
AM 8:55

つづいて2件目に到着。
少し離れた専用駐車場にDAKARを停めてお店へ。

かま玉発祥の店と言われている山越うどんです。


メニューや注文方法は行列中に店の壁で復習を済ませておきます。

列はどんどん進んで5分ほどで入店。
注文したのはもちろん、かまたま(小)です。

お出汁をセルフで入れたら

出来上がり! 今度は甘く煮られた油揚げにしました。
もともとかまたまが好きなので、四国に来たときは毎回来てますね。
今回も安定のおいしさでした。
1件目の"がもう"と比べることはできませんね。 どちらも絶品です。

もう一軒くらい行けそうです。
帰る方向にあるお店はあそこだな・・・

ということで移動開始。

途中でDAKARに給油。
日時:9月5日 09:48
距離:440.0km
給油:14.70L
単価:110円
燃費:29.93km/L
お店の前に行ったら開店前で時間があったので・・・
AM 9:54

池上製麺所に到着。
※小汚いシルエットが映り込んでますがご容赦ください。


開店時刻が迫りますが、お客さんは少ないですね。
ちょっと待ち時間がありそうですので、メニュー看板を見ていたら・・・

開店時刻になりましたので店内へ。 ※1番乗り


ここでもかまたまを注文。
食堂スペースに移動です。

レンコンの天ぷらをトッピング。
こちらも以前来たことのあるお店です。
それほど人気店ではないようですが、駐車場が広くて食堂スペースも充実してますので快適です。
肝心お味ですが、先の2店より美味しさは劣りますが、私は好きですね。

美味しゅうございました。 ゲフッ・・・
さて、うどん行脚も満足しましたので、そろそろ帰路へ。
明石海峡大橋を渡るか、往路と同じくフェリーで和歌山に渡るか・・・
現在の時刻が10時を少し回ったところ・・・

フェリーの時刻は13:25の6便が対象になりそうです。
ココから徳島港FTまでは約70kmほどでしょうか。
2時間でたどり着けそうですが・・・
同じルートで帰るのも面白みに欠けますので、明石海峡を超えることにします。


ただいまの時刻が10時半。
NAVIによると、自宅まで全道程を高速利用で7時間で辿り着けるそうです。

R11(阿波街道)を淡路方面へ。
再び徳島県に入りました。

最終日の移動は快晴で気温もちょうどいい。
PM 0:12


神戸淡路鳴門自動車道の鳴門北I.Cから高速移動開始します。

橋の上で強烈な横風でDAKARが左右に揺さぶられます。

橋の中央で兵庫県入り。

そして淡路島南PAへ向かいます。



四国本土で買えなかったお土産をこちらで調達するのです。


そして用事を済ませたらそのまま出口へ。
1区間460円也。

気温は16℃。
走っていてちょうどいい気温ですね。

R28で明石海峡を目指しますが、この道路は淡路島のメイン道路で、信号も多く終始混雑しており流れが非常に悪い・・・
信号待ちしながらツーリングマップルを眺めていると、以前から立ち寄りたかった施設が近いことに気が付きました。
PM 2:18


ということで目的の施設に到着。

こちらは北淡震災記念公園。
1995年の阪神淡路大震災で原因となった野島断層が地表に出た部分を保存した施設です。
丁度、同じタイミングで訪れていたMT09トレーサ乗りのアンドーさんと回ることにします。


入館料700円を支払って中へ。

館内に入ると先ず目に入るトラック横転のジオラマ。
リアルですが受付の御姉さんに聞いてみると、ホンモノではないそうです。

パネルや映像で震災当時の壮絶さを身を以て感じることができます。


今、注目されている南海トラフの立体地形。
眼鏡をかけてみましたが、立体には見えませんでしたね。

それでは野島断層の保存スペースに入ります。






断層についての説明は館内の係員が親切に説明してくれます。
買い取り・保存された民家があるとのことで建物の外へ。







一見、まだ住めそうな住居ですが、家全体が微妙にねじれて傾いてます。

巨大地震体験ができるとのことで別の建物へ。

こちらで「阪神淡路大震災」と「東日本大震災(宮城)」の地震の揺れを再現しています。
実際に体験してみましたが、結構キツイ揺れで実際の建物内だったらかなり恐怖を感じると思いました。

結局、40分程度で出てくる予定でしたが、駆け足で見学しても1時間近くかかりました。

アンドーさん、お付き合いいただきありがとうございました!!

いよいよ真面目に帰ることにします。
たらたら帰って日付が変わるころに帰れればいいかな~( ´ー`)y-~~
PM 3:46


淡路I.Cから高速移動開始。

明石海峡大橋は強烈な風が~

そして、このあたりの高速道路は何度通過してもちょっとわかりにくい・・・
PM 3:54


垂水料金所を通過。
PM 3:58

阪神高速道の料金所を通過。
なんか半強制的に料金がチャリチャリと巻き上げられていく感覚がイヤです・・・

神戸付近の街並みは綺麗になりました。
あれから20年たちましたからね。
走りながら無料で通行できる名阪国道で帰ることに決めました。
西宮Jctを直進すると・・・
PM 4:38

またまた料金所が・・・
大阪の中心街を高速でパスしたかったので仕方がありませんね。


ナビに従って走っているつもりでしたが、明らかに分岐を間違えてしまい、仕方なく最寄の出口から一般道に出てみると・・・

なんかかなり中心部に下りてしまった気が・・・

難波って看板が見えますが、ひょっとして一番降りちゃダメなところに下りちゃったみたいですね。

強烈な渋滞に巻き込まれつつ何とか郊外に抜けるころには日もすっかり沈み・・・
PM 6:44


燃料切れ&やっぱり寒いので以前から行きたかった天理スタミナラーメンのお店へ。
ピリ辛でアツアツのラーメンが美味しかった~♪
PM 7:38


名阪国道って無料じゃなかったっけ?って頭が混乱しながらどこぞの料金所を通過。
数百メートル移動で200円くらい盗られたよ・・・



引き続き、深夜の名阪国道を爆走!
めちゃ早い軽自動車について行ったらかなり早く移動できた~♪
PM 8:26

たぶん、亀山I.Cを通過。
もうここからはしばらく高速移動することにします。
PM 8:49

御在所SAでDAKARに給油。
日時:9月5日 20:50
距離:359.1km
給油:13.58L
単価:115円
燃費:26.44km/L
給油がすんだらすぐさま出発。


PM 10:54


薄れゆく意識の中を走り続け、NEOPASA静岡で休憩。
PM 11:57


新富士I.Cで一般道へ。

富士宮の夜景を見ながら朝霧高原方面へ向かいます。

わかってたけど、朝霧高原チョー寒い!!
日付が変わってAM 0:50

河口湖I.Cから再び高速移動開始!!!!


AM 1:39


ほとんど意識がないまま八王子料金所を通過。



自宅まであと少し!
AM 1:56

DAKARに最後の給油。
日時:9月6日 01:55
距離:367.0km
給油:13.14L
単価:101円
燃費:27.92km/L
AM 2:02

深夜に無事、自宅に到着。
現地でお逢いしたライダーの皆さん、
いろいろとお世話になりました。
今度どこかのフィールドでキャンプしましょう!!
そうそう・・・

お楽しみ袋は何とか守り切りました!
走行距離:2,217km
■本日のルート
↓をクリック!


起床。
市街地に近いので冷え込みは穏やかだと思ったのですが、今朝もそれなりに冷え込んだようです。
微かにですが朝靄が掛かってます。
AM 7:48
朝食も摂らずにサクッと撤収完了!
今日は早朝から重要なミッションが控えているのです!!

AM 8:11
1件目のお店。 がもううどんに到着。
ココは8:30開店ですが、前回の教訓を元にちょっと早めに来ました。
ですが・・・
すでに15人ほど行列中・・・

道端でうどんを啜ってる人もいました。
あの人たちは何時から並んでたんだろう・・・
ただ回転は速く、10分ほどで店内に入れました。
店内は狭いのですが、みなさん外で食べてますので流れ作業でどんどん捌いていきます。
注文は「温かい・小」で。
天ぷらは迷いましたが、なんとなく海老をチョイス。
出汁は温かいものをセルフです。
ようやく念願かないました~

ここのうどんは出汁が美味しいですね。
少しあっさりしていますが、薄いのではなくしっかりとした香りがあります。
うどん自体ももちもちとした食感で出汁との相性もいい気がします。
これは評判がいいのも頷けますね。
帰り際の行列。
行列はすでに30人を超えてますね。 まだ時刻は8:26と開店前なのに。。。
大人気店のがもううどんは開店30分前には到着していたほうがいいでしょう。
AM 8:55
つづいて2件目に到着。
少し離れた専用駐車場にDAKARを停めてお店へ。
かま玉発祥の店と言われている山越うどんです。
メニューや注文方法は行列中に店の壁で復習を済ませておきます。
列はどんどん進んで5分ほどで入店。
注文したのはもちろん、かまたま(小)です。
お出汁をセルフで入れたら
出来上がり! 今度は甘く煮られた油揚げにしました。
もともとかまたまが好きなので、四国に来たときは毎回来てますね。
今回も安定のおいしさでした。
1件目の"がもう"と比べることはできませんね。 どちらも絶品です。
もう一軒くらい行けそうです。
帰る方向にあるお店はあそこだな・・・
ということで移動開始。
途中でDAKARに給油。
日時:9月5日 09:48
距離:440.0km
給油:14.70L
単価:110円
燃費:29.93km/L
お店の前に行ったら開店前で時間があったので・・・
AM 9:54
池上製麺所に到着。
※小汚いシルエットが映り込んでますがご容赦ください。
開店時刻が迫りますが、お客さんは少ないですね。
ちょっと待ち時間がありそうですので、メニュー看板を見ていたら・・・
開店時刻になりましたので店内へ。 ※1番乗り

ここでもかまたまを注文。
食堂スペースに移動です。
レンコンの天ぷらをトッピング。
こちらも以前来たことのあるお店です。
それほど人気店ではないようですが、駐車場が広くて食堂スペースも充実してますので快適です。
肝心お味ですが、先の2店より美味しさは劣りますが、私は好きですね。
美味しゅうございました。 ゲフッ・・・
さて、うどん行脚も満足しましたので、そろそろ帰路へ。
明石海峡大橋を渡るか、往路と同じくフェリーで和歌山に渡るか・・・
現在の時刻が10時を少し回ったところ・・・
フェリーの時刻は13:25の6便が対象になりそうです。
ココから徳島港FTまでは約70kmほどでしょうか。
2時間でたどり着けそうですが・・・
同じルートで帰るのも面白みに欠けますので、明石海峡を超えることにします。
ただいまの時刻が10時半。
NAVIによると、自宅まで全道程を高速利用で7時間で辿り着けるそうです。
R11(阿波街道)を淡路方面へ。
再び徳島県に入りました。
最終日の移動は快晴で気温もちょうどいい。
PM 0:12
神戸淡路鳴門自動車道の鳴門北I.Cから高速移動開始します。
橋の上で強烈な横風でDAKARが左右に揺さぶられます。
橋の中央で兵庫県入り。
そして淡路島南PAへ向かいます。
四国本土で買えなかったお土産をこちらで調達するのです。
そして用事を済ませたらそのまま出口へ。
1区間460円也。
気温は16℃。
走っていてちょうどいい気温ですね。
R28で明石海峡を目指しますが、この道路は淡路島のメイン道路で、信号も多く終始混雑しており流れが非常に悪い・・・
信号待ちしながらツーリングマップルを眺めていると、以前から立ち寄りたかった施設が近いことに気が付きました。

PM 2:18
ということで目的の施設に到着。
こちらは北淡震災記念公園。
1995年の阪神淡路大震災で原因となった野島断層が地表に出た部分を保存した施設です。
丁度、同じタイミングで訪れていたMT09トレーサ乗りのアンドーさんと回ることにします。
入館料700円を支払って中へ。
館内に入ると先ず目に入るトラック横転のジオラマ。
リアルですが受付の御姉さんに聞いてみると、ホンモノではないそうです。
パネルや映像で震災当時の壮絶さを身を以て感じることができます。
今、注目されている南海トラフの立体地形。
眼鏡をかけてみましたが、立体には見えませんでしたね。
それでは野島断層の保存スペースに入ります。
断層についての説明は館内の係員が親切に説明してくれます。
買い取り・保存された民家があるとのことで建物の外へ。
一見、まだ住めそうな住居ですが、家全体が微妙にねじれて傾いてます。
巨大地震体験ができるとのことで別の建物へ。
こちらで「阪神淡路大震災」と「東日本大震災(宮城)」の地震の揺れを再現しています。
実際に体験してみましたが、結構キツイ揺れで実際の建物内だったらかなり恐怖を感じると思いました。
結局、40分程度で出てくる予定でしたが、駆け足で見学しても1時間近くかかりました。

アンドーさん、お付き合いいただきありがとうございました!!
いよいよ真面目に帰ることにします。
たらたら帰って日付が変わるころに帰れればいいかな~( ´ー`)y-~~
PM 3:46
淡路I.Cから高速移動開始。
明石海峡大橋は強烈な風が~

そして、このあたりの高速道路は何度通過してもちょっとわかりにくい・・・

PM 3:54
垂水料金所を通過。
PM 3:58
阪神高速道の料金所を通過。
なんか半強制的に料金がチャリチャリと巻き上げられていく感覚がイヤです・・・
神戸付近の街並みは綺麗になりました。
あれから20年たちましたからね。
走りながら無料で通行できる名阪国道で帰ることに決めました。
西宮Jctを直進すると・・・
PM 4:38
またまた料金所が・・・

大阪の中心街を高速でパスしたかったので仕方がありませんね。
ナビに従って走っているつもりでしたが、明らかに分岐を間違えてしまい、仕方なく最寄の出口から一般道に出てみると・・・
なんかかなり中心部に下りてしまった気が・・・
難波って看板が見えますが、ひょっとして一番降りちゃダメなところに下りちゃったみたいですね。
強烈な渋滞に巻き込まれつつ何とか郊外に抜けるころには日もすっかり沈み・・・
PM 6:44
燃料切れ&やっぱり寒いので以前から行きたかった天理スタミナラーメンのお店へ。
ピリ辛でアツアツのラーメンが美味しかった~♪
PM 7:38
名阪国道って無料じゃなかったっけ?って頭が混乱しながらどこぞの料金所を通過。
数百メートル移動で200円くらい盗られたよ・・・



引き続き、深夜の名阪国道を爆走!
めちゃ早い軽自動車について行ったらかなり早く移動できた~♪
PM 8:26
たぶん、亀山I.Cを通過。
もうここからはしばらく高速移動することにします。
PM 8:49
御在所SAでDAKARに給油。
日時:9月5日 20:50
距離:359.1km
給油:13.58L
単価:115円
燃費:26.44km/L
給油がすんだらすぐさま出発。
PM 10:54
薄れゆく意識の中を走り続け、NEOPASA静岡で休憩。
PM 11:57
新富士I.Cで一般道へ。
富士宮の夜景を見ながら朝霧高原方面へ向かいます。
わかってたけど、朝霧高原チョー寒い!!
日付が変わってAM 0:50
河口湖I.Cから再び高速移動開始!!!!
AM 1:39
ほとんど意識がないまま八王子料金所を通過。



自宅まであと少し!
AM 1:56
DAKARに最後の給油。
日時:9月6日 01:55
距離:367.0km
給油:13.14L
単価:101円
燃費:27.92km/L
AM 2:02
深夜に無事、自宅に到着。
現地でお逢いしたライダーの皆さん、
いろいろとお世話になりました。
今度どこかのフィールドでキャンプしましょう!!
そうそう・・・
お楽しみ袋は何とか守り切りました!
走行距離:2,217km
■本日のルート
↓をクリック!



Posted by freetk99 at 07:19│Comments(12)
│2016年春 四国ツーリング
この記事へのコメント
すげ~移動距離!!
いつもながら凄いですねぇ!!
しかし、うどん、よくそんなに喰えましたね~(笑)
今年のGW、四国にしようかなぁ~。
いつもながら凄いですねぇ!!
しかし、うどん、よくそんなに喰えましたね~(笑)
今年のGW、四国にしようかなぁ~。
Posted by 半クラ!!
at 2016年04月05日 12:01

アップ、お疲れさまでした。
四国編も楽しく読ませていただきました。
地元なのに、無料キャンプ場だと思ってた所が、有料だったり(笑)
知らない場所があったりと、驚かされました。
にしても、やっぱり凄い移動距離w
一気に来て、ゆっくり回る。
理想的ですね。
お疲れさまでした!
あっ、北海道編の続きも楽しみにしております(笑)
四国編も楽しく読ませていただきました。
地元なのに、無料キャンプ場だと思ってた所が、有料だったり(笑)
知らない場所があったりと、驚かされました。
にしても、やっぱり凄い移動距離w
一気に来て、ゆっくり回る。
理想的ですね。
お疲れさまでした!
あっ、北海道編の続きも楽しみにしております(笑)
Posted by ぐぅだら at 2016年04月05日 17:16
「天理スタミナラーメン」を美味しいと思われたなら
次回は「彩華ラーメン」を是非ともお試しくださいませ~♪
次回は「彩華ラーメン」を是非ともお試しくださいませ~♪
Posted by イトメン at 2016年04月05日 17:26
お楽しみ袋を作りながらのロンツーお疲れさまでした(笑
ダカールで難波は、きつかったでしょう・・・・!^^ アドレスでもメンドイ所なのに(笑
ダカールで難波は、きつかったでしょう・・・・!^^ アドレスでもメンドイ所なのに(笑
Posted by トコトコライダー at 2016年04月05日 18:08
半クラ!!さん、どもども~\(^o^)/
> すげ~移動距離!!
> いつもながら凄いですねぇ!!
以前と比べるとやっぱり辛くなってきました・・・
もう無理は聞かないっすね~(´Д`)
> しかし、うどん、よくそんなに喰えましたね~(笑)
> 今年のGW、四国にしようかなぁ~。
我慢して小玉を注文すれば3件まではおいしくハシゴできるかと・・・
また四国行きたいぜ~(^O^)/
> すげ~移動距離!!
> いつもながら凄いですねぇ!!
以前と比べるとやっぱり辛くなってきました・・・
もう無理は聞かないっすね~(´Д`)
> しかし、うどん、よくそんなに喰えましたね~(笑)
> 今年のGW、四国にしようかなぁ~。
我慢して小玉を注文すれば3件まではおいしくハシゴできるかと・・・
また四国行きたいぜ~(^O^)/
Posted by freetk99
at 2016年04月05日 22:22

ぐぅさん、お晩です~(^O^)/
> アップ、お疲れさまでした。
> 四国編も楽しく読ませていただきました。
GW前までにUP完了させましたよ~ ハアハア・・・
> 地元なのに、無料キャンプ場だと思ってた所が、有料だったり(笑)
> 知らない場所があったりと、驚かされました。
> にしても、やっぱり凄い移動距離w
> 一気に来て、ゆっくり回る。
> 理想的ですね。
四国が自宅から半分くらいの距離ならいいんですが・・・(´Д`)
DAKARもヤヴァイので無理は禁物なのですが・・・
> お疲れさまでした!
> あっ、北海道編の続きも楽しみにしております(笑)
今年の夏までには終わらせたいですぅ~(・´з`・)
> アップ、お疲れさまでした。
> 四国編も楽しく読ませていただきました。
GW前までにUP完了させましたよ~ ハアハア・・・
> 地元なのに、無料キャンプ場だと思ってた所が、有料だったり(笑)
> 知らない場所があったりと、驚かされました。
> にしても、やっぱり凄い移動距離w
> 一気に来て、ゆっくり回る。
> 理想的ですね。
四国が自宅から半分くらいの距離ならいいんですが・・・(´Д`)
DAKARもヤヴァイので無理は禁物なのですが・・・
> お疲れさまでした!
> あっ、北海道編の続きも楽しみにしております(笑)
今年の夏までには終わらせたいですぅ~(・´з`・)
Posted by freetk99
at 2016年04月05日 22:25

イトメンさん、どもです~(^O^)/
> 「天理スタミナラーメン」を美味しいと思われたなら
> 次回は「彩華ラーメン」を是非ともお試しくださいませ~♪
彩華ラーメンも有名ですね~♪
一度立ち寄りたいのですが、今回はそれほど余裕がありませんでした・・・
天理ラーメンの時は温かくてちょっと辛めならおいしく感じる馬鹿舌ライダーに成り下がってましたから・・・(´Д`)
> 「天理スタミナラーメン」を美味しいと思われたなら
> 次回は「彩華ラーメン」を是非ともお試しくださいませ~♪
彩華ラーメンも有名ですね~♪
一度立ち寄りたいのですが、今回はそれほど余裕がありませんでした・・・
天理ラーメンの時は温かくてちょっと辛めならおいしく感じる馬鹿舌ライダーに成り下がってましたから・・・(´Д`)
Posted by freetk99
at 2016年04月05日 22:27

トコトコさん、お晩です~♪
> お楽しみ袋を作りながらのロンツーお疲れさまでした(笑
> ダカールで難波は、きつかったでしょう・・・・!^^ アドレスでもメンドイ所なのに(笑
6車線道路を一番左から右車線に横切りましたが、3回くらい轢かれる覚悟しましたからね・・・
何はともあれ無事に帰れてよかった~(・´з`・)
> お楽しみ袋を作りながらのロンツーお疲れさまでした(笑
> ダカールで難波は、きつかったでしょう・・・・!^^ アドレスでもメンドイ所なのに(笑
6車線道路を一番左から右車線に横切りましたが、3回くらい轢かれる覚悟しましたからね・・・
何はともあれ無事に帰れてよかった~(・´з`・)
Posted by freetk99
at 2016年04月05日 22:28

>老体にはキツイ道のりです
wwwwwwwヽ(´o`;
それわ禁句で疲れた〜ヽ(´o`;
TAKAさんわ、オイラより若い筈ww
もっと御老体わ北の方にいらっしゃった感じが(ァセ
がもぅ〜わ掛け饂飩の名店でつよね。オイラ随分昔、饂飩遍路したので殆どの店わ喰いつくしました。
がもぅ〜わ親父が店立ってましたかぁ〜。それとも息子さんw?
次回わ、釜揚げとカレー饂飩の名店に是非ぃ〜( ´ ▽ ` )ノ
ってか、饂飩県人ぢゃ〜無いのに。
にしても、ど変態さんでつねw!
無ぅ〜理ぃ〜ヽ(´o`;
wwwwwwwヽ(´o`;
それわ禁句で疲れた〜ヽ(´o`;
TAKAさんわ、オイラより若い筈ww
もっと御老体わ北の方にいらっしゃった感じが(ァセ
がもぅ〜わ掛け饂飩の名店でつよね。オイラ随分昔、饂飩遍路したので殆どの店わ喰いつくしました。
がもぅ〜わ親父が店立ってましたかぁ〜。それとも息子さんw?
次回わ、釜揚げとカレー饂飩の名店に是非ぃ〜( ´ ▽ ` )ノ
ってか、饂飩県人ぢゃ〜無いのに。
にしても、ど変態さんでつねw!
無ぅ〜理ぃ〜ヽ(´o`;
Posted by I LIKE CAMP
at 2016年04月05日 22:48

CAMP師匠!どもです!!\(^o^)/
> >老体にはキツイ道のりです
>
> wwwwwwwヽ(´o`;
>
> それわ禁句で疲れた〜ヽ(´o`;
> TAKAさんわ、オイラより若い筈ww
> もっと御老体わ北の方にいらっしゃった感じが(ァセ
まだ行けると思ってたのに、結構限界早めに来ましたww
気が付かないってある意味「無敵」ですね~♪
> がもぅ〜わ掛け饂飩の名店でつよね。オイラ随分昔、饂飩遍路したので殆どの店わ
> 喰いつくしました。
> がもぅ〜わ親父が店立ってましたかぁ〜。それとも息子さんw?
> 次回わ、釜揚げとカレー饂飩の名店に是非ぃ〜( ´ ▽ ` )ノ
> ってか、饂飩県人ぢゃ〜無いのに。
ほぼ地元に美味い店がたくさんあるのはうらやましい・・・
店には小さめの爺さんが釜揚げしてたような・・・ あいまいで~す!
> にしても、ど変態さんでつねw!
> 無ぅ〜理ぃ〜ヽ(´o`;
頑張ればあと1杯行けたかな~\(^o^)/
> >老体にはキツイ道のりです
>
> wwwwwwwヽ(´o`;
>
> それわ禁句で疲れた〜ヽ(´o`;
> TAKAさんわ、オイラより若い筈ww
> もっと御老体わ北の方にいらっしゃった感じが(ァセ
まだ行けると思ってたのに、結構限界早めに来ましたww
気が付かないってある意味「無敵」ですね~♪
> がもぅ〜わ掛け饂飩の名店でつよね。オイラ随分昔、饂飩遍路したので殆どの店わ
> 喰いつくしました。
> がもぅ〜わ親父が店立ってましたかぁ〜。それとも息子さんw?
> 次回わ、釜揚げとカレー饂飩の名店に是非ぃ〜( ´ ▽ ` )ノ
> ってか、饂飩県人ぢゃ〜無いのに。
ほぼ地元に美味い店がたくさんあるのはうらやましい・・・
店には小さめの爺さんが釜揚げしてたような・・・ あいまいで~す!
> にしても、ど変態さんでつねw!
> 無ぅ〜理ぃ〜ヽ(´o`;
頑張ればあと1杯行けたかな~\(^o^)/
Posted by freetk99
at 2016年04月05日 23:04

レポおつでした!
ツッコミ所満載でありがとうございます(笑
>眼鏡をかけてみましたが、立体には見えませんでしたね。
今後数年のうちに、AR/VRに切り替わっていくのかもしれませんね。
ツッコミ所満載でありがとうございます(笑
>眼鏡をかけてみましたが、立体には見えませんでしたね。
今後数年のうちに、AR/VRに切り替わっていくのかもしれませんね。
Posted by syu1392
at 2016年04月06日 12:23

しゅうちゃん、ばんわ~\(^o^)/
> レポおつでした!
> ツッコミ所満載でありがとうございます(笑
行きの帰りが一番イベントが発生している気がしますね・・・
> >眼鏡をかけてみましたが、立体には見えませんでしたね。
> 今後数年のうちに、AR/VRに切り替わっていくのかもしれませんね。
疲れてるとああいう繊細な仕組みを感じ取れないのかなと思いましたね。
数年後には仮想マシーンで立体映像が見られるようになるのかもね~(*^。^*)
> レポおつでした!
> ツッコミ所満載でありがとうございます(笑
行きの帰りが一番イベントが発生している気がしますね・・・
> >眼鏡をかけてみましたが、立体には見えませんでしたね。
> 今後数年のうちに、AR/VRに切り替わっていくのかもしれませんね。
疲れてるとああいう繊細な仕組みを感じ取れないのかなと思いましたね。
数年後には仮想マシーンで立体映像が見られるようになるのかもね~(*^。^*)
Posted by freetk99
at 2016年04月06日 22:01
